2013年03月29日
MG42
ショウエイのMG42ネタでプチ更新。
土日でメンテするか~などと思いつつミリブロを眺めていたら凄いタイミングで
ショウエイさんのブログが更新されてました。w
ついに!発射速度を高回転化するキットが発売になるようです。

詳細は右のリンクからショウエイさんのブログにてご確認を!
結構お高い!…と思いましたがこのパーツ点数では仕方ないですね。
ブローバックメカ殆ど全部総入れ替え?是非とも購入したい所です。
資金捻出しなければ(;´Д`)
以下の動画は他のユーザーさんがショウエイさんにて撮影された映像です。
うちの個体(ノーマル)と比べるとかなりサイクルが早くなっているのが分かると思います。
やはりサイクル速い方がMG42らしいですね~
31日のVショーで作動展示するようなので時間あったら見に行こう…
ボックスマガジン内部のパーツも交換するそうですが、あのマガジンでここまで動くのは驚き!
うちのノーマルサイクルな本体
おまけ動画:
天井で良かったですね…
土日でメンテするか~などと思いつつミリブロを眺めていたら凄いタイミングで
ショウエイさんのブログが更新されてました。w
ついに!発射速度を高回転化するキットが発売になるようです。

詳細は右のリンクからショウエイさんのブログにてご確認を!
結構お高い!…と思いましたがこのパーツ点数では仕方ないですね。
ブローバックメカ殆ど全部総入れ替え?是非とも購入したい所です。
資金捻出しなければ(;´Д`)
以下の動画は他のユーザーさんがショウエイさんにて撮影された映像です。
うちの個体(ノーマル)と比べるとかなりサイクルが早くなっているのが分かると思います。
やはりサイクル速い方がMG42らしいですね~
31日のVショーで作動展示するようなので時間あったら見に行こう…
ボックスマガジン内部のパーツも交換するそうですが、あのマガジンでここまで動くのは驚き!
うちのノーマルサイクルな本体
おまけ動画:
天井で良かったですね…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:38
│Comments(0)
2013年03月27日
UMPGBB③
VFCのUMPGBBネタでプチ更新(:3っ )っ

スプリングロッドの後端に付いてる樹脂製のバッファー部分。

こんな感じでボルトに当たります。(寒い時はボルトの後退不足で当たらない事もあるっぽいです)

…この樹脂バッファー長くすればショートストローク化&サイクルアップできるんじゃね!?
ということで少し作ってみました。5mm刻みで3種ほど。w
週末にでも実射テストしてみよう…恐らく50mmはボルトストップがかからなくなるのでは…

おまけ画像:
標的付近のバイオBBが大分分解されてました。上の4粒がEXCELバイオorG&Gバイオ、
下がICSのカラーバイオと思われます。ICSのバイオBBは一番古い物で1年9ヶ月前の物…
全て分解するにはまだ時間がかかりそうです。

おまけ動画:
バトルフィールド4のプレイ動画が公開されてたので見てみましたが凄いですね~
ゲーム画面には見えません。PS4とか聞きましたが年末に出るんだろうか?
是非高画質でどうぞ!

スプリングロッドの後端に付いてる樹脂製のバッファー部分。

こんな感じでボルトに当たります。(寒い時はボルトの後退不足で当たらない事もあるっぽいです)

…この樹脂バッファー長くすればショートストローク化&サイクルアップできるんじゃね!?
ということで少し作ってみました。5mm刻みで3種ほど。w
週末にでも実射テストしてみよう…恐らく50mmはボルトストップがかからなくなるのでは…

おまけ画像:
標的付近のバイオBBが大分分解されてました。上の4粒がEXCELバイオorG&Gバイオ、
下がICSのカラーバイオと思われます。ICSのバイオBBは一番古い物で1年9ヶ月前の物…
全て分解するにはまだ時間がかかりそうです。

おまけ動画:
バトルフィールド4のプレイ動画が公開されてたので見てみましたが凄いですね~
ゲーム画面には見えません。PS4とか聞きましたが年末に出るんだろうか?
是非高画質でどうぞ!
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:05
│Comments(4)
2013年03月24日
ミニガンネタパーツ②+α
先日、ミニガン用のサプレッサーを制作したので今度は逆に音量を上げてみよう!
ということでこんな物を作って装着してみました。

