プロフィール
Nishiyan240(庭の人)
Nishiyan240(庭の人)
Youtubeにトイガンのスロー動画をアップしたり製品レビューをしたり知人に依頼された修理・パーツ新造をしたり色々やっております。最近は海外製品を購入する機会が増えてきました。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人

2021年05月30日

インフィニティ組込み

庭バッファー出品中~
p

ついに来ましたインフィニティキット!
ということで早速組んで撃ちまくっております。1000発近く撃ちましたが今の所特に問題もなく快調に作動中。


グリップにモーターが無いのに撃てるのはなんだか不思議な感じです。w



組む前にショップさんの方から配線の取り回しがシビアな所があるので注意してくださいと
助言を頂いていたので特に問題なく組むことができました。


この部分ですね。試しに仮合わせしてみましたが確かにかなり危なそうな感じだったのでロア側のピン周辺を
少し削って角を落としました。



あと、うちの個体だけなのか分かりませんがセレクーターが少々厄介で、固定ネジを少し緩めに締めておかないと
動きがかなり渋くなります。
写真に写っていますが小さなスリーブのようなものが入っているので紛失注意です。
ネジ隠しのキャップが付属するタイプが製品化されるのかと思っていたら普通にネジ頭が露出するタイプでした(


薄めですがグリスもきちんと塗ってあったので今回はメカボはバラさずそのまま組んでしまいました。
暫く撃ったら開けてみます。


シリンダー&チャンバーの合わせ部分。凸凹が噛み合う形状。シリンダーヘッドを従来型のものに交換すればMチャンバーなどの
従来PTW用のチャンバー&インナーバレルも使えるようです。(当方はまだ試してません
組み込み後、セミで一発撃ったらいきなり弾づまりして何事!?組み方おかしかったか!?なんて思いましたが
原因はデフォで最大ホップになってたからでした(;;;◔ ω ◔;;;)‬
これから組む方はホップの状態を確認してから試射することをオススメします。


専用シリンダー。ラックギアに全くグリスが塗られてなかったのでばらしてみた所、ピストンのOリングやノズルを引く
Oリング周辺にはきちんとグリスが塗られていました。ただ、ちょっと少なすぎる感じだったので掃除して再グリスアップ。


あと、色々な11.1vバッテリーで試してみたのですが放電レートが低い15Cとかのバッテリーを使うとモーターが回らない事があります。
単に出力不足なのか?電圧降下の警告ブザーとかも特に鳴らず、モーターが回ろうとしてるカチカチ音が聞こえてきます。
これは電気的に非常に良くなさそうなので今後やらないようにしたい所。メーカー指定のバッテリーもしくは同等の出力の
バッテリーを使うようにしたいですね

  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 20:17Comments(0)

2021年05月22日

超久しぶりの再製作

p

時々問い合わせを頂いていたので物凄い久しぶりにスチール製の庭バッファーを製作しました└(┐Lε:)┘
重量は175g。真鍮製の188gバージョンとほぼ同じ仕様です。もしよろしければ是非!
ヤフオクやってない方は当ブログ右の「メッセージを送る」よりお問い合わせください。
※「メッセージを送る」ボタンが無い場合はこのブログをPC表示に切り替えてください



ここからはちょっとしたお遊び。
自分で使う用にリアル形状のバッファーを作ってみるテスト。
マルイのM4GBBシリーズはバッファーが独自形状なのでそれを実物バッファーっぽく製作したものです。
このリアル形状(といっても少し長いのですが)バッファーは単体では使用できず専用のボルトエンドも必要になります。
問題なく使用できていますがジュラルミンで製作したためリコイルがノーマルとほぼ変わりません。w
近々スチールで作り直してみようかな?


