2011年04月29日
ミニガンのメンテ
久しぶりのミニガンネタ…というかプチメンテ記録。w

16:9サイズの動画制作テストを兼ねて、メンテ後の試射動画もアップ
現在の総発射弾数は約15万発。前回のオーバーホールから既に7万発…
3700発入のBB弾を40袋以上消費したとかアホ過ぎる/(^o^)\
今回は(も?)給弾ユニット内のスプリング交換を実施。小スプリングが1本ダメになってたので全て交換。
使い回し写真ですがこれ↓の小さい方。買い置き品。

暫く使ってるとこんな風に曲がってきて、最終的には折れます。(左が新品交換した物)
折れる前に交換しないと他のパーツにダメージを与えてしまうので定期的に交換するようにしてます。

あとはシリンダー周りのグリスが大分飛んじゃってたので再グリスアップ。
高速回転するので徐々に飛ばされて無くなっていきますw

そのうちバレルロックが発生したら完全にばらしてる所を記事にしようと思ってるんですが
快調で全くバレルロックしないという…
給弾プレート(手裏剣)が若干粉っぽくなってますが、割れた弾等は見当たらないので簡単な掃除のみで終了。

※音量注意
以下、試射動画。(横長サイズのテストも兼ねていますw)
相変わらずの弾幕…
関係ないですが延期になっていた例のイベントが近付いてきました。w 楽しみだー

16:9サイズの動画制作テストを兼ねて、メンテ後の試射動画もアップ
現在の総発射弾数は約15万発。前回のオーバーホールから既に7万発…
3700発入のBB弾を40袋以上消費したとかアホ過ぎる/(^o^)\
今回は(も?)給弾ユニット内のスプリング交換を実施。小スプリングが1本ダメになってたので全て交換。
使い回し写真ですがこれ↓の小さい方。買い置き品。

暫く使ってるとこんな風に曲がってきて、最終的には折れます。(左が新品交換した物)
折れる前に交換しないと他のパーツにダメージを与えてしまうので定期的に交換するようにしてます。

あとはシリンダー周りのグリスが大分飛んじゃってたので再グリスアップ。
高速回転するので徐々に飛ばされて無くなっていきますw

そのうちバレルロックが発生したら完全にばらしてる所を記事にしようと思ってるんですが
快調で全くバレルロックしないという…
給弾プレート(手裏剣)が若干粉っぽくなってますが、割れた弾等は見当たらないので簡単な掃除のみで終了。

※音量注意
以下、試射動画。(横長サイズのテストも兼ねていますw)
相変わらずの弾幕…
関係ないですが延期になっていた例のイベントが近付いてきました。w 楽しみだー

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:48
│Comments(0)
2011年04月23日
TOPのM4いじりその(ry
もう何度目か忘れたので適当なタイトルで。w 一日中雨だったので前からやろうと思っていた
ハンドガード周りを交換。以前ガマンできずに次世代M4へ組んでしまったTROYのTRX
エクストリームバトルレイル。

フロントサイトを固定している割ピンが猛烈に硬く、外すのえらい苦労した!という話を聞いていたので、
まず最初に割ピンを押し出すこんな道具を用意。

写真だけで伝わるかどうか微妙ですが、これで割りピンを押し出します。
M3のネジをプライヤーにテープで固定、ピンの抜ける方向には工具箱に入っていた
何だか良くわからない物wを利用。押し出されて抜けてきたピンが穴に逃げます。
ピンを抜く力に耐えられるパイプ状の物なら何でも良いと思います。(細すぎるとやりにくいです)
この割りピンを抜こうとハンマーでガンガン叩いていたらアウターバレルが折れた方もおられるそうで。。
上の道具を使った所5分もかからず簡単に抜けました。
※抜くときは左側(ピンが少し凹んでる方)から押し出した方が楽かと思います。

ここまで出てきたらもう大丈夫。ラジペンでつまんでテコの要領で引っこ抜きます。
はい、フロントサイトが無事に外れました

前から気になってたけどこの接合部分が物凄く脆そうで怖い。
はまり込んでる部分の肉が薄すぎる気がする…

交換自体は特に書くようなこともなくw、入れ替えるだけでOKでした。
専用のバレルナットも問題なくスムーズに装着可。

※位置調整は必要です
装着完了!次世代に組んだときは上にバッテリーケースが載ってて妙な感じでしたが
こちらはスッキリ。フロントサイト買ってこないと…!

