2017年03月26日
ローダー
デレステばっかりやってて気付いたらまた2週間近く更新してなかったので小ネタで更新。_(┐「ε:)_
つい最近購入したM12 Sidewinderというスピードローダー。

使い方は動画で見ていたいた方が早いでしょう。こんな感じで使用します。
動画ではトレポンのマガジンに使用しています。
120連マガジンのロードがあっという間に終了。
マガジンを外す際に2~3発弾がこぼれますが、マガジン取り外し時に上に向けるなど工夫すれば
弾のムダが無くなります。
こちらは海外のレビュー動画
手回し式のローダーで、クランク一回転で12発の弾をロードできます。
クランクにクラッチ機構があり、ロードがフルになるとクランクが空転、マガジンを保護します。
クラッチの強さも調整可能です。

スタンダードM4のマガジンは差し込むとロックがかかります。
トレポン用マガジンや次世代用のスプリングマガジンはマガジンキャッチのかかる部分がスタンダードM4とは
違うためロックはかかりませんが、マガジンを手で押さえたりテーブルに置いたりすれば使用可能です。
ローダー内部には約1600発の弾が装填可能です。

本体のサイズもM4系マガジン2本分くらいで、ダブルのマガジンポーチに収納できるとの事。


ローダーとしてはかなりお高い製品ですが、一度使うとその”楽さ”がわかると思います。w
つい最近購入したM12 Sidewinderというスピードローダー。

使い方は動画で見ていたいた方が早いでしょう。こんな感じで使用します。
動画ではトレポンのマガジンに使用しています。
120連マガジンのロードがあっという間に終了。
マガジンを外す際に2~3発弾がこぼれますが、マガジン取り外し時に上に向けるなど工夫すれば
弾のムダが無くなります。
こちらは海外のレビュー動画
手回し式のローダーで、クランク一回転で12発の弾をロードできます。
クランクにクラッチ機構があり、ロードがフルになるとクランクが空転、マガジンを保護します。
クラッチの強さも調整可能です。

スタンダードM4のマガジンは差し込むとロックがかかります。
トレポン用マガジンや次世代用のスプリングマガジンはマガジンキャッチのかかる部分がスタンダードM4とは
違うためロックはかかりませんが、マガジンを手で押さえたりテーブルに置いたりすれば使用可能です。
ローダー内部には約1600発の弾が装填可能です。

本体のサイズもM4系マガジン2本分くらいで、ダブルのマガジンポーチに収納できるとの事。


ローダーとしてはかなりお高い製品ですが、一度使うとその”楽さ”がわかると思います。w
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
15:38
│Comments(2)
2017年03月11日
ANGRY GUN
●マルイMWS&ブロック1用スチールバッファ出品委託中~
問い合わせくださった方お待たせして申し訳ない!
気付いたら結構長いこと更新してなかった…!ということで小更新。

サムネ用使い回し画像
以前譲って頂いたANGRY GUNのSOCOMサイレンサー556。

もう少し消音性上げられないかな?と内部をいじってみるテスト。
ノーマルはアルミパイプが通ってるだけのただの筒なので、
穴開けて吸音スポンジを入れてみました。

実際撃ってみると若干音量が下がりましたが思ったほどは音が小さくならず。
音量よりも音質が変わって篭ったような感じの音に…

サイレンサー本体の全長のうち半分近くがハイダーの入るスペースなのであまり
消音効果上がらないですがちょっとした加工で音の変化を楽しめます。
おまけ動画:
狙撃されまくり!カメラの位置直してる場合ではない
4.5トンのおもりを積んだ台車をいかに遠くに早く引っ張るかのレース??
出て来るマシンがどれもとんでもないエンジン積んでて笑えます。
引っ張る重量によって色々なクラスがあるようです
問い合わせくださった方お待たせして申し訳ない!
気付いたら結構長いこと更新してなかった…!ということで小更新。

サムネ用使い回し画像
以前譲って頂いたANGRY GUNのSOCOMサイレンサー556。

もう少し消音性上げられないかな?と内部をいじってみるテスト。
ノーマルはアルミパイプが通ってるだけのただの筒なので、
穴開けて吸音スポンジを入れてみました。

実際撃ってみると若干音量が下がりましたが思ったほどは音が小さくならず。
音量よりも音質が変わって篭ったような感じの音に…

サイレンサー本体の全長のうち半分近くがハイダーの入るスペースなのであまり
消音効果上がらないですがちょっとした加工で音の変化を楽しめます。
おまけ動画:
狙撃されまくり!カメラの位置直してる場合ではない
4.5トンのおもりを積んだ台車をいかに遠くに早く引っ張るかのレース??
出て来るマシンがどれもとんでもないエンジン積んでて笑えます。
引っ張る重量によって色々なクラスがあるようです
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
17:54
│Comments(0)