試作品やらなんやら(


話が変わりますが、いよいよインフィニティの発売が近付いて来ましたね~
予定通りであれば今月末28日前後?には初回分が出荷される模様。ただ、初回は相当少ないらしいので
当方が初回分で入手できるかは不明。w 早く組んでみたい!
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 22:24Comments(0)

2021年05月16日

久しぶりのミニガン

庭バッファースチールバージョン出品中~
p

久しぶりのミニガンネタ(◜௰◝)


エクセルバイオBBが無くなってから色々な弾をテストしましたが、今の所ゼロベーシックの0.2gか0.25gが一番良いような感じです。
価格的にも安いので遠慮なく撃てます
一番良い、というのは弾の精度の話ではなくミニガンと相性が良いか?という事です。
過去にも何度か記事にしていますがミニガンに使える弾と使えない弾があるのです…



撃った後の弾を回収して見てみましたがほぼ全く傷んでいないので給弾&発射の動作的にも問題なさそう。


エクセルバイオよりも若干硬いので給弾ブレードに噛んだ時どうなるか?ですが今の所一度も噛んでいないっぽく、
ブレード周辺に弾の破片が全く有りませんでした。


エクセルバイオよりも粉っぽくならないので給弾ユニットと送弾ルートもきれい。
エクセルバイオは暫く撃っていると給弾ユニット内部に何というかワックスのような物が蓄積したのですが
ゼロベーシックのバイオBBはそれがありません。このまま暫く使ってみようと思います。



バッテリーもそろそろ寿命なので交換せねば…よく見たらもう6年も使ってました。
ミニガンに使えるリポバッテリーとか無いだろうか。w


いまだに使ってるミニガン専用グリス(


昔撮った動画

  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 00:11Comments(0)

2021年05月08日

LCPにグリップスリーブ

庭バッファー出品中~
p

マルイのLCPにHogueのグリップスリーブを付けてみました└(┐Lε:)┘


色んなカラーがあります。今回はあえて黒ではなくパープルに。w


取り付けはポン付けとは行かず、グリップ&LCP本体の双方に加工が必要です。
日本国内の販売元?が加工の場所と手順を書いた取説的なものを同梱してくれていました。
日本語&写真入りで非常に分かりやすい!


本体側の加工、グリップの加工ともに削ったり穴開けたりそういう加工が必要になるので一度加工したら元に戻せません。
グリップ下のこいつを外して…


ベロのような部分をカット。


グリップ側。
内部に四角い樹脂パーツがあるのでこれを除去。
ラジオペンチなどでもぎ取ってヤスリやカッターで表面を整えます。これが結構厄介。



これで一応銃本体にグリップがハマりますが、マガジン口部分が狭いため削って広げる必要があります。
そのままだとマガジンが入りません。少し削ってはマガジンを装着してちょうど良い位置まで削ります。



マガジンがスムーズに脱着できるようになったらOK。


最後に一番面倒な部分。フレームとグリップを固定するピン部分。ピンはグリップに付属している樹脂製のピンを使います。
このピンの部分の加工ですが、やってもやらなくても使用には支障が無いため加工してもしなくてもどちらでも良いと取説に記載されています。
しかし、加工しない場合(グリップを差し込んだだけの状態)このように穴部分がズレます。


なので、加工した方が仕上がりは良くなります。
銃本体側に樹脂ピンを通す穴あけ加工が必要なので少々厄介です。グリップ付属の樹脂ピンは抜け防止のためにカーブが
付いているのでそれを考慮して加工する必要があります。(このピン部分の穴あけ手順も取説に記載されています)
ピンを通すとこのようにグリップ後端の位置がピシッと合います。


少々手間がかかりますが構えた時のグリップ感が非常に良くなるのでオススメです



  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 19:53Comments(0)

2021年05月03日

サイバーガンSCAR-H

庭バッファー出品委託中~
p

久しぶりのサイバーガンSCAR-Hネタ。
気温が高くなってきたおかげでガスブロばっかり撃っております└(┐Lε:)┘


どうも弾ポロしたり物凄いフライヤーが出たりと不安定になってきたので点検。
またピストンの動きが悪くなってきたのかと思い見てみるもいまいち原因が掴めず


そしてチャンバー周りを調べてみた所、あちこちのネジが緩んでバレル&チャンバーがガッタガタになってました(



アウターバレルを固定している前後のネジも緩んでガタガタ動く状態。
ちゃんとにネジロックが塗られていましたが強烈なリコイルに耐えられなかった模様…
再度ネジロックを塗って組み立てて終了


ついでに前から修正しようと思っていたこの部分を修正。
うちの個体だけなのか分かりませんがホップダイヤルにレールが干渉していてめちゃくちゃ固い状態でした。w


リコイルでレバーが緩んで使い物にならないレプ553(


動画だと伝わらないと思いますがドカドカうるさくて撃っていて楽しい銃です(´癶ω癶`)
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 23:42Comments(0)