2016年01月30日
トリジコン
ここ最近色々と私用が重なって更新できなかった…!ということでプチ更新。
先日入手したトリジコンのMRO (Miniature Rifle Optic)です。
マウントが最初から組まれている「2200006」というモデル。

つい先日ミリブロトップのニュースにも出てたので見た方も多いかもですね。
公式のCM動画。
立派なプラケースに入ってました。

マニュアル、レンチその他付属品。写真には写っていませんがバッテリーも付属。

サイズはこのくらいで非常にコンパクト。


T-1(レプリカ)と比べるとこのくらいの大きさ。

最大の特徴は25mmの対物レンズ。これのおかげで非常に見やすいです。

ゲームで使う場合は被弾対策必須な気がします。
純正パーツでキルフラとかはまだ出てない?っぽい?
また、明るさ調整のダイヤルが上面にあるので左右どちらの手でも操作できます。
ダイヤルは流石実物だけあって結構な固さ。
6段階の明るさ調整+2段階のナイトビジョン用設定が可能。
このダイヤル、2と3の間にOFFのポジションがあります。
OFF→n(NV用)→N(NV用2)→1→2→OFF→3→4→5→6 こんな順になっています。
通常使う場合3から上になる場合が多いと思いますが、その都度n(NV用)の前のOFFから
ぐりぐり回す必要がありません。2と3の間のOFFで切っておけば次に使う際に回す量が少なくて済みます。

バッテリー(CR2032)のライフは明るさ3で連続点灯5年!だそうです。w 3より上でもかなりの時間持つのでは…
EXPSとの高さ比較。
もっと低いマウントもありますが今回選んだマウントだとこのくらいの高さになります。

MRO、おすすめです(*´ω`)
先日入手したトリジコンのMRO (Miniature Rifle Optic)です。
マウントが最初から組まれている「2200006」というモデル。

つい先日ミリブロトップのニュースにも出てたので見た方も多いかもですね。
公式のCM動画。
立派なプラケースに入ってました。

マニュアル、レンチその他付属品。写真には写っていませんがバッテリーも付属。

サイズはこのくらいで非常にコンパクト。


T-1(レプリカ)と比べるとこのくらいの大きさ。

最大の特徴は25mmの対物レンズ。これのおかげで非常に見やすいです。

ゲームで使う場合は被弾対策必須な気がします。
純正パーツでキルフラとかはまだ出てない?っぽい?
また、明るさ調整のダイヤルが上面にあるので左右どちらの手でも操作できます。
ダイヤルは流石実物だけあって結構な固さ。
6段階の明るさ調整+2段階のナイトビジョン用設定が可能。
このダイヤル、2と3の間にOFFのポジションがあります。
OFF→n(NV用)→N(NV用2)→1→2→OFF→3→4→5→6 こんな順になっています。
通常使う場合3から上になる場合が多いと思いますが、その都度n(NV用)の前のOFFから
ぐりぐり回す必要がありません。2と3の間のOFFで切っておけば次に使う際に回す量が少なくて済みます。

バッテリー(CR2032)のライフは明るさ3で連続点灯5年!だそうです。w 3より上でもかなりの時間持つのでは…
EXPSとの高さ比較。
もっと低いマウントもありますが今回選んだマウントだとこのくらいの高さになります。

MRO、おすすめです(*´ω`)

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:02
│Comments(5)
2016年01月17日
MWS用スチールバッファについて
MWS用のスチールバッファについて連日問い合わせを頂くのでプチ更新。

今現在当方制作のスチールバッファは在庫無しで出品しておりません。(1月17日現在。)
定期的にヤフオクに当方制作のスチールバッファとそっくりなバッファが出ておりますが、
当方制作の物ではありませんのでご注意ください。(ご質問など頂いてもお答えできません)
出品者IDも「wbymag460」のみでの出品で他のIDでの出品はありません。
MWS用バッファを出品されている方は当方製作のものとは別物という点を
出品時に記載して頂けますと助かります。(当方制作の物と勘違いされている方からの質問が多いため)
以上、よろしくお願い致します。
※書き忘れましたがうちのバッファはまた週末に出すと思いますのでよろしくお願いします。_(┐「ε:)_
(今回は多分20個くらい出します

今現在当方制作のスチールバッファは在庫無しで出品しておりません。(1月17日現在。)
定期的にヤフオクに当方制作のスチールバッファとそっくりなバッファが出ておりますが、
当方制作の物ではありませんのでご注意ください。(ご質問など頂いてもお答えできません)
出品者IDも「wbymag460」のみでの出品で他のIDでの出品はありません。
MWS用バッファを出品されている方は当方製作のものとは別物という点を
出品時に記載して頂けますと助かります。(当方制作の物と勘違いされている方からの質問が多いため)
以上、よろしくお願い致します。
※書き忘れましたがうちのバッファはまた週末に出すと思いますのでよろしくお願いします。_(┐「ε:)_
(今回は多分20個くらい出します
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:03
│Comments(16)
2016年01月15日
AA-12動画
●MWS用スチールバッファについて●
材料遅延で数が上がらなかったため16~17日の出品はありません。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
マルイのAA-12ネタでプチ更新~
午後休暇とって探した甲斐あって?発売日当日に入手。
結構な数撃ったけど今の所特に問題なし!

