2019年09月29日
BM-9
p
昨日に引き続きBM-9。

チャンバー周りをばらしてみるテスト。
小さなスプリングが入っているので飛ばさないように注意です。
組む時は先に樹脂製のペコペコ動くパーツ(バレルロック)を取り付けて
後からスプリングを押し込んだ方が楽。

ピンを外すとアウターバレルが抜けます。

ホップアーム。

ネジを外すと分割できます。

チャンバーはマルイハンドガン形状、凸部分の幅が6.5mmくらいのタイプ。

チャンバーケース側、パッキンの凸部分が入る穴が大分適当です。w
四角になっていない&幅が広い!後日KMのパッキンか何かを組んでみる予定。
(余分にあると思ってバラし始めたのに手持ちが無かった)

後、試しでリコイルスプリングを変えてみました。M92F用の150%リコイルスプリング。
※ハンマースプリングは使いません
スプリングの直径がΦ8.5くらいのものなら何でもいけると思います。

光の当たり方でちょっと見にくいですが、上が150%スプリングです。
組んでみた所、予想以上に硬くスライドが猛烈に重くなりました。w

さすがにこれは無理だろ~と思いつつ撃ってみると…
普通に撃ててしまいました。むしろまだ作動に余裕があります…
スライドの戻るスピードが早くなり、更に鋭い作動になりましたが流石にちょっと硬すぎなので
120%くらいのものを物色中…
昨日に引き続きBM-9。

チャンバー周りをばらしてみるテスト。
小さなスプリングが入っているので飛ばさないように注意です。
組む時は先に樹脂製のペコペコ動くパーツ(バレルロック)を取り付けて
後からスプリングを押し込んだ方が楽。

ピンを外すとアウターバレルが抜けます。

ホップアーム。

ネジを外すと分割できます。

チャンバーはマルイハンドガン形状、凸部分の幅が6.5mmくらいのタイプ。

チャンバーケース側、パッキンの凸部分が入る穴が大分適当です。w
四角になっていない&幅が広い!後日KMのパッキンか何かを組んでみる予定。
(余分にあると思ってバラし始めたのに手持ちが無かった)

後、試しでリコイルスプリングを変えてみました。M92F用の150%リコイルスプリング。
※ハンマースプリングは使いません
スプリングの直径がΦ8.5くらいのものなら何でもいけると思います。

光の当たり方でちょっと見にくいですが、上が150%スプリングです。
組んでみた所、予想以上に硬くスライドが猛烈に重くなりました。w

さすがにこれは無理だろ~と思いつつ撃ってみると…
普通に撃ててしまいました。むしろまだ作動に余裕があります…
スライドの戻るスピードが早くなり、更に鋭い作動になりましたが流石にちょっと硬すぎなので
120%くらいのものを物色中…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:22
│Comments(0)
2019年09月28日
CO2
マルイMWS用・KSC製ARシリーズ・タボール用その他各種リコイル強化パーツ出品中~
※マルイ89式GBB用リコイルアップシャフトは今ある分で一旦制作をストップします。(材料高騰のため)
p
タニオコバ×バトンのCO2ガスガンBM-9!
今回の製品はSTGAの認証を取っている&タニオコバ考案の改造防止&燃費の良いバルブが
搭載されているということで購入してみました。

マルイFNXとのカラー比較
なんか細かいバリがちょこちょこ出てるなーと思い何気なくスライドを外してみたら
緑グリスべったりでした(久しぶりに見た
全部除去してG-LUBEを塗り直したところかなり動きが軽くなりました。

バルブ周辺。ピンの打ち込みなどによる改造防止策ではなく、締め込む方向にしか
工具がかからない構造になっていました。「ワンサイドねじ」というイタズラ防止ネジがあるんですが
それに似た構造です。

ハンドガンにしては結構パワーが出ています。(30℃で計測)

