2016年08月27日
レプMRO
●マルイMWS用スチールバッファしばらく無くなってましたが少数制作しました。
(記事追記する前に2個しかなくなっちゃいましたが。。)問い合わせくださった方ありがとうございました!
ここ最近デレステにハマってて更新サボり気味で申し訳ない_(┐「ε:)_
MROのレプリカが届いたのでプチレビュー。結構ちゃんとした箱に入ってました。

外見はよく再現されていると思います。
レプは各所刻印が小さい&調整ダイヤル周辺の色味が違う感じ。
●実物

●レプ
調整ダイヤルは一応クリック感がありますがちょっと弱い感じ。
うちの個体は調整ダイヤルを回したら基部の回ってはいけない部分まで回ってしまいました。w
増し締めしましたが使っててどうなるか要チェックな感じです

右が実物。
ポジションの刻印が小さめ&何故か凹部分に印字されています。
ボディーの仕上げはむしろレプの方がきれいです。実物は大きなパーティングラインが各所に残っています。
レプのバッテリーカバーはここまでしか締まりません。

で、この光量調整ダイヤルなんですが表示はダミーといいますか…
通常はnとNのポジションはナイトビジョン用のポジションですがレプは赤いドットが点灯します。
また、2と3の間のOFFポジションにしても消灯しないので要注意です。
単純に光量調整が9段階できる感じですね。
ダイヤルは実物に比べるとかなり緩いですが、きちんとしたクリック感があります。
バッテリーは実物同様CR2032のボタン電池。

レプは下からドットを照射している模様。(実物は左上から照射)

なので実物と違い対物側のレンズが斜め上ではなくまっすぐ上を向いています。

ちょっと分かりにくいですが実物との比較。

視界は実物よりほんのちょっと青が濃いかな?程度で、レプにしては見やすい部類ではないかと思います。
ただ、どういう訳か実物よりも若干視野が狭いような感覚がします。
サイト内部の縁が出っ張って見えるというか何というか…
最大にすれば光量はそこそこありますが陽のあたる場所で見たらどうなるか?(本日は生憎の雨)
ドットは実物よりも大きい感じ。うーん、写真に撮るのは難しいですな…

実物で光量最大にすると眩しいくらいの明るさに(反射してうまく撮れません)

まだ実際に載せて撃ってないので耐久性などは分かりませんが
レプにしてはなかなか出来が良く見やすいので色々使えるのではないでしょうか?

(記事追記する前に2個しかなくなっちゃいましたが。。)問い合わせくださった方ありがとうございました!
ここ最近デレステにハマってて更新サボり気味で申し訳ない_(┐「ε:)_
MROのレプリカが届いたのでプチレビュー。結構ちゃんとした箱に入ってました。

外見はよく再現されていると思います。
レプは各所刻印が小さい&調整ダイヤル周辺の色味が違う感じ。
●実物

●レプ
調整ダイヤルは一応クリック感がありますがちょっと弱い感じ。
うちの個体は調整ダイヤルを回したら基部の回ってはいけない部分まで回ってしまいました。w
増し締めしましたが使っててどうなるか要チェックな感じです

右が実物。
ポジションの刻印が小さめ&何故か凹部分に印字されています。
ボディーの仕上げはむしろレプの方がきれいです。実物は大きなパーティングラインが各所に残っています。
レプのバッテリーカバーはここまでしか締まりません。

で、この光量調整ダイヤルなんですが表示はダミーといいますか…
通常はnとNのポジションはナイトビジョン用のポジションですがレプは赤いドットが点灯します。
また、2と3の間のOFFポジションにしても消灯しないので要注意です。
単純に光量調整が9段階できる感じですね。
ダイヤルは実物に比べるとかなり緩いですが、きちんとしたクリック感があります。
バッテリーは実物同様CR2032のボタン電池。

レプは下からドットを照射している模様。(実物は左上から照射)

なので実物と違い対物側のレンズが斜め上ではなくまっすぐ上を向いています。

ちょっと分かりにくいですが実物との比較。

視界は実物よりほんのちょっと青が濃いかな?程度で、レプにしては見やすい部類ではないかと思います。
ただ、どういう訳か実物よりも若干視野が狭いような感覚がします。
サイト内部の縁が出っ張って見えるというか何というか…
最大にすれば光量はそこそこありますが陽のあたる場所で見たらどうなるか?(本日は生憎の雨)
ドットは実物よりも大きい感じ。うーん、写真に撮るのは難しいですな…

実物で光量最大にすると眩しいくらいの明るさに(反射してうまく撮れません)

まだ実際に載せて撃ってないので耐久性などは分かりませんが
レプにしてはなかなか出来が良く見やすいので色々使えるのではないでしょうか?

