2012年06月30日
PS90HC動画
マルイのPS90HCが来たので撃ちまくってきましたーいつも通りな感じですが動画も少し。

音量注意!
改良型マガジンの性能が気になってましたが特に問題無さそうです。
動画内ではICSのカラーバイオ0.2gを使ってますが特に給弾不良も発生せず快調。
重い弾を使うと給弾不良が発生する?らしいですが電動には0.2gしか使わないので問題無し!

巻き上げのゼンマイがかなり硬くなったような気がする
ハイダーのネジ部分には何故かグリスがたっぷり塗られてました(;´Д`)

ロングバレルも嫌いではないけどやはりP90と言うと短いイメージが…

音量注意!
改良型マガジンの性能が気になってましたが特に問題無さそうです。
動画内ではICSのカラーバイオ0.2gを使ってますが特に給弾不良も発生せず快調。
重い弾を使うと給弾不良が発生する?らしいですが電動には0.2gしか使わないので問題無し!

巻き上げのゼンマイがかなり硬くなったような気がする
ハイダーのネジ部分には何故かグリスがたっぷり塗られてました(;´Д`)

ロングバレルも嫌いではないけどやはりP90と言うと短いイメージが…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:27
│Comments(0)
2012年06月26日
WEのAK
久しぶりにWEのAKネタ~
シアが折れたままフルオンリーで使用しておりましたがさすがに使い辛いのでRA-TECHのシアを買ってきました。(遅っ!

左がRA-TECH、右が純正。ハンマーに掛かる部分が綺麗に折れてます。
若干形状が違いますが特に問題なし。すり合わせも必要なくただ入れ替えるだけでOKでした


これでセミが使える(つД`)
修理ついでに前から気になってたボルト回りの色変えも実施。いつも通りブラッセンで着色です。w
ノーマル状態のボルトは何とも安っぽい着色(黒染め?)で目立つんですよね…
ガスピストン?もボテッとした黒塗装なので一緒に塗り直し。


色変え後。ついでに金ピカだったショートストロークキットも黒染め。
購入当初から思ってた事ですが、何故金色メッキにしたんだろうか?w 製作者の好みなんだろうか…

少しはマシになったような気が…!

購入直後の動画を見てるとショートストローク化してない状態での射撃が恋しくなりますなぁ
セミで撃つ場合はフルストロークの方が面白いので…
おまけ動画:
FPS視点動画(結構古い
アッー!!
シアが折れたままフルオンリーで使用しておりましたがさすがに使い辛いのでRA-TECHのシアを買ってきました。(遅っ!

左がRA-TECH、右が純正。ハンマーに掛かる部分が綺麗に折れてます。
若干形状が違いますが特に問題なし。すり合わせも必要なくただ入れ替えるだけでOKでした


これでセミが使える(つД`)
修理ついでに前から気になってたボルト回りの色変えも実施。いつも通りブラッセンで着色です。w
ノーマル状態のボルトは何とも安っぽい着色(黒染め?)で目立つんですよね…
ガスピストン?もボテッとした黒塗装なので一緒に塗り直し。


色変え後。ついでに金ピカだったショートストロークキットも黒染め。
購入当初から思ってた事ですが、何故金色メッキにしたんだろうか?w 製作者の好みなんだろうか…

少しはマシになったような気が…!

