2015年01月31日
マカロフ動画など
KSCのマカロフ!昨日届いておりました。
結構な数撃ちましたが今のところ問題なし。

既に色々な方がレビューされてますが、最初はかなり動きが渋くモッサリした感じです。
ハンマーのピンがスライド内部のレールと擦れてたので少し削ってみましたが
ピン自体が差し込まれてるだけで左右に動くのであまり意味なかったぽいです。w

マガジンの取り出しも最初物凄い固いですが何度か脱着を繰り返すとかなり楽にできるようになります。

あとTwitterでも話題になってたのですがシリアルナンバーが謎です。
うちの個体は2800番台でしたが、他の方の個体を見ると1000番台~3000番台まで様々なようです。
まさかランダムで打ってる?と思いましたがこれを見るとそうでもないっぽい…?
3000丁も一気に生産しないですよね多分。

(マカロフが送られてきた時に使われてた梱包用のダンボールがマカロフの物でした。w)
マガジンが小さいので今の時期はかなり厳しいですが、集弾性も結構良くいい感じです。
いつも通りな動画。大雨で暗くスローシーンその他あまり撮れませんでした
気温3℃!マガジンを20℃以上に温めて撮影しております
結構な数撃ちましたが今のところ問題なし。

既に色々な方がレビューされてますが、最初はかなり動きが渋くモッサリした感じです。
ハンマーのピンがスライド内部のレールと擦れてたので少し削ってみましたが
ピン自体が差し込まれてるだけで左右に動くのであまり意味なかったぽいです。w

マガジンの取り出しも最初物凄い固いですが何度か脱着を繰り返すとかなり楽にできるようになります。

あとTwitterでも話題になってたのですがシリアルナンバーが謎です。
うちの個体は2800番台でしたが、他の方の個体を見ると1000番台~3000番台まで様々なようです。
まさかランダムで打ってる?と思いましたがこれを見るとそうでもないっぽい…?
3000丁も一気に生産しないですよね多分。

(マカロフが送られてきた時に使われてた梱包用のダンボールがマカロフの物でした。w)
マガジンが小さいので今の時期はかなり厳しいですが、集弾性も結構良くいい感じです。
いつも通りな動画。大雨で暗くスローシーンその他あまり撮れませんでした
気温3℃!マガジンを20℃以上に温めて撮影しております
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
13:32
│Comments(0)
2015年01月24日
トレポン③
また暫く更新してなかった…!ということでプチ更新。
先日購入したトレポンは特に問題なく作動中。

2000発位撃ったのでシリンダーまわりの点検&簡単なメンテをすることに。
トレポンはシリンダーが簡単に取り出せてメンテが非常に楽ですね。
テイクダウンして…

引っぱり出すだけです。

取り出したシリンダー。

分解には特殊工具と22mmのスパナが必要になります。

専用レンチを買おうかと思ったのですが在庫のあるショップさんが見つからなかったので自作。w
ネジ止め剤でガチガチに固定してある個体もあるようですがうちの個体は結構簡単に緩められました。

中身。マルイ方式の一般的な電動ガンとパーツ構成は似てますが作動原理が全く違います。
トレポンのメカボにはタペットプレートが無く、ピストンヘッドでノズルを引っ張っています。
システマHPのアニメーションを見てもらった方が早いかも…
http://www.systema-engineering.com/

なのでノズルを引っ張る部分のOリング周辺は常にクリーンな状態にしておいた方が良いようです。
Oリング自体も長期間使用していると摩耗してノズルの保持が甘くなったりするそうなので
定期交換した方が良さそう。なんか犬の毛のようなものが入ってましたw


そのうちメカボ内部もバラしてみたい所…
先日購入したトレポンは特に問題なく作動中。

2000発位撃ったのでシリンダーまわりの点検&簡単なメンテをすることに。
トレポンはシリンダーが簡単に取り出せてメンテが非常に楽ですね。
テイクダウンして…

引っぱり出すだけです。

取り出したシリンダー。

分解には特殊工具と22mmのスパナが必要になります。

専用レンチを買おうかと思ったのですが在庫のあるショップさんが見つからなかったので自作。w
ネジ止め剤でガチガチに固定してある個体もあるようですがうちの個体は結構簡単に緩められました。

中身。マルイ方式の一般的な電動ガンとパーツ構成は似てますが作動原理が全く違います。
トレポンのメカボにはタペットプレートが無く、ピストンヘッドでノズルを引っ張っています。
システマHPのアニメーションを見てもらった方が早いかも…
http://www.systema-engineering.com/

なのでノズルを引っ張る部分のOリング周辺は常にクリーンな状態にしておいた方が良いようです。
Oリング自体も長期間使用していると摩耗してノズルの保持が甘くなったりするそうなので
定期交換した方が良さそう。なんか犬の毛のようなものが入ってましたw


そのうちメカボ内部もバラしてみたい所…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:43
│Comments(0)
2015年01月14日
トレポン購入②
トレポン購入記その②でプチ更新。

ショップさんにて内ネジ加工済みのアウターバレル。M14×P1.0の正ネジ。
なのでアダプター噛ませると色々なハイダーが使えます。とりあえず手持ちのハイダーが使えるように
正→正と正→逆のアダプターをスチールで自作しました。インチ規格のハイダーは持ってないので保留。w

アルミでも作ってみましたがインナーバレルとの関係で結構肉が薄くなるのでスチール製に
あとついでにローダー用のアダプターも。
売ってる製品の写真見てマネましたが普通に使えております…

