2018年04月30日
バッファーセール+40連
※最近、当方が制作したものではないバッファーが「庭バッファー」の名称で
出品されている、とのご報告を多数頂いております。
「wbymag460」以外の他のヤフーIDで出品されている「庭バッファー」は当方とは全くの無関係です。
サポート、修理など一切お受けできませんのでよろしくお願いいたします。
さて本題。
トレポン用の長いマガジンを購入してみたのでプチレビュー。
ZSHOT製の40連PMAG。

実物のPMAGを加工して内部にPTW用の純正インナーを仕込んだ物です。
エアガン専用に加工されていて実物マガジンとしての機能はありません。(復元も不可)
通常の30連ももちろんあります。


バランス的にどうかなーと思いましたが意外と似合います。
長いですが内部は純正インナーなので装弾数は変わりません。

2018モデルよりインナーが可動式になったようです。こんな感じでインナーが動きます。
可動式になったことでチャンバーへの密着度アップ&マガジン取り外し時に
スプリングの力でマガジンが勢いよく排出されます。
マガジンキャッチを押すとカシャッとマガジンが飛び出す、この感触が良いですね。


実物加工品ということで結構なお値段しますがおすすめです。もう何本か増やしたい所…
出品されている、とのご報告を多数頂いております。
「wbymag460」以外の他のヤフーIDで出品されている「庭バッファー」は当方とは全くの無関係です。
サポート、修理など一切お受けできませんのでよろしくお願いいたします。
さて本題。
トレポン用の長いマガジンを購入してみたのでプチレビュー。
ZSHOT製の40連PMAG。

実物のPMAGを加工して内部にPTW用の純正インナーを仕込んだ物です。
エアガン専用に加工されていて実物マガジンとしての機能はありません。(復元も不可)
通常の30連ももちろんあります。


バランス的にどうかなーと思いましたが意外と似合います。
長いですが内部は純正インナーなので装弾数は変わりません。

2018モデルよりインナーが可動式になったようです。こんな感じでインナーが動きます。
可動式になったことでチャンバーへの密着度アップ&マガジン取り外し時に
スプリングの力でマガジンが勢いよく排出されます。
マガジンキャッチを押すとカシャッとマガジンが飛び出す、この感触が良いですね。


実物加工品ということで結構なお値段しますがおすすめです。もう何本か増やしたい所…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:53
│Comments(0)
2018年04月28日
MASADA
※数件お問い合わせを頂いておりますが、
現在ヤフオクに出ている真鍮(シンチュウ)製の金色バッファーは
商品名に「庭バッファー」の表記がありますが当方が製作した物ではありません。
よろしくお願いいたします。
●当方のバッファですが、
通常型と打撃型セットで買うから安くしてよ(*‘ω‘ *)…と知人に言われたので
連休中(30日夜頃?)に通常型と打撃型の2本セット品のセールやる予定。
※連休中も発送を行います。
さて本題。物凄く久しぶりのKSC製MASADAネタ。

スチール製の社外ボルトキャリアが安売りされてるのを発見、試しに購入してみました。
普通に買うと約1.3万円と結構なお値段。

スチール削り出し?各部、手が切れそうなくらいエッジが立っています。

上部のローラーは装着済でした。
純正ボルトキャリアはボルトストップの当たる部分にスチール材の補強がありますが、
このボルトは全体がスチール製なので一体型になっています。


形状は純正と同じで、基本的には入れ替えるだけでOK。
…なのですが、色々と調整が必要です。後ほど書きます。

純正ボルトキャリアと比べると結構な重量アップ。
純正:

スチール:

純正ノズルを組み替えます。
購入後一度もメンテしてなかったのでめちゃくちゃ汚い ヾ(:3ノシヾ)ノ
この純正ノズル、結構消耗してるので予備にもう一本欲しいなーと思ったのですが
パーツ売りしてないんですね…アッシーごと交換で1万円オーバーとはなかなか厳しい…
社外の強化ノズルなど知ってる方がおられたら教えてください。

組み換え自体は特に悩むこともないと思いますが、
当方の個体では以下のような調整が必要でした。

①ノズルが入らない
動きが悪いとかいう以前にそもそもノズルが入りませんでした。w
ノズル周辺を削ってスムーズに動くよう調整が必要。
②左側面のノズル押さえを締め付けるとノズルが動かなくなる
削って対処しようかとも思いましたがスペース的に大丈夫そうだったのでシムを入れて対処。
③チャージングハンドルがブローバックと連動する
チャージングハンドルのロック部ツメの掛かりが深すぎる。ツメのかかる部分を削って対処。
重量的にはかなり重くなってますが、リコイルは「ああ、多少変わったな」程度で
劇的には変化しません。w リコイルスプリングがかなり固いのでこの辺りを変えてやると
結構違う感触になるかも…?
前に撮った動画
現在ヤフオクに出ている真鍮(シンチュウ)製の金色バッファーは
商品名に「庭バッファー」の表記がありますが当方が製作した物ではありません。
よろしくお願いいたします。
●当方のバッファですが、
通常型と打撃型セットで買うから安くしてよ(*‘ω‘ *)…と知人に言われたので
連休中(30日夜頃?)に通常型と打撃型の2本セット品のセールやる予定。
※連休中も発送を行います。
さて本題。物凄く久しぶりのKSC製MASADAネタ。

