2010年08月31日
うにゅほネタ④
重くてまともな記事投稿が出来ませんがな!(#´・ω・)
あんま進んでませんが久しぶりのうにゅほネタ。一応実射テストまで終了、多分大丈夫でしょう。w
前に貼った写真と同じだけど今の段階で何ヶ所穴あけ&ネジ切りしたんだろうか…(´Д⊂

まだ仮組み状態なので実際はもっと違う物になると思います。まだ全然未完成の外装のみ。。
電気的なものも作らなきゃならないしまだまだ時間&費用が掛かりそう。

※全然関係無いですけどTOPのM4予約しました。オプション増し増しで!
発売までに資金貯めないとorz
一部収納のレイアウト換えようとして収集つかなくなった時の図
あんま進んでませんが久しぶりのうにゅほネタ。一応実射テストまで終了、多分大丈夫でしょう。w
前に貼った写真と同じだけど今の段階で何ヶ所穴あけ&ネジ切りしたんだろうか…(´Д⊂

まだ仮組み状態なので実際はもっと違う物になると思います。まだ全然未完成の外装のみ。。
電気的なものも作らなきゃならないしまだまだ時間&費用が掛かりそう。

※全然関係無いですけどTOPのM4予約しました。オプション増し増しで!
発売までに資金貯めないとorz
一部収納のレイアウト換えようとして収集つかなくなった時の図

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:37
│Comments(6)
2010年08月28日
クラック!!
うちのマルイG18Cもついにスライド割れました(^q^)

射撃中に若干撃ち味が変わったので??と思ったらクラックが入っておりました。。
反対側にも1ミリほどの小さなクラック。

ブローバック時にフルストロークまでスライドが後退すると、スライド内部のメタルパーツと
フレーム側のレールがブチ当たって負荷がかかるようです。

スライド側のメタルパーツがかなり変形してます。
構造的な問題なのでスライド交換してもいずれまた割れるだろうなぁ。
メタルスライドは本体がもう一丁買える位するしw、どうするか考え中…。
諏訪子様に祟られたんだろうか…

射撃中に若干撃ち味が変わったので??と思ったらクラックが入っておりました。。
反対側にも1ミリほどの小さなクラック。

ブローバック時にフルストロークまでスライドが後退すると、スライド内部のメタルパーツと
フレーム側のレールがブチ当たって負荷がかかるようです。

スライド側のメタルパーツがかなり変形してます。
構造的な問題なのでスライド交換してもいずれまた割れるだろうなぁ。
メタルスライドは本体がもう一丁買える位するしw、どうするか考え中…。
諏訪子様に祟られたんだろうか…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:58
│Comments(7)
2010年08月26日
ACRと例大祭SP
小ネタで繋ぎ更新。
ACRの動画コメントでA&KのMASADAと外見的に違う所の比較動画作って~というコメントを頂いたんですが…
かなりというか殆ど違うので動画化はちょっとキツイです。編集作業的な意味でw

あっ、そういえばA&KのMASADA用マガジンはPTS/ACRに未加工で使えます。
逆にACRのマガジンをA&K MASADAに使う事も可。

細かい所でかなり違うので現物を見た方が早いかもしれませんな~

あと、全然関係無いですが来月19日に例大祭SP行ってきます~
某サークルの方にお誘い頂いて、ちょこっとイラスト描かせて頂きましたー。人生初モノクロ絵w
今回のSPはなんかポルシェ?の痛車展示とかゲーム大会とか、ただの同人誌即売会ではないらしいので
会場がどんな状態になってるのか全く分かりません。混んでる事に変わりは無いでしょうが…
ACRの動画コメントでA&KのMASADAと外見的に違う所の比較動画作って~というコメントを頂いたんですが…
かなりというか殆ど違うので動画化はちょっとキツイです。編集作業的な意味でw

