プロフィール
Nishiyan240(庭の人)
Nishiyan240(庭の人)
Youtubeにトイガンのスロー動画をアップしたり製品レビューをしたり知人に依頼された修理・パーツ新造をしたり色々やっております。最近は海外製品を購入する機会が増えてきました。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年08月31日

ファイブセブン修理

マルシンのCO2ファイブセブンでプチ更新。


最近どうもシリンダーの戻りが渋いので調べてみた所…


リターンスプリングが少し伸びてきてました。とりあえず少しカットして再組み立て。
このピストンアッシー、パーツリストでは一体で書かれているのですが
うちの5-7はパッキン前部分の真鍮パーツが分離した状態になってました。
これは本来外れてはイカン物なのでは…?こいつが外れてるとシリンダーが前進した時に空間内部で
暴れてしまうはずなのでやはり固定しとかないとまずそう。

瞬着でガチガチに固定しておきましたがスプリングも含め近いうちに修理しないとダメな感じ。
ピストンはアッシー売りなのが痛い。。

じわじわと人気が高まっているようでどこも品薄みたいですね
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 16:46Comments(0)

2014年08月25日

ミニガン再生産!

知り合いから教えてもらったのですが、CAWのミニガンが来春に再販するようです…!


MilSuma(ミリスマ)という雑誌に出ているCAWの広告を確認した所、どうやら本当に再販予定がある模様。
公開されている情報は
①来春再販予定

②本体のバージョンは「4」
(ロット番号4000番台という事?現在流通しているものは3000番台まで)

③再生産品の価格は未定
(以前発売されていた物は税込みで¥320000ちょいでした。…安くなる…事は多分無いでしょう…)

④発売日が決定次第、予約受付を開始
(どこで予約受付するのかは不明。CAW?MULE?)


いやー本当に再販するなら楽しみですね。
某オークションなんかでは40~50万円とか物凄い高騰してましたし今現在欲しい人も多いのではないかと…
今後の情報に期待!
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 21:07Comments(2)

2014年08月24日

電動MG42修理後

本日もショウエイの電動MG42ネタでプチ更新~
先日シャフトのボルトを交換した後に5000発程撃ちましたが、今の所特に問題なしです。

サムネ用使い回し画像

前回バラした時に気になったのがピストンのシャフト穴の摩耗。
写真ピンボケしてて分かりにくいですねすみません。。シャフトのツバ部分と同じ形状にへこんでます。
この部分が減ってくるとピストンとシャフトの固定にガタが出てくるのであまり良い状態とは言えないかも…


…ということで鋼材削って試作してみましたがやはり重すぎました。w
ジュラルミンかなんかで作らないとダメですね



ショウエイ電動MG42は現在第2ロットを生産中、第3ロットを予約受付中らしいです。
とにかく殆どのパーツが削り出しなので、生産にえらい時間かかるそうで…
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 17:59Comments(0)

2014年08月17日

MG42修理

先日ギア交換したショウエイのMG42ですが…


ギア以外の部分が破損して修理しておりました。
ピストンとラックを連結してるシャフトの、ボルト頭が飛びました
撃ってたら何かが飛んだのでこれはアカン!と即射撃中止。w

このボルトに直接負荷かかってるわけじゃないんですが何故折れたのか?
…2万発以上撃ってるので衝撃による破壊ですかね?

シャフトはこんな感じで固定されています。



折れ込んだボルトの抜き取りは難しい感じでしたが運良く抜き取れたので再利用。
予備のシャフトも旋盤で削って作っといたのですが使わずに済みました。
シャフトの取付部がかなりシビア&R取りされてるので純正部品使ったほうが安心安全。


Siegetek Conceptsのギアは今の所問題なく作動中。かみ合わせ部分の黒染めが落ちてきてますが
摩耗は進んでないようです。


そういえばラックのバウンドが減少した理由はいまだ謎です。
エアーの排出が何か関係してるのだろうか…
※この動画では100:200ヘリカル+9.9vリフェで回しています
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 15:06Comments(2)

2014年08月09日

ショウエイ電動MG42その後

久しぶりにショウエイの電動MG42ネタでプチ更新。
100:200のヘリカルギアを組んで2万発近く撃ったので安全を見て早めにギア交換

サムネ用使い回し画像

…全然関係ないですが真鍮パーツ黒くしてみました
結構雰囲気変わります(*´ω`)


約2万発(マガジン本数で計算)使用したSHSのヘリカルギア。結構摩耗してます…
軸受けはメーカー不明のオイルレスメタル使ってましたが、摩耗して軸がガタガタに



で、今回はコレを組んでみようと思います。
市販最強?の強度を誇るというSiegetek Concepts(シグテック??)のギアセット。
ベベルの形状が次世代用の物と似ています。若干のトルクアップ型で20:1くらいのレート。


早速組んでみようーと仮組みしてたらいきなり問題発生。w
逆転防止ラッチの解除機構が邪魔してラッチが効きません。。

ちょっと分かりにくいですがラッチよりも先に解除機構の方に防止ラッチが乗ってしまっています

通常のベベルと比べるとラッチ部分の径が小さいので、防止ラッチがかなり倒れた状態になります。
そのためラッチに乗る前に解除機構の軸に当たってしまいます。
ショウエイのメカボはスタンダード形状を元にして解除機構が設計されているので、まぁこれは仕方ないですね…。

せっかくバラしたんだから何とかして組もう!ということで今回は防止ラッチの解除機構を取り外しました。
…撃ち終わったらラックハウジングが前進した位置で止まるように何度も空撃ちです。^^ω

現在テスト中ですが18:1と殆ど変わらないサイクルですね。結構早いので9.9vで回すのは危険そう。
※この動画では100:200ヘリカル+9.9vリフェで回しています
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 21:08Comments(3)

2014年08月02日

M&P9動画

マルイのM&P9!うちにも届いたので早速撃ってきました。

特にトラブルもなく快調に作動中。色々な所で言われているようですが、初弾送り込み時のスライドの
引きが重いですね。

いつも通りな感じの動画


今回はホップダイヤルがスライド外さずに回せるので楽ですね。奥まっててちょっとやり辛いですが。



スライドの引きが重いのはハンマーの倒れ方&倒れた後の遊び?が少ないから?

  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 16:53Comments(4)