2012年01月30日
WEのAK
久しぶりにWEのAKネタです^^ω

ここ最近はずっと快調だったんですが久しぶりにトラブル。…シアが折れました。
しかも折れた部分は行方不明。恐らく上手い事外へ吹っ飛ばされたのではないかと思いますw

現在はフルオンリー。やはり長く遊ぶには強化パーツ必須ですなぁ。
近いうちにシアその他交換しよう
おまけのSCAR-Hネタ。先日インナー交換した後集弾性をチェックしてみましたが、
なんとも普通で記事にし辛い。w 良くもなく悪くもなく。現在他のバレルも試し中…

おまけ動画:音量注意
ミニガンの発射音はほんと銃声に聞こえない…
色々な装備群

ここ最近はずっと快調だったんですが久しぶりにトラブル。…シアが折れました。
しかも折れた部分は行方不明。恐らく上手い事外へ吹っ飛ばされたのではないかと思いますw

現在はフルオンリー。やはり長く遊ぶには強化パーツ必須ですなぁ。
近いうちにシアその他交換しよう
おまけのSCAR-Hネタ。先日インナー交換した後集弾性をチェックしてみましたが、
なんとも普通で記事にし辛い。w 良くもなく悪くもなく。現在他のバレルも試し中…

おまけ動画:音量注意
ミニガンの発射音はほんと銃声に聞こえない…
色々な装備群
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:30
│Comments(2)
2012年01月27日
ヘヴィ
マルイのSCAR-Hでプチ更新~
0.9Jジャスト位に初速上げたいなーということでインナー交換してみるテスト。

Lと同じ方法で上下分割できますが、うちの個体は結構きつく組み合わさってました
で、こんなのを組んでみました。Modifyのハイブリッドバレル。

長さは363mmのノーマルM4サイズ。なのでアウターが16インチじゃないと銃口からにゅっとインナーが飛び出します。w
ロングアウター内部でインナー支えるのはどうかなぁと思いましたが特に問題無い模様。アウターが緩んだらえらい事になりますが…!
ハイブリッドバレルは先端に3箇所深さの違う溝が切ってあって、
そこに装着するOリング(径の違う物が2種付属)の組み合わせでかなり細かなブレ止め設定ができます。
付属の専用チャンバーパッキンはかなり硬い材質&そのままだとキツくて組めなかったので
マルイ純正のチャンバーパッキンを使用、大体目標通り0.9J位に。
ちょっと撃った感じでは結構良さげだったけど数を撃ってどうなるか?今度の土日、本格的にテストしてみます(:3っ )っ

0.9Jジャスト位に初速上げたいなーということでインナー交換してみるテスト。

Lと同じ方法で上下分割できますが、うちの個体は結構きつく組み合わさってました
で、こんなのを組んでみました。Modifyのハイブリッドバレル。

長さは363mmのノーマルM4サイズ。なのでアウターが16インチじゃないと銃口からにゅっとインナーが飛び出します。w
ロングアウター内部でインナー支えるのはどうかなぁと思いましたが特に問題無い模様。アウターが緩んだらえらい事になりますが…!
ハイブリッドバレルは先端に3箇所深さの違う溝が切ってあって、
そこに装着するOリング(径の違う物が2種付属)の組み合わせでかなり細かなブレ止め設定ができます。
付属の専用チャンバーパッキンはかなり硬い材質&そのままだとキツくて組めなかったので
マルイ純正のチャンバーパッキンを使用、大体目標通り0.9J位に。
ちょっと撃った感じでは結構良さげだったけど数を撃ってどうなるか?今度の土日、本格的にテストしてみます(:3っ )っ

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
00:25
│Comments(2)
2012年01月22日
ヘヴィ動画
我が家にもマルイのSCAR-Hが届いておりました。…が、大雨で軽い試射程度しか出来ず。w

んん?結構色が違いますな…上がマルイのL、下がH

Lと比べると若干初速が低いですが性能的には特に問題無し。集弾性も良いです。
13インチは使わない予定なのでインナー少し伸ばしてみようかな…

いつも通りな動画。雨の影響で簡単な内容となっております(:3っ )っ

んん?結構色が違いますな…上がマルイのL、下がH

Lと比べると若干初速が低いですが性能的には特に問題無し。集弾性も良いです。
13インチは使わない予定なのでインナー少し伸ばしてみようかな…

いつも通りな動画。雨の影響で簡単な内容となっております(:3っ )っ
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:32
│Comments(0)
2012年01月20日
XDM
マルイのXDM~かなりの数撃ちましたが今の所トラブルは発生せず。

暖房効かせた23℃位の室内でもかなり元気良いので夏場がちょっと心配。w
スローで見るとグロックその他同様にスライドとフレーム側レールがガツンガツン当たってるっぽいので
あんまり気温が高い時に使うとちょっとやばいかも?

