2011年12月26日
WEのAKパーツ交換
WEのAKネタ~

サムネ用使い回し画像
自作ノッカー&修正ハンマーで凌いでいましたがやっとRA-Techの強化パーツ買いました。w
とりあえず今回は破損した部分のみ交換。

いずれスチール化してない部分がダメになるでしょうがその時はまた交換するということで
自作ノッカーもまだまだ大丈夫そうな感じですが一応RA-Techのノッカーに交換。
(品名はファイアリングピンでした)

ボルトを通して修正したハンマー意外と長持ちしたなぁ…1000発位は撃ったでしょうか?

RA-Techのハンマーは真鍮のブッシュが入る部分を少し削らないと装着不可でした。
トリガー周りのパーツを一式RA-techの物に交換する場合は調整が必要かと思います。
関係ないおまけネタ:
ちょっとしたミスで2000mAhリポ1本ダメにしました0~(:3っ )っ 一番最初に買ったうちの1つです。
ステアーHCにUFCのバースト回路を入れて遊ぶ→忘れて5日間放置→過放電となりました。

下が過放電したリポ。結構膨らんでます。この時点での電圧は2セルで1.7vでした。w
次回は気をつけよう(ヽ'ω`)
おまけ動画:
この方のチャンネルは変わった銃の実写シーンが色々あって面白い
家庭用NC?フライス。アルミが削れれば購入を検討するんだが…ぐぬぬ
しっかし樹脂用とは言え凄い時代になったもんだ…

サムネ用使い回し画像
自作ノッカー&修正ハンマーで凌いでいましたがやっとRA-Techの強化パーツ買いました。w
とりあえず今回は破損した部分のみ交換。

いずれスチール化してない部分がダメになるでしょうがその時はまた交換するということで
自作ノッカーもまだまだ大丈夫そうな感じですが一応RA-Techのノッカーに交換。
(品名はファイアリングピンでした)

ボルトを通して修正したハンマー意外と長持ちしたなぁ…1000発位は撃ったでしょうか?

RA-Techのハンマーは真鍮のブッシュが入る部分を少し削らないと装着不可でした。
トリガー周りのパーツを一式RA-techの物に交換する場合は調整が必要かと思います。
関係ないおまけネタ:
ちょっとしたミスで2000mAhリポ1本ダメにしました0~(:3っ )っ 一番最初に買ったうちの1つです。
ステアーHCにUFCのバースト回路を入れて遊ぶ→忘れて5日間放置→過放電となりました。

下が過放電したリポ。結構膨らんでます。この時点での電圧は2セルで1.7vでした。w
次回は気をつけよう(ヽ'ω`)
おまけ動画:
この方のチャンネルは変わった銃の実写シーンが色々あって面白い
家庭用NC?フライス。アルミが削れれば購入を検討するんだが…ぐぬぬ
しっかし樹脂用とは言え凄い時代になったもんだ…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:38
│Comments(3)
2011年12月22日
ミニガン年内最終メンテ
なんか気付いたらもう22日とか…(;^ω^)
今年も結構な数を撃ったミニガン、年内最後のメンテです。と言っても、いつもの給弾メカまわりだけですが。w

前回交換してから何発撃ったか不明ですがスプリング、プレート共に結構消耗。

左:NEWスプリング 右:使用後

今回交換するまで気付かなかったけど給弾スプリング小の厚みがいつの間にか変わってました。
0.3mm→0.2mmになったのは何か作動性向上のため?単なるコストダウン?w
プレートの側面も結構削れて薄くなってました。危ない危ない

これでまた暫らくは大丈夫なはず…

今でも時々聞かれるんですが、バレルを手で回して弾を発射しているシーンは決して遊んでいるわけでは
ありません。 電源を繋ぐ前に手で回してみて、給弾がきちんと行われているか確認しているのです。
ミニガンは空撃ち厳禁!です。
おまけ動画:音量注意です
FPSRussiaどんどん火薬量増えてますw
アクシデント集 スコープで目の上切る人は結構いるみたいですね
今年も結構な数を撃ったミニガン、年内最後のメンテです。と言っても、いつもの給弾メカまわりだけですが。w

前回交換してから何発撃ったか不明ですがスプリング、プレート共に結構消耗。

左:NEWスプリング 右:使用後

今回交換するまで気付かなかったけど給弾スプリング小の厚みがいつの間にか変わってました。
0.3mm→0.2mmになったのは何か作動性向上のため?単なるコストダウン?w
プレートの側面も結構削れて薄くなってました。危ない危ない