取り付け自体もかなりしっかりしていて、グリップ持ってもガチガチです。
どうせならショートバレル化しようかな…
若干色味が違うけど気にならない程度。

オマケ動画:
久しぶりに凄い動画。撃たれる寸前
ハンドガード周りを交換。以前ガマンできずに次世代M4へ組んでしまったTROYのTRX
エクストリームバトルレイル。

フロントサイトを固定している割ピンが猛烈に硬く、外すのえらい苦労した!という話を聞いていたので、
まず最初に割ピンを押し出すこんな道具を用意。

写真だけで伝わるかどうか微妙ですが、これで割りピンを押し出します。
M3のネジをプライヤーにテープで固定、ピンの抜ける方向には工具箱に入っていた
何だか良くわからない物wを利用。押し出されて抜けてきたピンが穴に逃げます。
ピンを抜く力に耐えられるパイプ状の物なら何でも良いと思います。(細すぎるとやりにくいです)
この割りピンを抜こうとハンマーでガンガン叩いていたらアウターバレルが折れた方もおられるそうで。。
上の道具を使った所5分もかからず簡単に抜けました。
※抜くときは左側(ピンが少し凹んでる方)から押し出した方が楽かと思います。

ここまで出てきたらもう大丈夫。ラジペンでつまんでテコの要領で引っこ抜きます。
はい、フロントサイトが無事に外れました

前から気になってたけどこの接合部分が物凄く脆そうで怖い。
はまり込んでる部分の肉が薄すぎる気がする…

交換自体は特に書くようなこともなくw、入れ替えるだけでOKでした。
専用のバレルナットも問題なくスムーズに装着可。

※位置調整は必要です
装着完了!次世代に組んだときは上にバッテリーケースが載ってて妙な感じでしたが
こちらはスッキリ。フロントサイト買ってこないと…!

取り付け自体もかなりしっかりしていて、グリップ持ってもガチガチです。
どうせならショートバレル化しようかな…
若干色味が違うけど気にならない程度。

オマケ動画:
久しぶりに凄い動画。撃たれる寸前
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:10
│Comments(3)
2011年04月21日
TOPのM4ちょい弄り
またしてもTOPのM4ネタ!少しマガジンの色変えてみました。
タニコバのM4GBBみたいに全身真っ黒なのが気になっていたのです。

塗ったのはいつもの”ブラッセン”。着色後に何分かオーブンへ入れて加熱したので
かなり強い皮膜になってます。爪でおもいっきり引っ掻いても剥がれません

ブラッセンは耐油性もいいので気兼ねなく使える。…ただ、溶剤には注意が必要。
パーツクリーナーで簡単に落ちます。
並べると結構違うな…

※この記事書いてる途中で緊急地震速報が鳴り響きました。
まだまだ地震が多いので気を付けないといかんですね。皆様もお気をつけくださいませ…
タニコバのM4GBBみたいに全身真っ黒なのが気になっていたのです。

塗ったのはいつもの”ブラッセン”。着色後に何分かオーブンへ入れて加熱したので
かなり強い皮膜になってます。爪でおもいっきり引っ掻いても剥がれません

ブラッセンは耐油性もいいので気兼ねなく使える。…ただ、溶剤には注意が必要。
パーツクリーナーで簡単に落ちます。
並べると結構違うな…

※この記事書いてる途中で緊急地震速報が鳴り響きました。
まだまだ地震が多いので気を付けないといかんですね。皆様もお気をつけくださいませ…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:11
│Comments(0)
2011年04月18日
TOPのM4
退院後300発ほど撃ちましたが今の所特にトラブルなどは無し!快調です。
ただ、エキストラクター交換前よりも排莢方向が若干前気味になった気がします。
たまに真横方向へカートがすっ飛んで行く事が…

ハンドガード、フロントサイトetc...そのうち交換したい所。
作動自体が物凄く快調なのでメカボをバラす気が起きない…
どなたか修理から帰ってきた方メカボ(エキストラクター)レポお願いします。w
相変わらずメッキでキラキラ。