いつもの感じな動画
作動は非常に安定しています。1ボンベでの発射可能数は大体5マガジンちょいでしょうか?
100発前後撃つと徐々にダレてきます。
今の所トラブルもなく快調に作動中。
上の動画でも出てきますが、ブローバックのパワーが有り余っているような動きをしているので
もう少し硬いリコイルスプリングに交換してテストしてみたい所。
※マルイ89式GBB用リコイルアップシャフトは今ある分で一旦制作をストップします。(材料高騰のため)
p
タニオコバ×バトンのCO2ガスガンBM-9!
今回の製品はSTGAの認証を取っている&タニオコバ考案の改造防止&燃費の良いバルブが
搭載されているということで購入してみました。

マルイFNXとのカラー比較
なんか細かいバリがちょこちょこ出てるなーと思い何気なくスライドを外してみたら
緑グリスべったりでした(久しぶりに見た
全部除去してG-LUBEを塗り直したところかなり動きが軽くなりました。

バルブ周辺。ピンの打ち込みなどによる改造防止策ではなく、締め込む方向にしか
工具がかからない構造になっていました。「ワンサイドねじ」というイタズラ防止ネジがあるんですが
それに似た構造です。

ハンドガンにしては結構パワーが出ています。(30℃で計測)

いつもの感じな動画
作動は非常に安定しています。1ボンベでの発射可能数は大体5マガジンちょいでしょうか?
100発前後撃つと徐々にダレてきます。
今の所トラブルもなく快調に作動中。
上の動画でも出てきますが、ブローバックのパワーが有り余っているような動きをしているので
もう少し硬いリコイルスプリングに交換してテストしてみたい所。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:56
│Comments(1)
2019年09月22日
グリーン
p
前から気になっていた実ホロのグリーンレティクルバージョンを購入。

外箱にもグリーンレティクル仕様であることの表示がありました。

中身はいつも通りな感じ。

今回購入したモデルはXPS2-0のTANカラーです。
レバーマウントだと若干背が高く、当方が使用しているVMX-3T(ブースター)と組み合わせると
若干センターが合っていなかったため(スペーサー入れても微妙に合わない)
今回はスクリューマウントのタイプにしました。手で取り付けられるノブネジも付属しているので
工具無しで取り付けできます。本体横にもグリーンの刻印が!

背景の草木と同化して見辛くないのかな?と前から気になっていましたが、
実際見てみると全くそんな事はなく、非常にはっきり見えます。
実際に見るとこの写真よりもさらにはっきりと見えます。

ブースター越しに見た画像。

簡単な動画。手で持って撮影しているため見辛いですすいません
実物ホロサイトのこの、レンズも何も無いようなクリアな視界は素晴らしいですね…
前から気になっていた実ホロのグリーンレティクルバージョンを購入。

外箱にもグリーンレティクル仕様であることの表示がありました。

中身はいつも通りな感じ。

今回購入したモデルはXPS2-0のTANカラーです。
レバーマウントだと若干背が高く、当方が使用しているVMX-3T(ブースター)と組み合わせると
若干センターが合っていなかったため(スペーサー入れても微妙に合わない)
今回はスクリューマウントのタイプにしました。手で取り付けられるノブネジも付属しているので
工具無しで取り付けできます。本体横にもグリーンの刻印が!

背景の草木と同化して見辛くないのかな?と前から気になっていましたが、
実際見てみると全くそんな事はなく、非常にはっきり見えます。
実際に見るとこの写真よりもさらにはっきりと見えます。

ブースター越しに見た画像。

簡単な動画。手で持って撮影しているため見辛いですすいません
実物ホロサイトのこの、レンズも何も無いようなクリアな視界は素晴らしいですね…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:00
│Comments(0)
2019年09月14日
リコイル強化
ゲリラ豪雨&台風後の後片付けも一段落、ということで小更新。 _(┐「ε:)_

台風の5日前に来たゲリラ豪雨の映像。(いつもの撮影スポット付近)
床下浸水ギリギリでした _(┐「ε:)_ 台風もこの時と同じような状況であっという間に
水が上がりました。いやーほんと水は恐ろしい…
さて本題。
タボールGBB用のリコイルアップパーツについて問い合わせを頂いたので
書いておこうと思います。

