2018年02月23日
M45A1動画
・MWSその他用のスチールバッファー出品委託中~
本日発売になったマルイのM45A1。早速買ってきました。

ガバ系買うの物凄い久しぶりな気がする…

このグリップの模様は積層樹脂を模したプリント?らしいですが何気に結構コストかかる部分なのでは…

マガジン流用可能&こんな組み換えもできます。
(ちょっと動き渋いですがリコイルスプリングの硬さの違い?

いつも通りな感じの動画。
本日は外気温8℃とかなり厳しい環境での撮影でした。
さすがにマガジン暖めないとまともに撃てません。
映像だと伝わりにくいと思いますが、以前までのガバシリーズとは明らかに動きが違います。
ブローバックの速さ的にはそんなに変わらない気がしますがリコイルが強めな感じがします。
本日発売になったマルイのM45A1。早速買ってきました。

ガバ系買うの物凄い久しぶりな気がする…

このグリップの模様は積層樹脂を模したプリント?らしいですが何気に結構コストかかる部分なのでは…

マガジン流用可能&こんな組み換えもできます。
(

いつも通りな感じの動画。
本日は外気温8℃とかなり厳しい環境での撮影でした。
さすがにマガジン暖めないとまともに撃てません。
映像だと伝わりにくいと思いますが、以前までのガバシリーズとは明らかに動きが違います。
ブローバックの速さ的にはそんなに変わらない気がしますがリコイルが強めな感じがします。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:12
│Comments(0)
2018年02月17日
ミニガンフィーダー
・マルイM4GBB用スチールバッファ委託中~
先日再販分を購入したミニガン用のフィーダー。
装着時の見た目は非常に良いですが、実際に使うには色々と工夫しないとダメですね

で、ちょっと気になったので装弾数を調べてみた所…
再販された長いフィーダーは約8500発のBB弾が装弾できました。
フル装弾したフィーダーの重量は約3.1キロでした。

バックパック的なものに繋いで使うことになると思いますが、かなり上方向で固定しないと
ダメそうです。
15分くらいで作った弾こぼれ防止蓋。余ってた材料を再利用したので意味もなく六角形(

昔撮った動画
おまけ動画:
実物は発射サイクル変えられる物もあるんですね
先日再販分を購入したミニガン用のフィーダー。
装着時の見た目は非常に良いですが、実際に使うには色々と工夫しないとダメですね

で、ちょっと気になったので装弾数を調べてみた所…
再販された長いフィーダーは約8500発のBB弾が装弾できました。
フル装弾したフィーダーの重量は約3.1キロでした。

バックパック的なものに繋いで使うことになると思いますが、かなり上方向で固定しないと
ダメそうです。
15分くらいで作った弾こぼれ防止蓋。余ってた材料を再利用したので意味もなく六角形(

昔撮った動画
おまけ動画:
実物は発射サイクル変えられる物もあるんですね
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:06
│Comments(0)
2018年02月10日
光る粉
●マルイM4GBB用スチールバッファ追加委託中~
ちょっとした小ネタで更新。
ルミノーバという蓄光顔料で色々遊んでみました。
試しにHEXマグに塗ってみるテスト。

薄暗い部屋で撮影。結構光る!
太陽光に10分間当てると10時間光り続けるとのことですが、
本当にそこまで長時間発光し続けるのだろうか?晴れたらやってみたいと思います。
一応、蛍光灯の光や紫外線ライトの光でもそれなりに発光します。

顔料なので粉末状態です。(シート状に加工された物などもあります)
何かに塗ったりしたい場合は2液混合式の透明な接着剤に混ぜたり、
Mr.カラー(クリアシリーズ)に混ぜたり工夫が必要です。
塗膜にある程度の厚みがないとあまり光らないので色々と難しい…!
刻印を彫ってそこに流し込んだりとか色々工夫次第で遊べそうです。

夜戦をやる方にはオススメしません。w
ちょっとした小ネタで更新。
ルミノーバという蓄光顔料で色々遊んでみました。
試しにHEXマグに塗ってみるテスト。

薄暗い部屋で撮影。結構光る!
太陽光に10分間当てると10時間光り続けるとのことですが、
本当にそこまで長時間発光し続けるのだろうか?晴れたらやってみたいと思います。
一応、蛍光灯の光や紫外線ライトの光でもそれなりに発光します。

顔料なので粉末状態です。(シート状に加工された物などもあります)
何かに塗ったりしたい場合は2液混合式の透明な接着剤に混ぜたり、
Mr.カラー(クリアシリーズ)に混ぜたり工夫が必要です。
塗膜にある程度の厚みがないとあまり光らないので色々と難しい…!
刻印を彫ってそこに流し込んだりとか色々工夫次第で遊べそうです。

夜戦をやる方にはオススメしません。w

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:08
│Comments(0)
2018年02月03日
MWSメンテ
●スチールバッファ追加で委託中です~問い合わせくださった方ありがとうございました。
よろしければ是非!(今後暫くは赤スプリングバージョンになります。)
バッファやら何やらのテストで撃ちまくっているうちのMWS。

暫く点検してないなーということでボルト内部、ピストンノズル周辺もチェック。

MWSはノズル周辺の分解が非常に楽で良いですね。
上の2本のネジを外して(ネジロックで固定されているのでナメないように!)
樹脂パーツ(ガイド?)を外します。スプリングが飛び出しやすいので注意!
先にスプリングを外しておいた方が楽ですが結構固いので注意が必要。
樹脂パーツは前方にスライドさせて外します。

次に銀色のパーツ(ピストンスプリングの軸)を固定している小さな樹脂パーツを外します。
ただはまっているだけなので上方向にズラすと外れます

これでピストンノズルが取り出せます。
うちのはUAC(だったかな?名前うろ覚え)の物に交換しています。
あとはもうバラせば分かると思います。

うちの個体は前に一度、ラグを再現したこの部分(手で押すと動くパーツ)のスプリングが
射撃中に飛んで行方不明になりました。w 社外スプリングセットを購入して対処。

よろしければ是非!(今後暫くは赤スプリングバージョンになります。)
バッファやら何やらのテストで撃ちまくっているうちのMWS。

暫く点検してないなーということでボルト内部、ピストンノズル周辺もチェック。

MWSはノズル周辺の分解が非常に楽で良いですね。
上の2本のネジを外して(ネジロックで固定されているのでナメないように!)
樹脂パーツ(ガイド?)を外します。スプリングが飛び出しやすいので注意!
先にスプリングを外しておいた方が楽ですが結構固いので注意が必要。
樹脂パーツは前方にスライドさせて外します。

次に銀色のパーツ(ピストンスプリングの軸)を固定している小さな樹脂パーツを外します。
ただはまっているだけなので上方向にズラすと外れます

これでピストンノズルが取り出せます。
うちのはUAC(だったかな?名前うろ覚え)の物に交換しています。
あとはもうバラせば分かると思います。

うちの個体は前に一度、ラグを再現したこの部分(手で押すと動くパーツ)のスプリングが
射撃中に飛んで行方不明になりました。w 社外スプリングセットを購入して対処。

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:53
│Comments(0)