なんかもうアホ丸出しの外見です。発射音は確かに大きくなりましたが、
メカに負荷がかかってるような何とも言えない不快な音を発するようになったので即外しました。w

色々と試してみたけどフラッシュサプレッサー装着時の音が一番マトモかな…

で、それとは関係なしに最近やたら弾道が散るのでバラして掃除することに。
考えてみればかなり長い期間バレル&チャンバー周りの掃除をしてないような…
6本あるのでバラすだけでも大変(ヽ'ω`)

インナーが通ってないアウター内部もこの状態…!どんだけ掃除してなかったんだ…
エクセルバイオはずっと使ってるとこんな感じのロウ状の物が付着してきます。
BB弾表面のワックス分かなんかでしょうか?マガジン内部とかにも結構くっついて白くなります。

チャンバーも真っ白になってました。よく詰まらなかったなーと思えるレベル。。
1万発消費するのもあっという間だしそりゃぁ汚れるよなぁ…

本体ノズル周りは以外も大して汚れておらず

元通りに組んで試射!弾道が目に見えて良くなりました。w
普段面倒なのであまりやりませんが、ショートバレル↔ロングバレルの改装もできるのです。
実射性能的にはショートバレルの方が上(ロングアウター装着時はアウター内部に弾が当たる
場合がある)ですね。それにしてもショートバレルのこの姿を見たのは久しぶりな気がする。

かなり昔に撮影した射撃手順動画
CAWさん公式の射撃手順&メンテ解説動画。購入前、何度この動画を見た事か!
今現在ミニガンが完売状態なんですが、次の生産は2年~3年以上先だそうで驚きました。
やはりあれだけの大物を量産するとなると色々と大変なんだろうなぁ…
ということでこんな物を作って装着してみました。

なんかもうアホ丸出しの外見です。発射音は確かに大きくなりましたが、
メカに負荷がかかってるような何とも言えない不快な音を発するようになったので即外しました。w

色々と試してみたけどフラッシュサプレッサー装着時の音が一番マトモかな…

で、それとは関係なしに最近やたら弾道が散るのでバラして掃除することに。
考えてみればかなり長い期間バレル&チャンバー周りの掃除をしてないような…
6本あるのでバラすだけでも大変(ヽ'ω`)

インナーが通ってないアウター内部もこの状態…!どんだけ掃除してなかったんだ…
エクセルバイオはずっと使ってるとこんな感じのロウ状の物が付着してきます。
BB弾表面のワックス分かなんかでしょうか?マガジン内部とかにも結構くっついて白くなります。

チャンバーも真っ白になってました。よく詰まらなかったなーと思えるレベル。。
1万発消費するのもあっという間だしそりゃぁ汚れるよなぁ…

本体ノズル周りは以外も大して汚れておらず

元通りに組んで試射!弾道が目に見えて良くなりました。w
普段面倒なのであまりやりませんが、ショートバレル↔ロングバレルの改装もできるのです。
実射性能的にはショートバレルの方が上(ロングアウター装着時はアウター内部に弾が当たる
場合がある)ですね。それにしてもショートバレルのこの姿を見たのは久しぶりな気がする。

かなり昔に撮影した射撃手順動画
CAWさん公式の射撃手順&メンテ解説動画。購入前、何度この動画を見た事か!
今現在ミニガンが完売状態なんですが、次の生産は2年~3年以上先だそうで驚きました。
やはりあれだけの大物を量産するとなると色々と大変なんだろうなぁ…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:33
│Comments(0)
2013年03月22日
UMPGBB②
VFCのUMP!
結構撃ったけど今の所特に問題なしで快調。

サムネ用使いまわし画像
気になってたボルトストップの摩耗も思った程進行せず。
ボルト側にネジの補強が入ってるのでもっとガリガリ削れるかと…

ボルト側のネジ部分。角が少し丸まってきてます

で、一応チェックしてみたらボルトストップはスチール製?磁石が付きました。
どうりで強度があるわけだ!スチール製なら折れたり摩耗したりしても比較的補修が楽なので
ありがたいですね。

楽しくてガスの消費がやばい
結構撃ったけど今の所特に問題なしで快調。

サムネ用使いまわし画像
気になってたボルトストップの摩耗も思った程進行せず。
ボルト側にネジの補強が入ってるのでもっとガリガリ削れるかと…

ボルト側のネジ部分。角が少し丸まってきてます

で、一応チェックしてみたらボルトストップはスチール製?磁石が付きました。
どうりで強度があるわけだ!スチール製なら折れたり摩耗したりしても比較的補修が楽なので
ありがたいですね。

楽しくてガスの消費がやばい
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:40
│Comments(0)
2013年03月20日
ミニガン用ネタパーツ
ミニガンネタでプチ更新~
先日の続きでフラッシュサプレッサーを作ってたのですが、
案外簡単に出来てしまったので他の物も作ってみるテスト