これでまた暫らくは大丈夫なはず…

今でも時々聞かれるんですが、バレルを手で回して弾を発射しているシーンは決して遊んでいるわけでは
ありません。 電源を繋ぐ前に手で回してみて、給弾がきちんと行われているか確認しているのです。
ミニガンは空撃ち厳禁!です。
おまけ動画:音量注意です
FPSRussiaどんどん火薬量増えてますw
アクシデント集 スコープで目の上切る人は結構いるみたいですね
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:07
│Comments(2)
2011年12月16日
WEのAK
久しぶりにWEのAKネタ。

今だに自作ノッカー&真っ二つに折れて修正したハンマーで作動しております。w
で、うちのAKにもやっとこいつを入れてみました。WEのショートストロークキット。

基本ポン付けのハズですがほんの少し削らないと入りませんでした。このへんは個体差かと思います

寒い時期には良いかも。
おまけ動画:
これは本当の映像なんだろうか…
ホコリまみれ&ジャムまみれ

今だに自作ノッカー&真っ二つに折れて修正したハンマーで作動しております。w
で、うちのAKにもやっとこいつを入れてみました。WEのショートストロークキット。

基本ポン付けのハズですがほんの少し削らないと入りませんでした。このへんは個体差かと思います

寒い時期には良いかも。
おまけ動画:
これは本当の映像なんだろうか…
ホコリまみれ&ジャムまみれ
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:17
│Comments(0)
2011年12月13日
HK416
久しぶりにWEのHK416。RA-TECHのボルトにHK刻印入れてきました。
わっ、忘れてたわけじゃないんだからね…!
前回純正のボルトには実物同様に中抜きのロゴ(アウトラインのみ)を入れましたが
遠目で見るとどうにも見えにくいので、今回はわざと中抜き無しの塗りつぶしロゴにしてみるテスト。
例によって表面の黒染め?を飛ばしただけで掘り込んではいません。
上面に入ってるロゴ&RA-TECHの文字は試し打ち。
レーザーマーカー自宅に欲しいなぁ…w 月5万円位でレンタルできるそうですがさすがに。。
そうそう、全然関係ないですが月刊GUN誌が来年4月に復刊するかもだそうで!
既にミリブロ内にて記事にされてる方が多数おられますので詳細は書きませんが
もし本当に復刊するなら本当に嬉しい事です。ホビージャパンさんにはぜひとも頑張っていただきたい!
わっ、忘れてたわけじゃないんだからね…!
前回純正のボルトには実物同様に中抜きのロゴ(アウトラインのみ)を入れましたが
遠目で見るとどうにも見えにくいので、今回はわざと中抜き無しの塗りつぶしロゴにしてみるテスト。
例によって表面の黒染め?を飛ばしただけで掘り込んではいません。
上面に入ってるロゴ&RA-TECHの文字は試し打ち。
レーザーマーカー自宅に欲しいなぁ…w 月5万円位でレンタルできるそうですがさすがに。。
そうそう、全然関係ないですが月刊GUN誌が来年4月に復刊するかもだそうで!
既にミリブロ内にて記事にされてる方が多数おられますので詳細は書きませんが
もし本当に復刊するなら本当に嬉しい事です。ホビージャパンさんにはぜひとも頑張っていただきたい!
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:24
│Comments(2)
2011年12月05日
TOPのM4小ネタ
TOPのM4を久しぶりに撃ってきました。カート拾いが大変です(ヽ'ω`)

修理後、数百発撃っても全くジャムらない状況が続いております。快調すぎて怖い。w
で、ヤフオクとかで売ってるこんな↓ちっさいカメラを無理矢理括りつけて撮影してみました。
映像的には面白いけど流石安物カメラ、映像も音声も価格相応って感じです。
マウントの固定が弱くヘナヘナ曲がるので銃を素早く振れない…!
ヘルメットカメラ的な物を撮れるようにちゃんとした画質で撮れる小型のカメラ買うかな…
屋外で射撃した後はエアーでカートを吹いて、ウエスの袋に入れてジャラジャラ掃除してます。
カートキャッチャー使えば…と言われそうですがやっぱりきちんとカートを飛ばしたい。w

修理後、数百発撃っても全くジャムらない状況が続いております。快調すぎて怖い。w
で、ヤフオクとかで売ってるこんな↓ちっさいカメラを無理矢理括りつけて撮影してみました。
映像的には面白いけど流石安物カメラ、映像も音声も価格相応って感じです。
マウントの固定が弱くヘナヘナ曲がるので銃を素早く振れない…!
ヘルメットカメラ的な物を撮れるようにちゃんとした画質で撮れる小型のカメラ買うかな…
屋外で射撃した後はエアーでカートを吹いて、ウエスの袋に入れてジャラジャラ掃除してます。
カートキャッチャー使えば…と言われそうですがやっぱりきちんとカートを飛ばしたい。w

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:30
│Comments(0)