あっ、そういえばA&KのMASADA用マガジンはPTS/ACRに未加工で使えます。
逆にACRのマガジンをA&K MASADAに使う事も可。

細かい所でかなり違うので現物を見た方が早いかもしれませんな~

あと、全然関係無いですが来月19日に例大祭SP行ってきます~
某サークルの方にお誘い頂いて、ちょこっとイラスト描かせて頂きましたー。人生初モノクロ絵w
今回のSPはなんかポルシェ?の痛車展示とかゲーム大会とか、ただの同人誌即売会ではないらしいので
会場がどんな状態になってるのか全く分かりません。混んでる事に変わりは無いでしょうが…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
00:07
│Comments(0)
2010年08月22日
RS56式動画
色々やる事があってトイガン弄りが滞っておりましたが、ほぼ片付いたので徐々に更新して行こうと思います~
ここ2週間くらいはずっと東方のねずみさんを描いておりました。w

RS・56式の動画撮ってニコニコにアップしてみました。実射シーンはまぁ、フツーの電動ガンです。w
疲れたのでYoutube用動画の製作は後日!お決まりのスローシーンは3分30秒付近に。
※ニコニコなので広告&コメントが出ます。そして時間帯によってはエコノミー化するかもしれません?
全くの箱出し状態で撮影していますが、作動音も静かで良い感じ。
パワーがちょっと低めなのでそのうち弄ろうかなーと思っております。
うにゅほネタも少しずつ進行中…
ここ2週間くらいはずっと東方のねずみさんを描いておりました。w

RS・56式の動画撮ってニコニコにアップしてみました。実射シーンはまぁ、フツーの電動ガンです。w
疲れたのでYoutube用動画の製作は後日!お決まりのスローシーンは3分30秒付近に。
※ニコニコなので広告&コメントが出ます。そして時間帯によってはエコノミー化するかもしれません?
全くの箱出し状態で撮影していますが、作動音も静かで良い感じ。
パワーがちょっと低めなのでそのうち弄ろうかなーと思っております。
うにゅほネタも少しずつ進行中…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:59
│Comments(9)
2010年08月17日
M14GBB小いじり
WE・M14GBBで手抜き小更新。そういえば前にWEairsoftがYoutubeのコメント欄で、
「EBRは3ヵ月後くらいにリリースするよ!」的な事を言ってたんですが本当なんだろうか?
いずれEBR化するのも面白そうだなーなんて思ってたけど様子見た方が良いかな。
でも3ヵ月後って言ったら年内だもんなぁ。クリア樹脂の試作機が出来てたとは言え、さすがにそれは無いんじゃ…

えー、本題。
発射数約2000発、いよいよボルトストップが掛かりにくくなってきたのでガリガリ修正。
(写真には写ってませんが)ボルトストップのパーツその物が折れないか心配してたけど変形等も無く結構頑丈。
見た目SCARのストライカーロックのような材質かと思ってましたがどうもスチールプレス製っぽい?

自作できそうな簡単な形してるので折れたとしても何とかなりそうですが。
あと、こいつ(単体の名前がわからないw)がすぐ緩むのでシールテープ巻いておきました。

早い事原稿終わらせて56式の動画&うにゅほネタの続きやりたい。
「EBRは3ヵ月後くらいにリリースするよ!」的な事を言ってたんですが本当なんだろうか?
いずれEBR化するのも面白そうだなーなんて思ってたけど様子見た方が良いかな。
でも3ヵ月後って言ったら年内だもんなぁ。クリア樹脂の試作機が出来てたとは言え、さすがにそれは無いんじゃ…

えー、本題。
発射数約2000発、いよいよボルトストップが掛かりにくくなってきたのでガリガリ修正。
(写真には写ってませんが)ボルトストップのパーツその物が折れないか心配してたけど変形等も無く結構頑丈。
見た目SCARのストライカーロックのような材質かと思ってましたがどうもスチールプレス製っぽい?