内部も徐々にいじっていきたい所

ショップさんにて内ネジ加工済みのアウターバレル。M14×P1.0の正ネジ。
なのでアダプター噛ませると色々なハイダーが使えます。とりあえず手持ちのハイダーが使えるように
正→正と正→逆のアダプターをスチールで自作しました。インチ規格のハイダーは持ってないので保留。w

アルミでも作ってみましたがインナーバレルとの関係で結構肉が薄くなるのでスチール製に
あとついでにローダー用のアダプターも。
売ってる製品の写真見てマネましたが普通に使えております…

内部も徐々にいじっていきたい所
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:48
│Comments(2)
2015年01月12日
トレポン購入
ついに手を出してしまいました。^^ω
システマのトレポンM4購入記念プチ更新。

上下セラコート、刻印、実RASとついでにストックも装着。
そのうちまた弄りたくなるに違いない…ということであまりカスタムしていない状態で購入しました。
ホロサイトはレプリカです。そのうちちゃんとした物を購入したいですね。。


トレポンは5年くらい前に一度触らせてもらったことがありましたが、
改めて持ってみると次世代その他電動ガンとは持った感じ構えた感じが全然違いますね。
中身も弄ろうかと思ってたのですが予想以上に集弾性も良好なのでそのまま何も弄らずに試射中。
マルイ製品に負けないくらい良くまとまります。
開けて見てないので分からないですがもしかするとチャンバー周り純正じゃないかも…?
それにしてもよくこんな細身のモーター作ったもんですね~

できればもう少し作動音小さくしたいですね。昔撃たせてもらった個体も結構ギャンギャン鳴ってた気がしますが
かなり前の事なのでうろ覚え。
あとはローダー使うのが面倒なのでマルイローダー用のアダプター作ろうと思ってます。
DA?かどこかから出てる製品見て真似しようと思います(

既にあれこれパーツ欲しくなってきててやばい!
システマのトレポンM4購入記念プチ更新。

上下セラコート、刻印、実RASとついでにストックも装着。
そのうちまた弄りたくなるに違いない…ということであまりカスタムしていない状態で購入しました。
ホロサイトはレプリカです。そのうちちゃんとした物を購入したいですね。。


トレポンは5年くらい前に一度触らせてもらったことがありましたが、
改めて持ってみると次世代その他電動ガンとは持った感じ構えた感じが全然違いますね。
中身も弄ろうかと思ってたのですが予想以上に集弾性も良好なのでそのまま何も弄らずに試射中。
マルイ製品に負けないくらい良くまとまります。
開けて見てないので分からないですがもしかするとチャンバー周り純正じゃないかも…?
それにしてもよくこんな細身のモーター作ったもんですね~

できればもう少し作動音小さくしたいですね。昔撃たせてもらった個体も結構ギャンギャン鳴ってた気がしますが
かなり前の事なのでうろ覚え。
あとはローダー使うのが面倒なのでマルイローダー用のアダプター作ろうと思ってます。
DA?かどこかから出てる製品見て真似しようと思います(

既にあれこれパーツ欲しくなってきててやばい!
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:24
│Comments(0)
2015年01月01日
明けました&ミニガン情報
明けましておめでとうございます。色々忙しくて更新さぼってたら年が変わってしまった!(:3っ )っ
今年もいつも通りな感じになると思いますが宜しくお願い致します。
久しぶりにミニガンで1万発ほど消費してきましたが特に問題なく快調作動。

既にご存じの方もおられると思いますが、MULEにてミニガン本体の予約が一応始まっています。
…何故一応なのかというと「価格未定」だから。w
30万オーバーは確実だと思いますが一体幾らになるのやら…予約入れるの怖いですよねぇ。。

今年の初め頃から順次生産開始するそうなので楽しみですね。
シリアル番号は4000番台になるそうですが詳細はまだ不明です。MULE刻印とか入るんだろうか。
あと、パーツ関連の予約も始まっています。給弾まわりその他リペアパーツも欠品中でしたが
こちらも順次再生産するそうなので欲しい人は予約入れときましょう。
ミニガン本体を構成するどのパーツでも予約可能みたいですがこちらも価格未定なので、
デカイパーツを予約する場合は要注意です。モーターとかは確か一個6万だか7万だかしたような気がします。w

色々テスト動画
今年もいつも通りな感じになると思いますが宜しくお願い致します。
久しぶりにミニガンで1万発ほど消費してきましたが特に問題なく快調作動。

既にご存じの方もおられると思いますが、MULEにてミニガン本体の予約が一応始まっています。
…何故一応なのかというと「価格未定」だから。w
30万オーバーは確実だと思いますが一体幾らになるのやら…予約入れるの怖いですよねぇ。。

今年の初め頃から順次生産開始するそうなので楽しみですね。
シリアル番号は4000番台になるそうですが詳細はまだ不明です。MULE刻印とか入るんだろうか。
あと、パーツ関連の予約も始まっています。給弾まわりその他リペアパーツも欠品中でしたが
こちらも順次再生産するそうなので欲しい人は予約入れときましょう。
ミニガン本体を構成するどのパーツでも予約可能みたいですがこちらも価格未定なので、
デカイパーツを予約する場合は要注意です。モーターとかは確か一個6万だか7万だかしたような気がします。w

色々テスト動画
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
11:28
│Comments(2)