FETもそうですが、LEDインジケーターついてたり今までの電動ガンとはかなり違う部分も多いので
説明書はちゃんと読んだほうが良いですね_(┐「ε:)_

いつも通りな感じの動画。
最初撃ち始めはフルオート時にサイクル抜けというか空撃ちになったりする場合もありましたが
少し撃ったらほぼ解消しました。
ドラムマグが出たら恐ろしいことになりますなこれは…!
材料遅延で数が上がらなかったため16~17日の出品はありません。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
マルイのAA-12ネタでプチ更新~
午後休暇とって探した甲斐あって?発売日当日に入手。
結構な数撃ったけど今の所特に問題なし!

FETもそうですが、LEDインジケーターついてたり今までの電動ガンとはかなり違う部分も多いので
説明書はちゃんと読んだほうが良いですね_(┐「ε:)_

いつも通りな感じの動画。
最初撃ち始めはフルオート時にサイクル抜けというか空撃ちになったりする場合もありましたが
少し撃ったらほぼ解消しました。
ドラムマグが出たら恐ろしいことになりますなこれは…!
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:52
│Comments(0)
2016年01月09日
スチールバッファ・タイプ2
マルイMWS用のスチールバッファネタでプチ更新。
一部の方から希望のあった更に重いバージョン。
136g(約)→163g(約)と微妙に重量が増えております。
実射テストをずっと行っていましたが特に問題ないので少し量産。

163gタイプは明日10日の午後よりヤフオクに出品を頼んでありますので興味のある方は是非!
※いつも通り先着になってしまいますがご了承お願いいたします。
10個一瞬で無くなりましたありがとうございます…!もう5個あるので本日10日の20時以降に
出品依頼しております。見かけましたら宜しくお願い致します。
15個全て無くなりましたありがとうございました。追加で制作する予定ですが材料が遅れております。。
次の週末に出品予定でしたが材料遅れで数が上がってない&AA-12の発売と重なるため
出品するかどうか不明です。決まり次第また告知させていただきます。よろしくお願い致します。
※次回は139g(136gタイプ改修型)の予定です。
136gタイプと比べると若干の形状変更がありますが取付方法や使用方法、
注意点などは今までと変わりません。

左が163gタイプ。凸部分の幅が不均等になっています
あと、交換手順の動画を撮ってみたのでご参考までに…(交換手順は136g、163g共通です)
本当に入れ替えるだけです。 バッファスプリング側の凸部分は工具無しで入ります。
ボルト側の凸部分にバッファーストッパーが引っかかりますので細い棒やマイナスか何かでストッパーを
解除しながらバッファをセットしてください。
一部の方から希望のあった更に重いバージョン。
136g(約)→163g(約)と微妙に重量が増えております。
実射テストをずっと行っていましたが特に問題ないので少し量産。

※いつも通り先着になってしまいますがご了承お願いいたします。
10個一瞬で無くなりましたありがとうございます…!もう5個あるので本日10日の20時以降に
出品依頼しております。見かけましたら宜しくお願い致します。
15個全て無くなりましたありがとうございました。追加で制作する予定ですが材料が遅れております。。
次の週末に出品予定でしたが材料遅れで数が上がってない&AA-12の発売と重なるため
出品するかどうか不明です。決まり次第また告知させていただきます。よろしくお願い致します。
※次回は139g(136gタイプ改修型)の予定です。
136gタイプと比べると若干の形状変更がありますが取付方法や使用方法、
注意点などは今までと変わりません。

左が163gタイプ。凸部分の幅が不均等になっています
あと、交換手順の動画を撮ってみたのでご参考までに…(交換手順は136g、163g共通です)
本当に入れ替えるだけです。 バッファスプリング側の凸部分は工具無しで入ります。
ボルト側の凸部分にバッファーストッパーが引っかかりますので細い棒やマイナスか何かでストッパーを
解除しながらバッファをセットしてください。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:09
│Comments(11)