取り付けはノーマルシャフトと入れ替えるだけです。
ボルト上部のスプリングピンを抜いて交換してください。ピンは4mmなので
それ以下の径のピンポンチ等で外してください。

新品のスプリングを付属させていますので、シャフト交換時に新品交換されることを
オススメします。

組んだ後の動画。リコイルの変化は映像では分かりにくいですね…
サイクルはノーマルと比較して若干遅いかな?程度と思います。
少数出品しておりますので是非。
p

台風の5日前に来たゲリラ豪雨の映像。(いつもの撮影スポット付近)
床下浸水ギリギリでした _(┐「ε:)_ 台風もこの時と同じような状況であっという間に
水が上がりました。いやーほんと水は恐ろしい…
さて本題。
タボールGBB用のリコイルアップパーツについて問い合わせを頂いたので
書いておこうと思います。

取り付けはノーマルシャフトと入れ替えるだけです。
ボルト上部のスプリングピンを抜いて交換してください。ピンは4mmなので
それ以下の径のピンポンチ等で外してください。

新品のスプリングを付属させていますので、シャフト交換時に新品交換されることを
オススメします。

組んだ後の動画。リコイルの変化は映像では分かりにくいですね…
サイクルはノーマルと比較して若干遅いかな?程度と思います。
少数出品しておりますので是非。
p
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:13
│Comments(0)
2019年09月09日
タボールリコイル強化
先日の続きでタボールGBB~

何とかしてもう少しリコイルを強くできないもんか?と自作&テストしていた、タボールGBB用の
リコイルアップパーツです。特に加工などは必要なくポン付けです。

重量優先で製作しているのでノーマルとは形状が異なります。
重量はノーマル約40g→リコイルアップシャフト約115g

組むとこんな感じになります。(ボルトを銃に組んでしまうと全く見えなくなっちゃいますが)

現在、少数ですが出品しております。加工が大変であまり数作れないのがネック。_(┐「ε:)_
p

何とかしてもう少しリコイルを強くできないもんか?と自作&テストしていた、タボールGBB用の
リコイルアップパーツです。特に加工などは必要なくポン付けです。

重量優先で製作しているのでノーマルとは形状が異なります。
重量はノーマル約40g→リコイルアップシャフト約115g

組むとこんな感じになります。(ボルトを銃に組んでしまうと全く見えなくなっちゃいますが)

現在、少数ですが出品しております。加工が大変であまり数作れないのがネック。_(┐「ε:)_
p
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:38
│Comments(0)
2019年09月07日
タボールリコイルアップ
KSC製タボールGBB用の自作リコイルアップシャフトを1ヶ月ほど前からあれこれテスト中。
実際に組み込んで数千発撃ちましたが特に問題もなく快調!

形状よりも重量優先で製作しているため、純正のシャフトとは形が異なります。
純正はこちら。

純正シャフト約40g→リコイルアップシャフト約115g
基本的に純正シャフトと入れ替えるだけでOKです。

素材も複数試しましたが、やはり一番重量を稼げるという事で真鍮製になりました。
来週あたり少数出品を予定しておりますが、製作にかなり手間がかかるため庭バッファーより
大分高くなる予定 _(┐「ε:)_ 欲しい人いるだろうか?w
※今回もレーザー刻印あります

実際に組み込んで数千発撃ちましたが特に問題もなく快調!

形状よりも重量優先で製作しているため、純正のシャフトとは形が異なります。
純正はこちら。

純正シャフト約40g→リコイルアップシャフト約115g
基本的に純正シャフトと入れ替えるだけでOKです。

素材も複数試しましたが、やはり一番重量を稼げるという事で真鍮製になりました。
来週あたり少数出品を予定しておりますが、製作にかなり手間がかかるため庭バッファーより
大分高くなる予定 _(┐「ε:)_ 欲しい人いるだろうか?w
※今回もレーザー刻印あります

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:43
│Comments(0)