2015年04月30日
MG42用
ショウエイの電動MG42ネタでプチ更新~

サムネ用使い回し画像
色々とテストをしていましたが今現在はこんな感じになっています。
サイクルもノーマルよりは上げていますが耐久性的に不安があるのでそこそこのレートまでしか上げてません
9.9vリフェ+EG-30000HCモーター+シグテックのバランスギア(20:1くらいの物)でこのくらいのサイクル。
ラックのストロークはいじってないのでこれ以上サイクル上げるのは危険かもしれない。

スイッチは購入当初からFETを組んでいるので一度もトラブってません。
モーターのON・OFFをそのままこのSS-5GLという小型のスイッチで制御すると恐らくスイッチの寿命が極端に
短くなるのでは?と思います。接点焼き付きor端子焼けで板バネが死亡→ONしたまま戻らなくなると
怖いので、沢山撃つ人は何らかの対策をした方が安心です。

サムネ用使い回し画像
色々とテストをしていましたが今現在はこんな感じになっています。
サイクルもノーマルよりは上げていますが耐久性的に不安があるのでそこそこのレートまでしか上げてません
9.9vリフェ+EG-30000HCモーター+シグテックのバランスギア(20:1くらいの物)でこのくらいのサイクル。
ラックのストロークはいじってないのでこれ以上サイクル上げるのは危険かもしれない。

スイッチは購入当初からFETを組んでいるので一度もトラブってません。
モーターのON・OFFをそのままこのSS-5GLという小型のスイッチで制御すると恐らくスイッチの寿命が極端に
短くなるのでは?と思います。接点焼き付きor端子焼けで板バネが死亡→ONしたまま戻らなくなると
怖いので、沢山撃つ人は何らかの対策をした方が安心です。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:00
│Comments(0)
2015年04月22日
M1919
久しぶりのM1919ネタ。
電動→ガスブロ化したうちのM1919はサビと格闘しつつ快調に作動中。


GBBメカも暫くメンテしてないですがまだまだ大丈夫そう。

なぜ急にM1919の記事なのかというと、海外製のM1919に少し動きがあったからです。w
PolarStar Airsoft という海外のメーカーがかなり前からM1919の外部ソース式ガスガンを試作していたのですが、
ようやく?近々リリースのようです。
外部ソース+電子制御の電磁弁?式で発射レートが変えられるようです。
下の動画で出てきますが、電磁弁式なので設定次第ではとんでもないハイサイクルにもできる模様。
で、色々調べてみたんですが…値段たっか!w
PolarStar Airsoft M1919 Ready for Orders
この値段&外部ソースという構造的な事もあるので日本には入ってこないかもですなぁ…
VIVA ARMSのM1919はもう一つ欲しいくらいなんですが、中古を一度も見た事がありません。
買った方がみんな大事にしておられるのだろうか…
電動→ガスブロ化したうちのM1919はサビと格闘しつつ快調に作動中。


GBBメカも暫くメンテしてないですがまだまだ大丈夫そう。

なぜ急にM1919の記事なのかというと、海外製のM1919に少し動きがあったからです。w
PolarStar Airsoft という海外のメーカーがかなり前からM1919の外部ソース式ガスガンを試作していたのですが、
ようやく?近々リリースのようです。
外部ソース+電子制御の電磁弁?式で発射レートが変えられるようです。
下の動画で出てきますが、電磁弁式なので設定次第ではとんでもないハイサイクルにもできる模様。
で、色々調べてみたんですが…値段たっか!w
PolarStar Airsoft M1919 Ready for Orders
この値段&外部ソースという構造的な事もあるので日本には入ってこないかもですなぁ…
VIVA ARMSのM1919はもう一つ欲しいくらいなんですが、中古を一度も見た事がありません。
買った方がみんな大事にしておられるのだろうか…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:51
│Comments(2)
2015年04月18日
USP動画
マルイのUSPコンパクト!
昨日届いて撃ちまくっておりました。気温が高いせいもあり快調です。

いつも通りな感じの動画。KSCのUSPと撃ち比べてみました。
トリガーを絞っていくとギギギ…という感触がして気持ち悪いので何とかしたい所…
昨日届いて撃ちまくっておりました。気温が高いせいもあり快調です。