自作できそうな簡単な形してるので折れたとしても何とかなりそうですが。
あと、こいつ(単体の名前がわからないw)がすぐ緩むのでシールテープ巻いておきました。

早い事原稿終わらせて56式の動画&うにゅほネタの続きやりたい。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:25
│Comments(4)
2010年08月15日
M14GBBいじり③
今回はたいして弄ってないんですけど続き物タイトルという事でw

WEのM14GBB、マルイ用のチャンバーパッキンに交換して500~600発撃ちましたが今の所特に異常なし!
ちょっとまだホップが強いような感じがするけど概ね良好。

ただ、相変わらずパワーが安定しない。色々弄ってみたものの0.65~0.8Jの間でバラつきます。
チャンバーパッキン交換したせい?で多少上下の幅は狭くなりましたがまだまだ不安定。
ボルト閉鎖時にノズルが前後に若干動くので、それが原因かなー思っておりますが…
でもまぁ、結構当たる方じゃないかと思います。9mでこの位に纏まります。
ガスブロにしてはまぁまぁじゃないかと…

現在の所、約1500発ほど発射。ボルトストップのかかる切り欠き部分が大分削れて来ました。
ココはまぁ修正がきくので良いですが、ボルトストップその物が折れないか心配。

※前回の記事に載せたレミリア様の件で問い合わせを頂いたんですが、
このおぜう様は「まめしき」というシリーズの一つで普通に市販されております。
私が自作した物ではありませんのでご注意をw

WEのM14GBB、マルイ用のチャンバーパッキンに交換して500~600発撃ちましたが今の所特に異常なし!
ちょっとまだホップが強いような感じがするけど概ね良好。

ただ、相変わらずパワーが安定しない。色々弄ってみたものの0.65~0.8Jの間でバラつきます。
チャンバーパッキン交換したせい?で多少上下の幅は狭くなりましたがまだまだ不安定。
ボルト閉鎖時にノズルが前後に若干動くので、それが原因かなー思っておりますが…
でもまぁ、結構当たる方じゃないかと思います。9mでこの位に纏まります。
ガスブロにしてはまぁまぁじゃないかと…

現在の所、約1500発ほど発射。ボルトストップのかかる切り欠き部分が大分削れて来ました。
ココはまぁ修正がきくので良いですが、ボルトストップその物が折れないか心配。

※前回の記事に載せたレミリア様の件で問い合わせを頂いたんですが、
このおぜう様は「まめしき」というシリーズの一つで普通に市販されております。
私が自作した物ではありませんのでご注意をw

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:14
│Comments(3)
2010年08月11日
ACR動画+おぜう
いつも通りの感じですがACRの動画撮ってみましたー。時間無くてあんまり良いシーン撮れませんでしたが!
実射のシーンは至って普通の電動ガンなのであんまり面白くないと思われます。w
Youtubeで動画マダー言ってくる海外の方は何を期待しているのだろうか…?スローシーンなのかな…

撮影前に5マガジンほど撃ってきましたが、そのままで普通に使えますね。適正ホップで0.75~0.8Jくらい。
一切手を加えてませんが弾道&出力共に安定しています。
構えた感じもA&KのMASADAとは比べ物にならない位カチッとしてて良い感じ。
今現在で気になる所:
①バッテリーのスペースが大きいのでミニSバッテリーを
そのまま入れるとハンドガード内をあっちこっち動きまわります。w 何らかの対策をした方が快適です。
②アウターバレルのM14ネジが正ネジな上、サイレンサーその他物によっては若干ピッチが合わず
入らない物がある。大した数を調べたわけではないので何とも言えませんが、ネジの向きが合ってるにも
関わらず入らない物がありました。色々試してみる予定。
③あんまり使わないと思いますが、フロントフリップアップサイトのスプリングが強すぎる。
ボタンを押し てパチン!とやるとレールがどんどんへこんできます。w
サイトを跳ね上げる時は手で押さえて上げた方が良いと思われます。
おまけの東方ネタ:
まめしき早苗さん&おぜう様を購入。相変わらず細かい出来でびっくり。
ポーズによっては自立させられたり、成型技術的な意味で関心します。w

絶 対 許 早 苗 ☆
実射のシーンは至って普通の電動ガンなのであんまり面白くないと思われます。w
Youtubeで動画マダー言ってくる海外の方は何を期待しているのだろうか…?スローシーンなのかな…