スチール製の社外ボルトキャリアが安売りされてるのを発見、試しに購入してみました。
普通に買うと約1.3万円と結構なお値段。

スチール削り出し?各部、手が切れそうなくらいエッジが立っています。

上部のローラーは装着済でした。
純正ボルトキャリアはボルトストップの当たる部分にスチール材の補強がありますが、
このボルトは全体がスチール製なので一体型になっています。


形状は純正と同じで、基本的には入れ替えるだけでOK。
…なのですが、色々と調整が必要です。後ほど書きます。

純正ボルトキャリアと比べると結構な重量アップ。
純正:

スチール:

純正ノズルを組み替えます。
購入後一度もメンテしてなかったのでめちゃくちゃ汚い ヾ(:3ノシヾ)ノ
この純正ノズル、結構消耗してるので予備にもう一本欲しいなーと思ったのですが
パーツ売りしてないんですね…アッシーごと交換で1万円オーバーとはなかなか厳しい…
社外の強化ノズルなど知ってる方がおられたら教えてください。

組み換え自体は特に悩むこともないと思いますが、
当方の個体では以下のような調整が必要でした。

①ノズルが入らない
動きが悪いとかいう以前にそもそもノズルが入りませんでした。w
ノズル周辺を削ってスムーズに動くよう調整が必要。
②左側面のノズル押さえを締め付けるとノズルが動かなくなる
削って対処しようかとも思いましたがスペース的に大丈夫そうだったのでシムを入れて対処。
③チャージングハンドルがブローバックと連動する
チャージングハンドルのロック部ツメの掛かりが深すぎる。ツメのかかる部分を削って対処。
重量的にはかなり重くなってますが、リコイルは「ああ、多少変わったな」程度で
劇的には変化しません。w リコイルスプリングがかなり固いのでこの辺りを変えてやると
結構違う感触になるかも…?
前に撮った動画
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:01
│Comments(2)
2018年04月26日
MWS修理
※数件お問い合わせを頂いておりますが、現在ヤフオクに出ている真鍮(シンチュウ)製バッファーは
商品タイトルに「庭バッファー」の表記がありますが当方が製作した物ではありませんので
よろしくお願い致します。
●当方のバッファですが、
通常型と打撃型セットで買うから安くしてよ(*‘ω‘ *)…と知人に言われたので
連休中(30日夜頃?)に通常型と打撃型の2本セット品のセールやる予定。
さて本題。
先日、ハイサイクル化してガンガン撃ってる最中に吹っ飛んだノズル周辺を修理。
いつもはUACのノズルを使っていますが在庫切れで無かったので今回はこちら。
ノズル、ロッキングラグ、内部のフロートバルブの3点セット。

色が若干グレーっぽい?
純正形状なので特に悩むこともなくポン付けです。

前回ちょろっと書いた内部バルブ形状の違い。左が初期型
これは夏場などのパワー対策の為の形状変更なのだろうか?

商品タイトルに「庭バッファー」の表記がありますが当方が製作した物ではありませんので
よろしくお願い致します。
●当方のバッファですが、
通常型と打撃型セットで買うから安くしてよ(*‘ω‘ *)…と知人に言われたので
連休中(30日夜頃?)に通常型と打撃型の2本セット品のセールやる予定。
さて本題。
先日、ハイサイクル化してガンガン撃ってる最中に吹っ飛んだノズル周辺を修理。
いつもはUACのノズルを使っていますが在庫切れで無かったので今回はこちら。
ノズル、ロッキングラグ、内部のフロートバルブの3点セット。

色が若干グレーっぽい?
純正形状なので特に悩むこともなくポン付けです。

前回ちょろっと書いた内部バルブ形状の違い。左が初期型
これは夏場などのパワー対策の為の形状変更なのだろうか?

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:27
│Comments(0)
2018年04月22日
ハイサイMWS
マルイM4GBB用スチールバッファちょい重いバージョン委託中です。
また暫く間が開いてしまったーということで小更新。
ガスブロが楽しい気温になってまいりました。
お遊びでマルイのMWSをハイサイクル化して撃ちまくっていましたが…

…耐久性的に難あり。w
給弾が追いつかなくなってチャンバーへの弾の送り込みに失敗→ノズル周辺を破壊
してしまう現象が何度か発生したので使用中止 _(┐「ε:)_


全然関係ないですが、ピストンノズル内部のフロートバルブ?って初期と最近の物で
形状違うんですね。つい最近知りました。。
また暫く間が開いてしまったーということで小更新。
ガスブロが楽しい気温になってまいりました。
お遊びでマルイのMWSをハイサイクル化して撃ちまくっていましたが…

…耐久性的に難あり。w
給弾が追いつかなくなってチャンバーへの弾の送り込みに失敗→ノズル周辺を破壊
してしまう現象が何度か発生したので使用中止 _(┐「ε:)_


全然関係ないですが、ピストンノズル内部のフロートバルブ?って初期と最近の物で
形状違うんですね。つい最近知りました。。

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
14:56
│Comments(0)