いつも通りな感じの動画。KSCのUSPと撃ち比べてみました。
トリガーを絞っていくとギギギ…という感触がして気持ち悪いので何とかしたい所…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
16:33
│Comments(0)
2015年04月09日
ショウエイ電動MG42色々
ここ最近記事にしてなかったですが相変わらず弄っております。
ショウエイの電動MG42。

自作ドラムマガジンの調子がイマイチで色々調べていたのですが
どうやら給弾スプリングとフィードカバーが干渉していた模様。接続部分を低くしてみた所途端に給弾が
良くなりました。
改良前。ちょっと見難いですが写真右上のコイルスプリング接続部分。
ヘリサートの頭を出して接続していました。

フィードカバーで押されてカーブがきつくなる→かなり巻き上げないと安定して給弾しない
改良後。コイルスプリングを直接固定プレートにねじ込み。
M8のタップでネジを切ってそこにコイルスプリングをねじ込んであります。
ただネジを切っただけだとスプリングの内径が細くなってBB弾が通らなくなるので、
弾が通るようにわざと緩いネジを切るのがポイント。w


そういえばVショーでショウエイさんにお邪魔して最新ロットのメカボを見せていただきました。
現在は表面処理がアルマイト→ニッケルテフロンメッキに変更されているそうです。
これは少しでも摺動面の抵抗を減らすためだそうです。実際に触らせて頂きましたが確かに
アルマイトとは比べ物にならないくらいツルツル滑ります。恐らく耐久性もアルマイトより良いのでは?
その他にも負荷を分散させるための改良など何箇所か改良が施されていました。

※写真掲載の許可頂いています。
ショウエイさん公式のVショー当日の動画があったので貼り。当日はこんな感じでした。
11.1vでのデモもされてましたが怖いので短時間だけとのことでした
電動ドラムマグも作りたいと仰っていましたがどうなるか…!欲しい人かなりいるのでは?
おまけ:どんどん増える自作スチールハイダー。w いろんなパターン作って遊んでます。
S45Cの丸棒から汎用旋盤その他で手作業で作っています(ヽ'ω`)

1個作るのにものすごい手間かかるので…外注で作ってもらったらどのくらいかかるだろう?


ショウエイの電動MG42。

自作ドラムマガジンの調子がイマイチで色々調べていたのですが
どうやら給弾スプリングとフィードカバーが干渉していた模様。接続部分を低くしてみた所途端に給弾が
良くなりました。
改良前。ちょっと見難いですが写真右上のコイルスプリング接続部分。
ヘリサートの頭を出して接続していました。

フィードカバーで押されてカーブがきつくなる→かなり巻き上げないと安定して給弾しない
改良後。コイルスプリングを直接固定プレートにねじ込み。
M8のタップでネジを切ってそこにコイルスプリングをねじ込んであります。
ただネジを切っただけだとスプリングの内径が細くなってBB弾が通らなくなるので、
弾が通るようにわざと緩いネジを切るのがポイント。w


そういえばVショーでショウエイさんにお邪魔して最新ロットのメカボを見せていただきました。
現在は表面処理がアルマイト→ニッケルテフロンメッキに変更されているそうです。
これは少しでも摺動面の抵抗を減らすためだそうです。実際に触らせて頂きましたが確かに
アルマイトとは比べ物にならないくらいツルツル滑ります。恐らく耐久性もアルマイトより良いのでは?
その他にも負荷を分散させるための改良など何箇所か改良が施されていました。

※写真掲載の許可頂いています。
ショウエイさん公式のVショー当日の動画があったので貼り。当日はこんな感じでした。
11.1vでのデモもされてましたが怖いので短時間だけとのことでした
電動ドラムマグも作りたいと仰っていましたがどうなるか…!欲しい人かなりいるのでは?
おまけ:どんどん増える自作スチールハイダー。w いろんなパターン作って遊んでます。
S45Cの丸棒から汎用旋盤その他で手作業で作っています(ヽ'ω`)

1個作るのにものすごい手間かかるので…外注で作ってもらったらどのくらいかかるだろう?


Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:24
│Comments(0)