フラッシュサプレッサーの固定はこんな感じで超簡略化。(左が旧方式)
溶接してあるのでかなりの力がかかっても大丈夫。

ちょっと全長が長いかな?と思ったけど実際装着してみたらそれほど気にならなかったのでそのまま…
実物のフラッシュサプレッサーはスリット入りと無しの2種類あるみたいですが
スリット入りが旧型、無しが新型なんだとか…


で、余った旧型の方はサプレッサーに改造してみました。w 完全にネタパーツです。
実射した感じでは、発射音は小さくなるものの作動音の方が目立つようになるという
予想通りの結果となりました。

内径部分にネジ切りして蓋を製作、中に吸音用のウレタンスポンジ投入。

最初試作した蓋は銃口部分の穴を大きくしすぎて手裏剣のような謎形状に


もう一つ作ってみたいものがあるのでそのうち材料手配しよう…
先日の続きでフラッシュサプレッサーを作ってたのですが、
案外簡単に出来てしまったので他の物も作ってみるテスト

フラッシュサプレッサーの固定はこんな感じで超簡略化。(左が旧方式)
溶接してあるのでかなりの力がかかっても大丈夫。

ちょっと全長が長いかな?と思ったけど実際装着してみたらそれほど気にならなかったのでそのまま…
実物のフラッシュサプレッサーはスリット入りと無しの2種類あるみたいですが
スリット入りが旧型、無しが新型なんだとか…


で、余った旧型の方はサプレッサーに改造してみました。w 完全にネタパーツです。
実射した感じでは、発射音は小さくなるものの作動音の方が目立つようになるという
予想通りの結果となりました。

内径部分にネジ切りして蓋を製作、中に吸音用のウレタンスポンジ投入。

最初試作した蓋は銃口部分の穴を大きくしすぎて手裏剣のような謎形状に


もう一つ作ってみたいものがあるのでそのうち材料手配しよう…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:41
│Comments(0)
2013年03月18日
UMPGBB
昨日に引き続きVFCのUMP45GBBネタ~
射撃中稀に残弾があるにもかかわらずボルトストップがかかるので見てみる事に。

セミ&2点バーストだとほぼ発生しないので、射撃中のリコイルでボルトストップが跳ね上がってると予想。
何で戻り側に押すスプリング入れなかったんだろうなぁ?と思ってバラしてみた所…
スプリングちゃんと入ってました。全く効いてないので入ってないのかと^^ω
ボルトストップは細く長いイモネジで固定されてます。L字の普通の六角レンチ(0.9mm)だと
フレームに当たって一周できないので根気よく回しましょう

スプリングの収まる凹部分とほぼ同じ高さの、全く機能してないスプリング。

引っ張って伸ばせば使えるかな?とも思ったけど曲がり&変形があるので再利用中止。
工具箱にあった不要な引きスプリングを伸ばして利用。何故引きスプリングかと言うと
凹部分に入る径でヤワいスプリングがこれしか無かったからです。w
(あまり強いスプリング入れると今度はマガジンのスプリングが負けてボルトストップ掛からなくなります)

交換後試射してみたところ残弾がある状態でのストップが発生しなくなりました
フルオート楽しすぎですねこの銃…
いやーそれにしてもリコイルが強くて面白い。スペアマガジン買わなくては…
射撃中稀に残弾があるにもかかわらずボルトストップがかかるので見てみる事に。

セミ&2点バーストだとほぼ発生しないので、射撃中のリコイルでボルトストップが跳ね上がってると予想。
何で戻り側に押すスプリング入れなかったんだろうなぁ?と思ってバラしてみた所…
スプリングちゃんと入ってました。全く効いてないので入ってないのかと^^ω
ボルトストップは細く長いイモネジで固定されてます。L字の普通の六角レンチ(0.9mm)だと
フレームに当たって一周できないので根気よく回しましょう

スプリングの収まる凹部分とほぼ同じ高さの、全く機能してないスプリング。

引っ張って伸ばせば使えるかな?とも思ったけど曲がり&変形があるので再利用中止。
工具箱にあった不要な引きスプリングを伸ばして利用。何故引きスプリングかと言うと
凹部分に入る径でヤワいスプリングがこれしか無かったからです。w
(あまり強いスプリング入れると今度はマガジンのスプリングが負けてボルトストップ掛からなくなります)