購入直後の動画を見てるとショートストローク化してない状態での射撃が恋しくなりますなぁ
セミで撃つ場合はフルストロークの方が面白いので…
おまけ動画:
FPS視点動画(結構古い
アッー!!
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:47
│Comments(0)
2012年06月24日
ミニガン小改造続き
前回の続きでプチ更新ー
現在もう一工夫の部分を製作中…ホロサイト&レーザーのマウントです。

製作途中の写真。3枚のジュラルミン板を加工してこのような形状に。
素材屋で注文できる最小幅が40mmだったので1枚の板を半分に切って2つのパーツにするという面倒臭い加工を実施…
実物の形状をなんとなく真似しましたが問題が一つ。
もっと傾斜をつけるor低くしないとホロサイトの調整範囲に入らない事が判明(^q^)

現在は↑の状態よりもかなり低くしましたがもう少し調整範囲に余裕がほしい所。
良く考えてみれば、実物はエアガンの比ではないような遠距離を狙うわけですからね。
エアガンで同じような形状で作ったらそりゃぁ合わない筈です。w

近々微調整の予定
前に撮影した時は手持ち形状のミニガンをただ載せてだけだったので何とも微妙な感じ。w
おまけ動画:音量注意
CAWさんが何やら面白いものを制作されてるようで…
レーザー状態
バースト?
現在もう一工夫の部分を製作中…ホロサイト&レーザーのマウントです。

製作途中の写真。3枚のジュラルミン板を加工してこのような形状に。
素材屋で注文できる最小幅が40mmだったので1枚の板を半分に切って2つのパーツにするという面倒臭い加工を実施…
実物の形状をなんとなく真似しましたが問題が一つ。
もっと傾斜をつけるor低くしないとホロサイトの調整範囲に入らない事が判明(^q^)

現在は↑の状態よりもかなり低くしましたがもう少し調整範囲に余裕がほしい所。
良く考えてみれば、実物はエアガンの比ではないような遠距離を狙うわけですからね。
エアガンで同じような形状で作ったらそりゃぁ合わない筈です。w

近々微調整の予定
前に撮影した時は手持ち形状のミニガンをただ載せてだけだったので何とも微妙な感じ。w
おまけ動画:音量注意
CAWさんが何やら面白いものを制作されてるようで…
レーザー状態
バースト?
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
16:20
│Comments(2)
2012年06月17日
ミニガン小改造
ちょっと時間がないのでプチ更新。
まだ完成してないですがミニガンのグリップ周りを小改造中…

前回の記事でミニガンを改造中~と書いた所、数名の方から東方関連の改造ですか!?と尋ねられました。w
東方ネタじゃなくてスミマセン…ちょっとお空繋がりでやってみたいなーと思う事はあるんですがなかなか厳しそう。
本題。
以前から作ろうと思ってた両手持ちのグリップですね。…材料は殆どが廃材の再利用です。w

DillonAeroのM134Dみたいな片持ち型のマウントを作ろうと思ってましたが、
取り付け角度的にBB弾の給弾に支障が出るので断念。
現在、普通に射撃できる状態にはなってますがもう一工夫する予定。(`・ω・´)

以前はただトライポッドに乗っけただけだったので色々と邪魔になる部分も多かったですが今回は大丈夫そう。
まだ完成してないですがミニガンのグリップ周りを小改造中…

前回の記事でミニガンを改造中~と書いた所、数名の方から東方関連の改造ですか!?と尋ねられました。w
東方ネタじゃなくてスミマセン…ちょっとお空繋がりでやってみたいなーと思う事はあるんですがなかなか厳しそう。
本題。
以前から作ろうと思ってた両手持ちのグリップですね。…材料は殆どが廃材の再利用です。w

DillonAeroのM134Dみたいな片持ち型のマウントを作ろうと思ってましたが、
取り付け角度的にBB弾の給弾に支障が出るので断念。
現在、普通に射撃できる状態にはなってますがもう一工夫する予定。(`・ω・´)

以前はただトライポッドに乗っけただけだったので色々と邪魔になる部分も多かったですが今回は大丈夫そう。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:34
│Comments(2)
2012年06月09日
TOPのM4小メンテ
今回もTOPのM4ネタ~
チャンバーパッキンの変色&亀裂の拡大が気になったので新品交換しました。

サムネ用使い回し画像
こうして並べると変色具合がよく分かりますな…
前にも記事にしたような気がしますが、古い方のパッキンは2ヶ所亀裂が。
相当な数撃ってもそれほど大きくならなかったのであまり気にする必要はないかな?