前回アップした動画 途中何度かスローシーンあります。
おまけ動画:
以前紹介した”インドのターミネーター”が日本で劇場公開されるようです(;^ω^)
色々と突っ込み所満載。見に行きたいけど例大祭の前日か…
途中、ランボーの効果音が聞こえ(ry

暖房効かせた23℃位の室内でもかなり元気良いので夏場がちょっと心配。w
スローで見るとグロックその他同様にスライドとフレーム側レールがガツンガツン当たってるっぽいので
あんまり気温が高い時に使うとちょっとやばいかも?

前回アップした動画 途中何度かスローシーンあります。
おまけ動画:
以前紹介した”インドのターミネーター”が日本で劇場公開されるようです(;^ω^)
色々と突っ込み所満載。見に行きたいけど例大祭の前日か…
途中、ランボーの効果音が聞こえ(ry
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:12
│Comments(0)
2012年01月15日
XDM40動画
マルイのXDM-40。朝届いて撃ちまくってました。今の所特に気になる点もなく快調。

ノッチも削れ対策されてました。

リコイルスプリングが結構硬い気がする…
いつも通りな感じですが動画も撮ってみました。今までは動画編集にすべてフリーソフトを使っていましたが、
今回ついに!TMPGEnc Video MasteringWorks5という動画編集ソフトを導入。
編集作業&エンコードが格段に楽になりました。動画上にレイヤーが追加できるので編集が本当に楽。w
徐々に色んな使い方を覚えたい

ノッチも削れ対策されてました。

リコイルスプリングが結構硬い気がする…
いつも通りな感じですが動画も撮ってみました。今までは動画編集にすべてフリーソフトを使っていましたが、
今回ついに!TMPGEnc Video MasteringWorks5という動画編集ソフトを導入。
編集作業&エンコードが格段に楽になりました。動画上にレイヤーが追加できるので編集が本当に楽。w
徐々に色んな使い方を覚えたい
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
14:33
│Comments(5)
2012年01月10日
TOPのM4小ネタ
この所目立ったトラブルもなく絶好調なTOPのM4。アウター交換しなきゃなーと思いつつまだ交換せず…

刻印入りのフレームが出たみたいなのでそれもそのうち試してみたい所。
フレーム交換のことを考えていてふと、前回の修理でメカボは更新されたのかを確認していない事に気付く。。
更新前のメカボはフィルム配線をとめているテープ(2ヶ所あります)が灰色か黒、更新済みのメカボは赤らしいので見てみる事に。
メーカーさんのHPにはグリップを外して~と書いてあったのですが、外すのめんどくさいwので隙間から見えないか試してみるテスト。
結果、うちの個体だけかもしれませんがマガジンキャッチを外して上から覗き込むとトリガー付近のテープが見えました。w
ライトで照らすとしっかり赤だったので一安心。更新されたからこそこれだけ調子良いのかも。

ここ最近はずっとメッキ無しカートです。メッキカートの方が見た目良いけどとにかく粉が凄い!ので全然使わなくなってしまいました。

以前撮った動画。この頃はまだメッキカートなのでキラキラと粉が舞っています。w
更新後。気持ちカートの飛ぶ距離が短くなってるような気が?

刻印入りのフレームが出たみたいなのでそれもそのうち試してみたい所。
フレーム交換のことを考えていてふと、前回の修理でメカボは更新されたのかを確認していない事に気付く。。
更新前のメカボはフィルム配線をとめているテープ(2ヶ所あります)が灰色か黒、更新済みのメカボは赤らしいので見てみる事に。
メーカーさんのHPにはグリップを外して~と書いてあったのですが、外すのめんどくさいwので隙間から見えないか試してみるテスト。
結果、うちの個体だけかもしれませんがマガジンキャッチを外して上から覗き込むとトリガー付近のテープが見えました。w
ライトで照らすとしっかり赤だったので一安心。更新されたからこそこれだけ調子良いのかも。

ここ最近はずっとメッキ無しカートです。メッキカートの方が見た目良いけどとにかく粉が凄い!ので全然使わなくなってしまいました。

以前撮った動画。この頃はまだメッキカートなのでキラキラと粉が舞っています。w
更新後。気持ちカートの飛ぶ距離が短くなってるような気が?
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:42
│Comments(3)
2012年01月07日
タクティカルAK
ベータプロジェクト製タクティカルAKでプチ更新
どうにも集弾性が悪いのでちょこちょこいじってますがあまり改善せず。w

チャンバー周りじゃなくて排出圧が不安定???