交換後試射してみたところ残弾がある状態でのストップが発生しなくなりました
フルオート楽しすぎですねこの銃…
いやーそれにしてもリコイルが強くて面白い。スペアマガジン買わなくては…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:17
│Comments(0)
2013年03月17日
UMP動画
VFCのUMP45GBB続きです。

今回も負圧バルブ用のスプリングが付属してたので早速交換。

交換は特に悩むこともなく簡単。

いつも通りな感じの動画。(スプリング交換後)
とにかくリコイルが強くて良い感じ。フルは気温的に厳しいですがセミ&2点バーストは快調。
極希にリコイルでボルトストップがかかってしまう事があるので何とかしたい所…
再生バー右にある歯車マークにてHD画質になります

今回も負圧バルブ用のスプリングが付属してたので早速交換。

交換は特に悩むこともなく簡単。

いつも通りな感じの動画。(スプリング交換後)
とにかくリコイルが強くて良い感じ。フルは気温的に厳しいですがセミ&2点バーストは快調。
極希にリコイルでボルトストップがかかってしまう事があるので何とかしたい所…
再生バー右にある歯車マークにてHD画質になります
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:52
│Comments(0)
2013年03月17日
UMPGBB
VFCのUMPが届いたので早速色々やってます。
動画も後ほど…(現在処理中)
リコイルがかなり強くて楽しい!w

箱出し状態は各所の動きが渋いのですり合わせした方がいいかと思います。
外見は流石に綺麗ですね。刻印もしっかり入ってます。
探しましたが、6mmBBの刻印は入っていない模様。
トップレールの下に隠れてました申し訳ありません^^ω
すぐ取り付けてしまったので気付かなかった…

マガジン刻印

物凄いガツンガツン作動するので内部メカの耐久性がちょっと心配。

例のリコイル調整機構も作動させてみましたが、弱側(ガスカットを早める?)にしたら
途端に作動性悪くなったので元に戻しました。気温が高くなれば使えるだろうか?

DXバージョンなのでサプレッサー付属してます。

本日中にもう一回更新予定 三三(`・ω・)
動画も後ほど…(現在処理中)
リコイルがかなり強くて楽しい!w

箱出し状態は各所の動きが渋いのですり合わせした方がいいかと思います。
外見は流石に綺麗ですね。刻印もしっかり入ってます。
トップレールの下に隠れてました申し訳ありません^^ω
すぐ取り付けてしまったので気付かなかった…

マガジン刻印

物凄いガツンガツン作動するので内部メカの耐久性がちょっと心配。

例のリコイル調整機構も作動させてみましたが、弱側(ガスカットを早める?)にしたら
途端に作動性悪くなったので元に戻しました。気温が高くなれば使えるだろうか?

DXバージョンなのでサプレッサー付属してます。

本日中にもう一回更新予定 三三(`・ω・)
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
16:35
│Comments(0)
2013年03月13日
ミニガン用
そのうち作りなおそうと思っていたM134用のフラッシュサプレッサー。
良い廃材を入手したのでチビチビ製作中…

サムネ用使いまわし画像
以前制作したサプレッサーは何やら得体のしれない廃材から作ったのでバレルクランプよりも
経が小さかったり全長が短かったり微妙な感じでしたが…

今回製作中の物はバレルクランプと同径、全長も少しアップ。実物はもっとブ厚くできてるっぽいですが
重量的に厳しいので結構薄めに製作…

元々の素材が”でかすぎて用途がない”という理由で捨てられてた廃材なので
結構削るのが大変だった…Φ135→Φ92まで削り込みました(ヽ'ω`)
本体への取り付け部分も大幅に簡略化予定。
前回製作品はお椀形状だったので取り付け部分の穴あけが大変でしたが
今回は横に一本鋼材を通すだけに変更(予定)

そろそろ給弾メカのメンテもせねば…

おまけ動画:
銃口跳ね上がりテスト?
(;^ω^)!?
シリア軍はクラスター爆弾普通に使ってるんですね…
良い廃材を入手したのでチビチビ製作中…

サムネ用使いまわし画像
以前制作したサプレッサーは何やら得体のしれない廃材から作ったのでバレルクランプよりも
経が小さかったり全長が短かったり微妙な感じでしたが…

今回製作中の物はバレルクランプと同径、全長も少しアップ。実物はもっとブ厚くできてるっぽいですが
重量的に厳しいので結構薄めに製作…

元々の素材が”でかすぎて用途がない”という理由で捨てられてた廃材なので
結構削るのが大変だった…Φ135→Φ92まで削り込みました(ヽ'ω`)
本体への取り付け部分も大幅に簡略化予定。
前回製作品はお椀形状だったので取り付け部分の穴あけが大変でしたが
今回は横に一本鋼材を通すだけに変更(予定)