でもあまりにも長い事放置して亀裂が大きくなるとカートの入り込む位置がおかしくなるので、
やはり定期的に交換した方が良いかもしれないな…

TROYのTRXバトルレイルは細身なのでカートキャッチャーが巻きやすくて良い。w
巻き幅に余裕があるのでかなりしっかりと巻ける


おまけ動画(音量注意)
RPGだろうか?当たり所によってはこんな簡単に壊せるんですな…
F-18の掃射映像?(1分45秒あたり) 何度聞いても銃の発射音には聞こえない。w
普通に弾くこともできないんですが…どれだけ練習すればこの領域に到達するのだろうか。。
チャンバーパッキンの変色&亀裂の拡大が気になったので新品交換しました。

サムネ用使い回し画像
こうして並べると変色具合がよく分かりますな…
前にも記事にしたような気がしますが、古い方のパッキンは2ヶ所亀裂が。
相当な数撃ってもそれほど大きくならなかったのであまり気にする必要はないかな?

でもあまりにも長い事放置して亀裂が大きくなるとカートの入り込む位置がおかしくなるので、
やはり定期的に交換した方が良いかもしれないな…

TROYのTRXバトルレイルは細身なのでカートキャッチャーが巻きやすくて良い。w
巻き幅に余裕があるのでかなりしっかりと巻ける


おまけ動画(音量注意)
RPGだろうか?当たり所によってはこんな簡単に壊せるんですな…
F-18の掃射映像?(1分45秒あたり) 何度聞いても銃の発射音には聞こえない。w
普通に弾くこともできないんですが…どれだけ練習すればこの領域に到達するのだろうか。。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
23:11
│Comments(0)
2012年06月03日
TOPのM4などなど
久しぶりにTOPのM4~
5マガジンほど撃った辺りからどうも弾道がおかしい…と言う事でバラしてみることに。

バラしてて思い出したけどインナー交換してます。
外して保管していたはずのノーマルインナーが何故か行方不明に(^q^)

なんかチャンバーパッキンが変な色になってる!?w 確か白というかクリアーみたいな色だったような気が…
しかもかなり汚い。メッキカート使ってないのでそんなに汚れてないと思ってましたが
細かいホコリのような物が蓄積して固まってました。インナー内部も若干の汚れ。

そういえば純正のインナーってホップ窓の形状どんなだったか…?
今使ってるインナーは□だけど純正は [ みたいな片側の縁が残らないタイプだったかな
いやーやはりカート式は面白い。改めて見てみるとTOPM4だけで結構な数の動画を撮ってる気がする。
(音量注意)
ニコニコのみアップした排莢テスト動画。コメントで気付いたけどバックでナズのBGMが流れている…w
トラブル動画(クラッチスプリング異常??)
5マガジンほど撃った辺りからどうも弾道がおかしい…と言う事でバラしてみることに。

バラしてて思い出したけどインナー交換してます。
外して保管していたはずのノーマルインナーが何故か行方不明に(^q^)

なんかチャンバーパッキンが変な色になってる!?w 確か白というかクリアーみたいな色だったような気が…
しかもかなり汚い。メッキカート使ってないのでそんなに汚れてないと思ってましたが
細かいホコリのような物が蓄積して固まってました。インナー内部も若干の汚れ。

そういえば純正のインナーってホップ窓の形状どんなだったか…?
今使ってるインナーは□だけど純正は [ みたいな片側の縁が残らないタイプだったかな
いやーやはりカート式は面白い。改めて見てみるとTOPM4だけで結構な数の動画を撮ってる気がする。
(音量注意)
ニコニコのみアップした排莢テスト動画。コメントで気付いたけどバックでナズのBGMが流れている…w
トラブル動画(クラッチスプリング異常??)
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:01
│Comments(0)