そういえばこのM4にもちょっとした刻印入れました。なんか左側面が寂しかったので…
表面の黒塗装(だと思われる)をレーザーで飛ばして書いただけで、彫り込んではいません。
失敗してもやり直しが効く安心仕様。w

他のM4と同じ刻印じゃ面白く無いのでわざと他のCOLTロゴに。(真似て書いたお手製)
ちょっと白すぎな感じもするけど直すのめんどいのでこのままにします。
元々入ってるセレクター表示やTOPさんのロゴもレーザー刻印ぽいですが、実際どうなんだろう?
顕微鏡で見ると素地が出てるような感じだったんですが。
ただ、エキストラクター交換前よりも排莢方向が若干前気味になった気がします。
たまに真横方向へカートがすっ飛んで行く事が…

ハンドガード、フロントサイトetc...そのうち交換したい所。
作動自体が物凄く快調なのでメカボをバラす気が起きない…
どなたか修理から帰ってきた方メカボ(エキストラクター)レポお願いします。w
相変わらずメッキでキラキラ。


そういえばこのM4にもちょっとした刻印入れました。なんか左側面が寂しかったので…
表面の黒塗装(だと思われる)をレーザーで飛ばして書いただけで、彫り込んではいません。
失敗してもやり直しが効く安心仕様。w

他のM4と同じ刻印じゃ面白く無いのでわざと他のCOLTロゴに。(真似て書いたお手製)
ちょっと白すぎな感じもするけど直すのめんどいのでこのままにします。
元々入ってるセレクター表示やTOPさんのロゴもレーザー刻印ぽいですが、実際どうなんだろう?
顕微鏡で見ると素地が出てるような感じだったんですが。

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:02
│Comments(2)
2011年04月16日
M4退院
エキストラクター折れでメーカーさんに入院していたTOPのM4が帰って来ました。
2週間はかからなかったかな?久しぶりに部屋をカートだらけにして遊んでおります。w
気のせいかカートの飛びが良くなってるような?

交換後のエキストラクターが破損対策済の物なのかは、外見から判断できず。
一度バラして見てみないとわかりませんね
同封の紙には新成型品に交換と書いてあるので恐らく破損対策済のパーツに
なってるんだと思いますが、まぁ暫く撃っていればわかるでしょう。w

あと、本体と一緒にバッテリーコネクタの保護キャップが同封されてました。

端子同士が接触してしまうのを防ぐ保護パーツですね。
取り付けは至って簡単、前からハメ込むだけです。

マイナス(黒コード)側が細くなっていて、万が一逆向きに接続しようとしても端子が
接触しないようになっています。

2次ロットからは標準で付属してるそうなので、今から購入される方は安心ですw
思いの外メーカーさんの対応(対策パーツの準備、修理共に)が早く良い感じです
2週間はかからなかったかな?久しぶりに部屋をカートだらけにして遊んでおります。w
気のせいかカートの飛びが良くなってるような?

交換後のエキストラクターが破損対策済の物なのかは、外見から判断できず。
一度バラして見てみないとわかりませんね
同封の紙には新成型品に交換と書いてあるので恐らく破損対策済のパーツに
なってるんだと思いますが、まぁ暫く撃っていればわかるでしょう。w

あと、本体と一緒にバッテリーコネクタの保護キャップが同封されてました。

端子同士が接触してしまうのを防ぐ保護パーツですね。
取り付けは至って簡単、前からハメ込むだけです。

マイナス(黒コード)側が細くなっていて、万が一逆向きに接続しようとしても端子が
接触しないようになっています。

2次ロットからは標準で付属してるそうなので、今から購入される方は安心ですw
思いの外メーカーさんの対応(対策パーツの準備、修理共に)が早く良い感じです
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
13:36
│Comments(4)
2011年04月07日
入院&M14いじり
TOPのM4はエキストラクター交換のためメーカーさんに入院中…
4月中に戻って来ることを願おう。w

