プロフィール
Nishiyan240(庭の人)
Nishiyan240(庭の人)
Youtubeにトイガンのスロー動画をアップしたり製品レビューをしたり知人に依頼された修理・パーツ新造をしたり色々やっております。最近は海外製品を購入する機会が増えてきました。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2024年02月11日

VFC M249スチールパーツ その②

VFC M249スチールパーツシリーズその②└(┐Lε:)┘
今回はバレル周辺です。


BBTというメーカーのスチールアウターとショートアウター&ハイダー。


仕上げは非常に綺麗ですが刻印類は一切なし。


サイト周辺どうやってバラすんだ?と色々観察していたらフロントサイト下の
かみ合わせ部分が一箇所折れて無くなってるのに気づきました。w いつ折れたんだ…?
ぶつけた記憶無いんだがなぁ??  dnAさん早くスチールサイト出してください(


サイトは青矢印のこの部分、中空のパイプのようなパーツを外すとその下のキー材のようなパーツが外せます。
そうするとフロントサイトが左右にずらせるようになります。
赤矢印の太いピンは真ん中が凹になっていて抜けないので叩かないよう注意


フロントサイトを外すとイモネジが3箇所現れます


矢印の2箇所のイモネジを緩めます。真ん中は太いピンを固定している物なので弄らなくてOK


チャンバー側は見えているネジを外せばOKですが、うちの個体はハンドル部分のここの
ネジが物凄い固く締められていました。六角Tレンチがねじれる勢い└(┐Lε:)┘


純正アウターに入っているインナーバレル保持用カラーはスチールアウターには使えません。


かわりにショートアウターのこの部分でインナーバレルを保持する形になります。
若干緩めなのでテープなどで調整すると良いかも


逆の手順で入れ替えて完成。
純正アウター&ハイダー:186g スチールアウター&ハイダー:574g
約388gの重量アップ。



予想通り、フロント側が重くなってバランスが悪いのでグリップにおもりを入れてみるテスト。w
現在の銃本体(ガスタンク無し本体のみ)の重量を量ってみたら5.1kgでした。結構増えましたな…

トリガーガードとか細かい部分もそのうち交換しようかな…  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 21:09Comments(0)

2024年01月20日

VFC M249スチールパーツ

前回に引き続きVFCのM249(◜௰◝)


今回は小物系パーツ。dnAのサイトカバーとポートドア


ポートドア→マガジンキャッチ的なパーツです。純正は柔らかい金属素材のため、暫く使っていると結構削れてきます。
うちの個体はまだツメ部分がかからなくなるまでは摩耗していませんが、そう遠くないうちに駄目になりそうな
気配がしたので交換することにしました。


交換は非常に簡単。ここのEリングを外して軸を引き抜き、入れ替えるだけでOK。


寸法は特に問題無しで加工などは必要ありませんでした。ツメ部分も新品になるので最初は若干キツめです。
このポートドア、純正パーツもツメの掛かりが少なく「キャッチがかかった感」と外す際の
「キャッチが外れた感」が殆ど無くて気持ち悪いんですよね…もう少し可動範囲を大きく出来なかったんだろうか


そしてサイトカバー。こちらも交換自体は難しくないですが細かいパーツが多いので紛失注意です。
小さなOリングが付属していましたが用途が不明


左右調整側はツマミ部分、上下調整側は内側のメモリ部分にイモネジがありますのでそれを外します。
(0.9mmの六角レンチが必要)
穴が貫通しているのでよく見る&レンチを挿す等して六角穴がある方を見つけてください


クリック用のスチールボール&スプリングが入ってるので紛失注意!



この軸はツマミを外して緩み方向に回せば外せます。


こっち側はツマミ&軸を外したらメモリ部分を斜めにして外します。(スッと外せる場所があります)


クリック用のミゾ部分に少量グリスを塗って各パーツを入れ替えて完成。
こちらも特に加工などは必要なくそのまま組むだけでOKでした。
写真に撮るとやたら明るいグレーっぽい色になりますが実際はそこまでグレーではありません



アウターバレルも交換しようかな…(◔ ω ◔)

  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 17:37Comments(0)

2024年01月14日

VFC M249スチールレシーバー

VFCのM249、スチールパーツを何点か購入したので組んでみるテスト└(┐Lε:)┘
もう全部組んだんですがとりあえず一番メインのレシーバーから。
そのうち本家からDX版とかそんな名前でスチールパーツ搭載モデルが出るかと思っていましたが意外と出ませんな…?