撮影前に5マガジンほど撃ってきましたが、そのままで普通に使えますね。適正ホップで0.75~0.8Jくらい。
一切手を加えてませんが弾道&出力共に安定しています。
構えた感じもA&KのMASADAとは比べ物にならない位カチッとしてて良い感じ。
今現在で気になる所:
①バッテリーのスペースが大きいのでミニSバッテリーを
そのまま入れるとハンドガード内をあっちこっち動きまわります。w 何らかの対策をした方が快適です。
②アウターバレルのM14ネジが正ネジな上、サイレンサーその他物によっては若干ピッチが合わず
入らない物がある。大した数を調べたわけではないので何とも言えませんが、ネジの向きが合ってるにも
関わらず入らない物がありました。色々試してみる予定。
③あんまり使わないと思いますが、フロントフリップアップサイトのスプリングが強すぎる。
ボタンを押し てパチン!とやるとレールがどんどんへこんできます。w
サイトを跳ね上げる時は手で押さえて上げた方が良いと思われます。
おまけの東方ネタ:
まめしき早苗さん&おぜう様を購入。相変わらず細かい出来でびっくり。
ポーズによっては自立させられたり、成型技術的な意味で関心します。w

絶 対 許 早 苗 ☆

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:33
│Comments(6)
2010年08月09日
ACRが来た
MAGPUL PTS・MASADA ACR来ましたー!正規ASGK承認モデル。これも結構待ったなぁ。(´Д⊂
今日は時間が無いのでプチレビューで。動画マダー?と結構聞かれる(殆ど海外の方)ので先にこっちを撮るかな…

まず最初に箱のデザインからして良い感じです。
写真には写ってないですが上面に手提げ用のベロ?が付いてます。

こんな物も付属。ハンドガード等のピンを外す時に使うカート型ツール。

クイックチェンジ用のレバーがA&Kの物と比べると大分長いです。交換は90度捻るだけでOK。
取り付け時、勝手にラッチを乗り越えてくれるのでこちらの方がやり易いかも。

チャンバーまわり。A&Kの物はホップの調整機構ごとゴソっと外れてきましたが、
PTSの物は調整機構が本体側に残ります。なので調整レバーがポロリする心配がありません。これは素直に嬉しい(´Д⊂

作動音も静かだし、パワーも安定してるので暫くは何も弄らないでいいかな。w

A&KのMASADAと記念撮影。いずれはショートバレル化したい所。

休みに入ったら動画を含めてもう少しちゃんとにレビューしますw
今日は時間が無いのでプチレビューで。動画マダー?と結構聞かれる(殆ど海外の方)ので先にこっちを撮るかな…

まず最初に箱のデザインからして良い感じです。
写真には写ってないですが上面に手提げ用のベロ?が付いてます。

こんな物も付属。ハンドガード等のピンを外す時に使うカート型ツール。

クイックチェンジ用のレバーがA&Kの物と比べると大分長いです。交換は90度捻るだけでOK。
取り付け時、勝手にラッチを乗り越えてくれるのでこちらの方がやり易いかも。

チャンバーまわり。A&Kの物はホップの調整機構ごとゴソっと外れてきましたが、
PTSの物は調整機構が本体側に残ります。なので調整レバーがポロリする心配がありません。これは素直に嬉しい(´Д⊂

作動音も静かだし、パワーも安定してるので暫くは何も弄らないでいいかな。w

A&KのMASADAと記念撮影。いずれはショートバレル化したい所。

休みに入ったら動画を含めてもう少しちゃんとにレビューしますw
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:42
│Comments(6)
2010年08月08日
M14GBBいじり②
やる事がある時に限って銃弄りしたくなる罠。前回に引き続きWEのM14弄り!