まぁ購入当初よりは遥かにいい状態になってるのでこのままでも良いと言えば良いんですが…
以前アップした動画。最初の方の映像が箱出し状態、2分~ちょいいじり後
知り合いと一緒に撃ちまくったり色々したお陰で正月休みだけで2万発近く消費(ヽ'ω`)

おまけ動画:音量注意
MMD(フリーソフト)で作られたミクさん。普段初音ミク関連の動画はあんまり見ないんですがこれは驚いた。
フリーのソフトでここまでかわいく動くものが作れるとはほんと凄い時代になったもんです。w
というかフリーでいいの…?
こちらは東方の同人作品。何度見ても同人作品には見えない出来。
なんかここ数年で同人作品のクオリティが物凄く上がってる気がする…
どうにも集弾性が悪いのでちょこちょこいじってますがあまり改善せず。w

チャンバー周りじゃなくて排出圧が不安定???

まぁ購入当初よりは遥かにいい状態になってるのでこのままでも良いと言えば良いんですが…
以前アップした動画。最初の方の映像が箱出し状態、2分~ちょいいじり後
知り合いと一緒に撃ちまくったり色々したお陰で正月休みだけで2万発近く消費(ヽ'ω`)

おまけ動画:音量注意
MMD(フリーソフト)で作られたミクさん。普段初音ミク関連の動画はあんまり見ないんですがこれは驚いた。
フリーのソフトでここまでかわいく動くものが作れるとはほんと凄い時代になったもんです。w
というかフリーでいいの…?
こちらは東方の同人作品。何度見ても同人作品には見えない出来。
なんかここ数年で同人作品のクオリティが物凄く上がってる気がする…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:13
│Comments(1)
2012年01月04日
ミニガンばらし
去年末の31日に撃ち納め的な意味も込めてミニガンを撃ちまくっていた所、バレルの回転が少し低下…
弾詰まりかな?と思い手動で回転させてみたところ特に問題なく作動。
撃つのに支障はないものの、回転が落ちた原因がわからないのでバラしてみることに。

とりあえず最初に、メインコアの周りについてるモーターやら給弾関係のパーツやらを全部外します。

モーター。この中にモーターが入ってるんじゃなくてコレ自体がモーターです。w
つまり、ミニガンを地面に置くとモーターで支える事になります

コア後ろからバラしていきます。
当然ですが、分解用のボルトを締め込んでリングを外して~などなど普通の電動ガンとは全く分解手順が異なります。
基本、マニュアルに書いてある通りにやればいいんですが最初は結構ビビりましたね…元に戻せなくなりそうで。w
今はもう何度となくばらしてるのでマニュアルも見ません。

コア後ろのリアキャップ裏、給弾動作用のカム。
ミニガンはシリンダーユニットと給弾を行うノズルが一体になっていて、シリンダーごと前後して給弾を行います。
このカムはその給弾動作を行うためのカム。

キャップ&ホルダーを外すとシリンダーユニットが取り出せます。バレルと同じく6本。
6本のうち2本は常にコッキング用カムに乗っかってるので、ホルダーを外した瞬間にびょんっと飛び出します。

シリンダーユニット。6本中3本ノズルが緩んでました。ネジロックで再固定
そろそろ小ベアリング交換しないといけないんだけど、12個全部交換なので結構な出費です。w

コア内部やメインベアリングがBB弾の粉で凄い状態。ここも清掃。

メインギヤ&ベアリング。
回転が遅くなった原因はこのベアリングが載ってるホルダーとセンターのシャフトを固定してるボルト&ナットの緩みでした。
ボルトが緩む→ホルダが傾く→分離プレートが給弾ベースに接触→回転スピード低下??

BB弾分離プレート。見た目通り、手裏剣なんていう呼ばれ方をする場合もあるようです。
給弾ユニットで整列されたBB弾を1発づつチャンバーに送るためのパーツです。
毎秒50発以上のBB弾を供給する為の重要パーツ。

この写真に写ってるセンターのボルトが緩んで回転が遅くなったっぽい?
手裏剣に擦れた跡がついてるので給弾ベースに当たってたんじゃないかと思われます…
今年の5月で3年目、発射弾数は21万発を超えてますが部品の破損は一度も無し。w
…もちろん、定期的なメンテナンスをしていての話ですが。

現在バックオーダーになっちゃってますが機会があったら是非。
一度買ってしまえば維持費はそんなにかかりませんよ|ω・`*)チラッチラッ
…弾代は多少かかりますが。
弾詰まりかな?と思い手動で回転させてみたところ特に問題なく作動。
撃つのに支障はないものの、回転が落ちた原因がわからないのでバラしてみることに。