今回購入したdnAのスチールレシーバー。


そしてリアサイトカバーとマガジンポートドア



レシーバーは非常にきれいな仕上げで精度もよく、穴位置のズレなどはありませんでした。
ネジ穴だらけなのに良くここまで精度良く仕上げられるもんだ(◜௰◝)
刻印はこちら側だけ入っています。


防錆油でベトベトなので拭き取りましょう


組み立ては純正レシーバーと入れ替えるだけですが結構大変です。
私は以前チャンバー&バルブ周辺をバラしたことがあったので比較的簡単に入れ替えできましたが
初めてバラす方は結構時間かかると思います。
上がスチールレシーバー。純正より若干グレーっぽいですね。
純正が218gに対してスチールは624gと400gちょい重くなります。


とりあえず工具無しで外せる所はどんどん外します。


ネジをナメないように注意。外したパーツごとにチャック付きの袋か何かに入れておくと◯。


バイポッド基部のこの部分はフレームにはめ込まれてるので、フレームを掴んで狭める→引っ張って外します。


このハトメのような部分も別パーツでした。


銃本体左側面のネジを外して右側のコッキングハンドル&レールを外したら今度は後ろ。
ストック基部?もフレームにはめ込まれているので、フレームを掴んで狭める→下にさげて引っ張ると外せます。
(大きい方のピンは外しておきます)


バルブ&チャンバーの樹脂製のフタ?は外さない方が良いと思われます。パーツリストに展開図が無いので
スプリングが跳ねると組むのが大変そう(
チャンバーブロックは横から固定されているネジ2本外すだけでごそっと外せますので細かくバラす必要はありません


そして見るからに厄介な低頭ボルト。スパナではなく9mmのソケットレンチの使用をオススメします。
自分の個体はそれほどキツく締まっていませんでしたが、ネジロックはちゃんとに塗られていたので
ガチガチに締められてる個体もあるかもしれません。


手持ちのソケットの先端が結構面取りされてて六角のかかる部分が少なそうだったので、
先端を削ってなるべく多く山がかかるようにしてから使用しました。


全てのパーツを外し終えたら今度は逆にスチールレシーバーに組み込んでいきます。
ドーヴテイルの固定ネジ部、スチールレシーバーも4箇所穴あけされていたのでせっかくなら~ということで
2箇所穴あけ&タップたてて4箇所固定+金属用強力接着剤で固定しました。
緩むと非常に厄介なので勘弁いただきたいところ。新品購入直後に即緩んだ悪夢(;;;◔ ω ◔;;;)‬


純正→スチールになったので外す際に行ったフレームを掴んで狭める作業がキツくなります。
プラハンマーを使うなどして頑張りましょう(


組めました。


400g重くなっただけで持った感じ結構変わるもんですね。
作動性が良くなったりとかそういう効果が全く無い自己満足パーツですが、w おすすめです。
他の細かいスチールパーツはまた後日~
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 20:07Comments(0)

2024年01月07日

M249GBB用

寒くなってかなり作動が厳しいVFCのM249


dnAというメーカーのスチール製コッキングハンドルを買ってみました。



引く時に結構力がかかるのでスチール化したいと思ってたんですよね


で、組もうとしたんですが…形状がぜんぜん違う(◜௰◝)???


そのまま組んでみたところ予想通り組めず。ラッチ部分がかかりません


プラ製のラッチ部分を外してロールピンだけにすると組めます。



色々調べてみた所プラのラッチを取り外して組むのが正解らしく、組み方の注意として記載している
海外ショップもありました。dnAのコッキングハンドルはMK1の初期型を再現しているとか…


ちなみにロールピンだけでちゃんとにロックがかかりますが、めちゃくちゃ固くなるので要調整です。


  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 17:44Comments(0)

2024年01月03日

スモークサイレンサー2本目

明けましておめでとうございます└(┐Lε:)┘
今年もいつも通りな感じになると思いますがよろしくお願いいたします。

先日紹介したスモークサイレンサーが面白いので別モデルをもう一本購入。


別モデルと言っても外見が違うだけで中身&機能は同じです。
上が今回購入したV-01というモデル。


動画だと分かりにくいですが銃口部の形状が違うせいかV-01の方が若干光量が強い気がする


こんな感じで形状が違います。右がV-01


中身は全く同じ


1本目の方、振動&リコイル対策で基盤を絶縁シリコンで埋めてみました(


薄暗い所で撃つとめっちゃ派手で面白い(◜௰◝)
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 22:14Comments(0)