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
13:54
│Comments(2)
2016年08月15日
リコイルテスト
連休も明日で終わり…早い!(ヽ'ω`) また少し間が空いてしまったので小更新。
相変わらず暇さえあればMWSを撃っております。

気温が高く動きが良いのでバッファースプリングを社外品に交換して使用中。
知ってる方はすぐわかると思いますがショップさんのオリジナルスプリングです。
ノーマル仕様の青がマルイのものよりも若干硬く、今の時期にはちょうどいい感じです。

そのままでも使えますがマルイ純正スプリングみたいに先端を窄めると使いやすくなります
スチールバッファを入れてる場合、バッファースプリングを変えるとまた違った撃ち味になりますので
色々と変えてみるといいかもしれません。
※制作したスチールバッファをテストする場合はもちろんノーマルのスプリングです。

178gのスチールバッファ使用中
最近入手したiPadで撮影してみましたがめちゃくちゃきれいに撮れますね…
ズームができないので使うシーンは限られますがうちのデジカメより綺麗に撮れます。w
相変わらず暇さえあればMWSを撃っております。

気温が高く動きが良いのでバッファースプリングを社外品に交換して使用中。
知ってる方はすぐわかると思いますがショップさんのオリジナルスプリングです。
ノーマル仕様の青がマルイのものよりも若干硬く、今の時期にはちょうどいい感じです。

そのままでも使えますがマルイ純正スプリングみたいに先端を窄めると使いやすくなります
スチールバッファを入れてる場合、バッファースプリングを変えるとまた違った撃ち味になりますので
色々と変えてみるといいかもしれません。
※制作したスチールバッファをテストする場合はもちろんノーマルのスプリングです。

178gのスチールバッファ使用中
最近入手したiPadで撮影してみましたがめちゃくちゃきれいに撮れますね…
ズームができないので使うシーンは限られますがうちのデジカメより綺麗に撮れます。w
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:49
│Comments(0)
2016年08月07日
MRO
●マルイMWS用スチールバッファしばらく無くなってましたが少数制作しました。
(記事追記する前に2個しかなくなっちゃいましたが。。)問い合わせくださった方ありがとうございました!
また間が空いてしまったーということで小更新。
ここ最近色々な所で見かけるようになってきたトリジコンのMRO。

近いうちにレプリカも出るようなので出たら買ってみようかなーと思っております。

マウントも各社から色々なタイプが出始めていますね。
しばらくノーマルのマウントで使っていましたがレバー式の物に交換しました。
AMERICAN DEFENSEのマウント。色々悩んで結局普通な感じに落ち着きました


交換もただ入れ替えるだけです。


高さも純正のハイマウントと殆ど同じなので違和感なく使えると思います。
G33との高さも純正マウントとほぼ同じ。G33の方が若干低くなりますが調整範囲なので使おうと思えば使えます。
※下の写真はノーマルのマウント。G33を組み合わせるとこんな感じ。

(記事追記する前に2個しかなくなっちゃいましたが。。)問い合わせくださった方ありがとうございました!
また間が空いてしまったーということで小更新。
ここ最近色々な所で見かけるようになってきたトリジコンのMRO。

近いうちにレプリカも出るようなので出たら買ってみようかなーと思っております。

マウントも各社から色々なタイプが出始めていますね。
しばらくノーマルのマウントで使っていましたがレバー式の物に交換しました。
AMERICAN DEFENSEのマウント。色々悩んで結局普通な感じに落ち着きました


交換もただ入れ替えるだけです。


高さも純正のハイマウントと殆ど同じなので違和感なく使えると思います。
G33との高さも純正マウントとほぼ同じ。G33の方が若干低くなりますが調整範囲なので使おうと思えば使えます。
※下の写真はノーマルのマウント。G33を組み合わせるとこんな感じ。

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:48
│Comments(0)