そろそろ給弾メカのメンテもせねば…

おまけ動画:
銃口跳ね上がりテスト?
(;^ω^)!?
シリア軍はクラスター爆弾普通に使ってるんですね…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:50
│Comments(0)
2013年03月09日
ハイサイMP7
動画撮影したので先日のMP7ネタでプチ更新~

サムネ用使いまわし画像
自作したショートストロークキット(笑)を組んで実際に撃ってみました。こんな感じになります。
撮影終了→片付け終わって気付いたんですが動画でのサイクル計測忘れました^^ω
(前回計測した時は大体20発/秒くらいだったので今回も大体同じだと思います)
夏場はぶっ壊れそうですね…
1000発近く撃ちましたが今の所問題なく作動しております

サムネ用使いまわし画像
自作したショートストロークキット(笑)を組んで実際に撃ってみました。こんな感じになります。
撮影終了→片付け終わって気付いたんですが動画でのサイクル計測忘れました^^ω
(前回計測した時は大体20発/秒くらいだったので今回も大体同じだと思います)
夏場はぶっ壊れそうですね…
1000発近く撃ちましたが今の所問題なく作動しております
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:44
│Comments(0)
2013年03月06日
MP7サイクルアップ
思いつきでマルイのMP7GBBを小加工。

このスプリング部分に装着できそうだな…ということで

こんな物を作って装着してみました。いつも通り廃材で製作。
スプリングは金型とかに使うような固いやつです。


で、テストしてみたんですがスプリングが長すぎて給弾位置までノズルが後退しませんでした。w
結局この写真の状態よりも半分くらいスプリングを短くして快調作動。
おお、はやいはやい^^ω
ノーマルが大体15発/秒位のサイクルなので毎秒5発のサイクルアップ。
正直今の時期はあっという間に冷えて使い物になりませんがもう少し気温が高くなったら
面白い事になりそう。

ボルトストップは掛からなくなりますがなかなか面白くて宜しい。
時間があったら動画撮影してみたい所…
ノーマル時に撮影した動画。早くこの位動く気温にならないものか…
※再生バー横にある歯車みたいなマークで画質が選べます。回線の速い方はHD画質で是非。

このスプリング部分に装着できそうだな…ということで

こんな物を作って装着してみました。いつも通り廃材で製作。
スプリングは金型とかに使うような固いやつです。


で、テストしてみたんですがスプリングが長すぎて給弾位置までノズルが後退しませんでした。w
結局この写真の状態よりも半分くらいスプリングを短くして快調作動。
おお、はやいはやい^^ω
ノーマルが大体15発/秒位のサイクルなので毎秒5発のサイクルアップ。
正直今の時期はあっという間に冷えて使い物になりませんがもう少し気温が高くなったら
面白い事になりそう。

ボルトストップは掛からなくなりますがなかなか面白くて宜しい。
時間があったら動画撮影してみたい所…
ノーマル時に撮影した動画。早くこの位動く気温にならないものか…
※再生バー横にある歯車みたいなマークで画質が選べます。回線の速い方はHD画質で是非。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:33
│Comments(0)
2013年03月04日
MG42続き
先日の続きでMG42~時間なくて放置してたハイダーを仕上げました。

サムネ用使いまわし画像
奥にあるのが純正ハイダー。
刃物の都合で色々と省略してます。ローレットもアヤメしか無かったので省略。
でもまぁ、削り出しなのでボソボソした部分もなく良い感じです。
ただのドレスアップパーツなのでBB弾の発射には何の効果もありません。w

今回はブラッセンで簡単に着色。
黒染めの方が綺麗だけど後処理が面倒&錆びやすいのでこちらの方法で…

うーん、それにしても重い。全長の長い銃なので片手保持はかなりキツイ。


サムネ用使いまわし画像
奥にあるのが純正ハイダー。
刃物の都合で色々と省略してます。ローレットもアヤメしか無かったので省略。
でもまぁ、削り出しなのでボソボソした部分もなく良い感じです。
ただのドレスアップパーツなのでBB弾の発射には何の効果もありません。w

今回はブラッセンで簡単に着色。
黒染めの方が綺麗だけど後処理が面倒&錆びやすいのでこちらの方法で…

うーん、それにしても重い。全長の長い銃なので片手保持はかなりキツイ。

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:44
│Comments(0)