2021年12月26日
年末セール&イカP90続き
マルイM4対応・庭バッファーの年末セール中~
あと、AKMが再販したようなのでAKM用のリコイルアップパーツも再出品しております。
もしよろしければ是非。└(┐Lε:)┘
p
さて本題。
先日に引き続きKRYTACのP90ネタ。

バネ鳴りが凄いのでとりあえずスプリング交換。
やはりノーマルのスプリングは140mmくらいの短い物が入っていました。
KMのスプリングに交換して0.9Jくらいに調整。メカボバラさなくていいので交換が非常に楽

チャンバーパッキンもごく普通のマルイ形状だったのでついでに交換。
若干左気味だった弾道が良くなりました。
純正のパッキンは何故かオレンジ色。w KRYTACの電動ガンは全部この色なのだろうか?
工具を使わずにバラすことができます。グリスでベタベタなので一度掃除することをオススメします…

写真撮り忘れましたがモーターもEG-1000に交換、16発/秒くらいのサイクルになっていい感じになりました(◜௰◝)
純正のモーターは7.4vだとかなりローサイクルなので是非交換することをオススメします。

スプリング、チャンバーパッキン、モーター交換後の動画。
マルイと違って残弾が側面から見えるのが面白い
あと、AKMが再販したようなのでAKM用のリコイルアップパーツも再出品しております。
もしよろしければ是非。└(┐Lε:)┘
p
さて本題。
先日に引き続きKRYTACのP90ネタ。

バネ鳴りが凄いのでとりあえずスプリング交換。
やはりノーマルのスプリングは140mmくらいの短い物が入っていました。
KMのスプリングに交換して0.9Jくらいに調整。メカボバラさなくていいので交換が非常に楽

チャンバーパッキンもごく普通のマルイ形状だったのでついでに交換。
若干左気味だった弾道が良くなりました。
純正のパッキンは何故かオレンジ色。w KRYTACの電動ガンは全部この色なのだろうか?
工具を使わずにバラすことができます。グリスでベタベタなので一度掃除することをオススメします…

写真撮り忘れましたがモーターもEG-1000に交換、16発/秒くらいのサイクルになっていい感じになりました(◜௰◝)
純正のモーターは7.4vだとかなりローサイクルなので是非交換することをオススメします。

スプリング、チャンバーパッキン、モーター交換後の動画。
マルイと違って残弾が側面から見えるのが面白い
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:46
│Comments(0)
2021年12月18日
KRYTACのP90
庭バッファー各種、KSC製MATEN用リコイル強化バッファーなどなど出品中~
若干数ですが年末セール中です。
p
KRYTACのP90 └(┐Lε:)┘

正式ライセンス品で刻印もしっかり入っています。
外見は国産エアガンに負けない非常にきれいな作りをしています。

1000発くらい撃ちましたが特に問題なく作動中。
11.1vリポも使えると記載がありましたが、オーバーランしてセミがバーストになります。w
7.4vだと結構ローサイクルなのでモーター交換なり何なりしたいですね~
色々と工夫されているメカボ。標準でMOSFET電子トリガーです。
バネ鳴りが気になるので何とかしたい所。


モーターは後方から外せて便利。
海外向けは1.5Jとかのパワーがあるらしいのでトルク寄りのモーター?


オートストップのセンサー部分はマグネット方式かと思っていましたがまさかの機械式スイッチでした。w
マルイマガジンも使えますがオートストップは機能しなくなります。

一つ注意点。フレーム内にセレクターと連動する接点があります。(物理的な通電カット用?)
これがメカボ側の基盤にある接点と噛み合うようになっているのですが、メカボ組み込み時に潰さないように注意が必要です。

チャンバー周辺。マルイとの互換性があるかはまだ見ていません。
固定はしっかりしていてガタはほぼなし。90°捻って外せます。



バッテリーテストの動画。
至って普通の電動P90なので通常の動画は撮りませんでした└(┐Lε:)┘
今の時代電子トリガー自体はそれほど目新しいものでもないので、6万円前後する価格はどうなのか?意見が分かれそう。
各個人の自己満足の世界になってくる気がします。w
若干数ですが年末セール中です。
p
KRYTACのP90 └(┐Lε:)┘

正式ライセンス品で刻印もしっかり入っています。
外見は国産エアガンに負けない非常にきれいな作りをしています。

1000発くらい撃ちましたが特に問題なく作動中。
11.1vリポも使えると記載がありましたが、オーバーランしてセミがバーストになります。w
7.4vだと結構ローサイクルなのでモーター交換なり何なりしたいですね~
色々と工夫されているメカボ。標準でMOSFET電子トリガーです。
バネ鳴りが気になるので何とかしたい所。


モーターは後方から外せて便利。
海外向けは1.5Jとかのパワーがあるらしいのでトルク寄りのモーター?


オートストップのセンサー部分はマグネット方式かと思っていましたがまさかの機械式スイッチでした。w
マルイマガジンも使えますがオートストップは機能しなくなります。

一つ注意点。フレーム内にセレクターと連動する接点があります。(物理的な通電カット用?)
これがメカボ側の基盤にある接点と噛み合うようになっているのですが、メカボ組み込み時に潰さないように注意が必要です。

チャンバー周辺。マルイとの互換性があるかはまだ見ていません。
固定はしっかりしていてガタはほぼなし。90°捻って外せます。



バッテリーテストの動画。
至って普通の電動P90なので通常の動画は撮りませんでした└(┐Lε:)┘
今の時代電子トリガー自体はそれほど目新しいものでもないので、6万円前後する価格はどうなのか?意見が分かれそう。
各個人の自己満足の世界になってくる気がします。w
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:41
│Comments(0)