とりあえず最初に、メインコアの周りについてるモーターやら給弾関係のパーツやらを全部外します。

モーター。この中にモーターが入ってるんじゃなくてコレ自体がモーターです。w
つまり、ミニガンを地面に置くとモーターで支える事になります

コア後ろからバラしていきます。
当然ですが、分解用のボルトを締め込んでリングを外して~などなど普通の電動ガンとは全く分解手順が異なります。
基本、マニュアルに書いてある通りにやればいいんですが最初は結構ビビりましたね…元に戻せなくなりそうで。w
今はもう何度となくばらしてるのでマニュアルも見ません。

コア後ろのリアキャップ裏、給弾動作用のカム。
ミニガンはシリンダーユニットと給弾を行うノズルが一体になっていて、シリンダーごと前後して給弾を行います。
このカムはその給弾動作を行うためのカム。

キャップ&ホルダーを外すとシリンダーユニットが取り出せます。バレルと同じく6本。
6本のうち2本は常にコッキング用カムに乗っかってるので、ホルダーを外した瞬間にびょんっと飛び出します。

シリンダーユニット。6本中3本ノズルが緩んでました。ネジロックで再固定
そろそろ小ベアリング交換しないといけないんだけど、12個全部交換なので結構な出費です。w

コア内部やメインベアリングがBB弾の粉で凄い状態。ここも清掃。

メインギヤ&ベアリング。
回転が遅くなった原因はこのベアリングが載ってるホルダーとセンターのシャフトを固定してるボルト&ナットの緩みでした。
ボルトが緩む→ホルダが傾く→分離プレートが給弾ベースに接触→回転スピード低下??

BB弾分離プレート。見た目通り、手裏剣なんていう呼ばれ方をする場合もあるようです。
給弾ユニットで整列されたBB弾を1発づつチャンバーに送るためのパーツです。
毎秒50発以上のBB弾を供給する為の重要パーツ。

この写真に写ってるセンターのボルトが緩んで回転が遅くなったっぽい?
手裏剣に擦れた跡がついてるので給弾ベースに当たってたんじゃないかと思われます…
今年の5月で3年目、発射弾数は21万発を超えてますが部品の破損は一度も無し。w
…もちろん、定期的なメンテナンスをしていての話ですが。

現在バックオーダーになっちゃってますが機会があったら是非。
一度買ってしまえば維持費はそんなにかかりませんよ|ω・`*)チラッチラッ
…弾代は多少かかりますが。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:37
│Comments(0)
2012年01月01日
あけました
年末に更新しようと思ってたのにできんかった(´;ω;)ウッ
あけましておめでとうございます!今年もいつも通りな感じかと思いますがよろしくお願い致します。

新年おめでとう動画
年末は某イベントへ行っておりました。前回同様お知り合いの方の所へご挨拶。
色々な方から本を頂いてしまって申し訳ぬぇ…! 榛名まおせんせに9mmにとり弾を差し入れさせて頂きました。w

去年に引き続き今年も某ショップさんの福袋を買ってみました。今年は電動ガン1万円袋。
こんな感じの内容でした。安タボールが来たらどうしようかと思いましたがなんとか回避。
このセットだった人結構多いようですね…

実質1万以下なので文句は言えませんがMP5Jのメカボはかなり酷い状態でした。
リポを使用しても7~8発/秒という驚異的ローサイクル。机モーターにしても酷過ぎる!
自宅にあった在り合わせのパーツで簡単に調整。0.9J、13発/秒程度に改善。
31日はちょっとしたアクシデントでこんな状況↓になってました。w この件はまた後日。

あけましておめでとうございます!今年もいつも通りな感じかと思いますがよろしくお願い致します。

新年おめでとう動画
年末は某イベントへ行っておりました。前回同様お知り合いの方の所へご挨拶。
色々な方から本を頂いてしまって申し訳ぬぇ…! 榛名まおせんせに9mmにとり弾を差し入れさせて頂きました。w

去年に引き続き今年も某ショップさんの福袋を買ってみました。今年は電動ガン1万円袋。
こんな感じの内容でした。安タボールが来たらどうしようかと思いましたがなんとか回避。
このセットだった人結構多いようですね…

実質1万以下なので文句は言えませんがMP5Jのメカボはかなり酷い状態でした。
リポを使用しても7~8発/秒という驚異的ローサイクル。机モーターにしても酷過ぎる!
自宅にあった在り合わせのパーツで簡単に調整。0.9J、13発/秒程度に改善。
31日はちょっとしたアクシデントでこんな状況↓になってました。w この件はまた後日。


Posted by Nishiyan240(庭の人) at
17:52
│Comments(2)