WE M14のチャンバー周り、マルイのハイキャパとかそのへんの物と構造がそっくりなのです。w
…マルイのチャンバーパッキンが使えるかも?ということで実際に組んでみました。

KMのコレ↓を組んでみます。

左の青いのがKM(マルイ形状)、右がWE M14。

形状どころかサイズまで殆ど同じw 実際組んだ後に6マガジン程度試射しましたが、問題なく使用可能。
むしろ純正よりも集弾性が良くなります。 パワーも若干上がるので組む際はご注意!
まだホップが強いのでそこも直したい所…。
■ACRの入荷案内が来ました。56式→M14→ACR 今月の出費異常ですまじやばい^q^

WE M14のチャンバー周り、マルイのハイキャパとかそのへんの物と構造がそっくりなのです。w
…マルイのチャンバーパッキンが使えるかも?ということで実際に組んでみました。

KMのコレ↓を組んでみます。

左の青いのがKM(マルイ形状)、右がWE M14。

形状どころかサイズまで殆ど同じw 実際組んだ後に6マガジン程度試射しましたが、問題なく使用可能。
むしろ純正よりも集弾性が良くなります。 パワーも若干上がるので組む際はご注意!
まだホップが強いのでそこも直したい所…。
■ACRの入荷案内が来ました。56式→M14→ACR 今月の出費異常ですまじやばい^q^
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
17:09
│Comments(0)
2010年08月07日
M14GBBいじり
先日購入したWEのM14GBB。
作動性は良いもののパワーが0.2~0.4Jと極端に低く、正直使い物にならないwので調整する事に。

WEのM14はブローバックメカが取り出しやすいので非常に助かる!
いったん手順を覚えてしまえば5分かかりません。

何処を弄るのかはパッと見てすぐわかると思うので、あえて書きません。自己責任でお願いしますw
ちょっと弄っては試射ちょっと弄っては試射を繰り返し、36度の環境で0.7J位になるように調整。
気持ちもう少し上げたい所だけど、上下のバラツキが大きいので余裕を持たせました。
セミで連射してる時は大体0.6Jくらい。低めだけど、弄る前は0.2~0.3J位しか出なかったので劇的な変化です。w
ゲームで使うわけでもないし、もうコレ位で良いかなー

あとは例によってホップが強すぎるので何とかしたい所…
作動性は良いもののパワーが0.2~0.4Jと極端に低く、正直使い物にならないwので調整する事に。

WEのM14はブローバックメカが取り出しやすいので非常に助かる!
いったん手順を覚えてしまえば5分かかりません。

何処を弄るのかはパッと見てすぐわかると思うので、あえて書きません。自己責任でお願いしますw
ちょっと弄っては試射ちょっと弄っては試射を繰り返し、36度の環境で0.7J位になるように調整。
気持ちもう少し上げたい所だけど、上下のバラツキが大きいので余裕を持たせました。
セミで連射してる時は大体0.6Jくらい。低めだけど、弄る前は0.2~0.3J位しか出なかったので劇的な変化です。w
ゲームで使うわけでもないし、もうコレ位で良いかなー

あとは例によってホップが強すぎるので何とかしたい所…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
15:04
│Comments(5)
2010年08月06日
56式購入!
RSの56式をやっと購入!前回のブラックホールで現物を触り、ヒトメボレしたのでした。
やっぱり質感良いですねー。構えた感じが”硬い”です。w


CYMAのAKと並べてみるテスト

分解ツールが付属していたりカラーの分解マニュアルが付属していたり…


日本語のパワーチェック表が付属していたり!とても海外製品とは思えない。w
使用説明書にも日本語ページがあってびっくり。(大丈夫とは思うけど一応シリアルを隠しました)

動画撮影も8月中にはしたい所!

それはそうと、もうすぐACRも出るっぽいですね…マジで資金的にやばい。w
やっぱり質感良いですねー。構えた感じが”硬い”です。w


CYMAのAKと並べてみるテスト

分解ツールが付属していたりカラーの分解マニュアルが付属していたり…


日本語のパワーチェック表が付属していたり!とても海外製品とは思えない。w
使用説明書にも日本語ページがあってびっくり。(大丈夫とは思うけど一応シリアルを隠しました)

動画撮影も8月中にはしたい所!

それはそうと、もうすぐACRも出るっぽいですね…マジで資金的にやばい。w
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:56
│Comments(4)