頼んであった予備のカートがエキストラクター折れ発生一時間後に届いたという(#^ω^)ビキビキ
えー全く関係ないですが久しぶりにWEのM14GBBです。発売直後に購入した無刻印モデル。
レーザー刻印が使えるようになったという事で、テストも兼ねてマーキングを入れてみることに。

使い回し写真
一瞬ナズでも彫ってやろうかと思いましたが思い止まりました

書き込み開始→1分もしないうちに完成です。w
本来スチール等の硬い材質に最適な強いレーザーなので、柔い物への刻印は結構難しいですね。
本物と全く一緒だと面白く無いので若干ネタを仕込ん(ry

テスト1回でいきなり本照射したわりには上手くいったかな?w
しかし印字レーザーの出力見てびっくり。最高出力70Wだそうで…最近のレーザーポインターなんかは
確か1mW未満しか出ないので、それを考えるとケタ違いのパワー。
赤外光で眼に見えないので、反射してもわかりません。波長にあった専用保護メガネ着用&囲いを
しないと本当に危険。w
刻印ついでにバラして若干色替えなんぞを…

金属パーツ全部染め直そうか、とか色々考え中
4月中に戻って来ることを願おう。w

頼んであった予備のカートがエキストラクター折れ発生一時間後に届いたという(#^ω^)ビキビキ
えー全く関係ないですが久しぶりにWEのM14GBBです。発売直後に購入した無刻印モデル。
レーザー刻印が使えるようになったという事で、テストも兼ねてマーキングを入れてみることに。

使い回し写真
一瞬ナズでも彫ってやろうかと思いましたが思い止まりました

書き込み開始→1分もしないうちに完成です。w
本来スチール等の硬い材質に最適な強いレーザーなので、柔い物への刻印は結構難しいですね。
本物と全く一緒だと面白く無いので若干ネタを仕込ん(ry

テスト1回でいきなり本照射したわりには上手くいったかな?w
しかし印字レーザーの出力見てびっくり。最高出力70Wだそうで…最近のレーザーポインターなんかは
確か1mW未満しか出ないので、それを考えるとケタ違いのパワー。
赤外光で眼に見えないので、反射してもわかりません。波長にあった専用保護メガネ着用&囲いを
しないと本当に危険。w
刻印ついでにバラして若干色替えなんぞを…

金属パーツ全部染め直そうか、とか色々考え中
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:49
│Comments(3)
2011年04月02日
折れた/(^o^)\
うちのTOP M4もついにエキストラクター折れました。w 2000発持たなかった…

サムネ用使い回し写真
他の方と同様、スプリングが入る窪みから綺麗に折れました。
折れた直後に破断面を見た所、若干油が染みてたのでちょっと前からクラックが入ってたのかも


休み明けにメーカー送りする予定…
対策部品出来てなくてただ部品交換するだけだったら微妙だなーまた折れる予感。
一応その点も問い合せてみよう。最悪自作してしまう予定。w
そういえば試しにカートのメッキ剥がしてみたんですが、素材が真っ黒なので予想通り
微妙な感じでした。目立たないので即紛失しそう。


やはり茶系の成型色カートもほしい所。w
おまけ動画:
ちょっと前からあちこちで話題になってる謎技術。
■Modern Warfare 2 - No Russian Machinima
こういうムービーをマシニマというらしいですが、これは特に完成度高い気がする。
マシニマについてはググってください。w

サムネ用使い回し写真
他の方と同様、スプリングが入る窪みから綺麗に折れました。
折れた直後に破断面を見た所、若干油が染みてたのでちょっと前からクラックが入ってたのかも


休み明けにメーカー送りする予定…
対策部品出来てなくてただ部品交換するだけだったら微妙だなーまた折れる予感。
一応その点も問い合せてみよう。最悪自作してしまう予定。w
そういえば試しにカートのメッキ剥がしてみたんですが、素材が真っ黒なので予想通り
微妙な感じでした。目立たないので即紛失しそう。


やはり茶系の成型色カートもほしい所。w
おまけ動画:
ちょっと前からあちこちで話題になってる謎技術。
■Modern Warfare 2 - No Russian Machinima
こういうムービーをマシニマというらしいですが、これは特に完成度高い気がする。
マシニマについてはググってください。w
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:44
│Comments(3)