2016年01月30日
トリジコン
ここ最近色々と私用が重なって更新できなかった…!ということでプチ更新。
先日入手したトリジコンのMRO (Miniature Rifle Optic)です。
マウントが最初から組まれている「2200006」というモデル。

つい先日ミリブロトップのニュースにも出てたので見た方も多いかもですね。
公式のCM動画。
立派なプラケースに入ってました。

マニュアル、レンチその他付属品。写真には写っていませんがバッテリーも付属。

サイズはこのくらいで非常にコンパクト。


T-1(レプリカ)と比べるとこのくらいの大きさ。

最大の特徴は25mmの対物レンズ。これのおかげで非常に見やすいです。

ゲームで使う場合は被弾対策必須な気がします。
純正パーツでキルフラとかはまだ出てない?っぽい?
また、明るさ調整のダイヤルが上面にあるので左右どちらの手でも操作できます。
ダイヤルは流石実物だけあって結構な固さ。
6段階の明るさ調整+2段階のナイトビジョン用設定が可能。
このダイヤル、2と3の間にOFFのポジションがあります。
OFF→n(NV用)→N(NV用2)→1→2→OFF→3→4→5→6 こんな順になっています。
通常使う場合3から上になる場合が多いと思いますが、その都度n(NV用)の前のOFFから
ぐりぐり回す必要がありません。2と3の間のOFFで切っておけば次に使う際に回す量が少なくて済みます。

バッテリー(CR2032)のライフは明るさ3で連続点灯5年!だそうです。w 3より上でもかなりの時間持つのでは…
EXPSとの高さ比較。
もっと低いマウントもありますが今回選んだマウントだとこのくらいの高さになります。

MRO、おすすめです(*´ω`)
先日入手したトリジコンのMRO (Miniature Rifle Optic)です。
マウントが最初から組まれている「2200006」というモデル。

つい先日ミリブロトップのニュースにも出てたので見た方も多いかもですね。
公式のCM動画。
立派なプラケースに入ってました。

マニュアル、レンチその他付属品。写真には写っていませんがバッテリーも付属。

サイズはこのくらいで非常にコンパクト。


T-1(レプリカ)と比べるとこのくらいの大きさ。

最大の特徴は25mmの対物レンズ。これのおかげで非常に見やすいです。

ゲームで使う場合は被弾対策必須な気がします。
純正パーツでキルフラとかはまだ出てない?っぽい?
また、明るさ調整のダイヤルが上面にあるので左右どちらの手でも操作できます。
ダイヤルは流石実物だけあって結構な固さ。
6段階の明るさ調整+2段階のナイトビジョン用設定が可能。
このダイヤル、2と3の間にOFFのポジションがあります。
OFF→n(NV用)→N(NV用2)→1→2→OFF→3→4→5→6 こんな順になっています。
通常使う場合3から上になる場合が多いと思いますが、その都度n(NV用)の前のOFFから
ぐりぐり回す必要がありません。2と3の間のOFFで切っておけば次に使う際に回す量が少なくて済みます。

バッテリー(CR2032)のライフは明るさ3で連続点灯5年!だそうです。w 3より上でもかなりの時間持つのでは…
EXPSとの高さ比較。
もっと低いマウントもありますが今回選んだマウントだとこのくらいの高さになります。

MRO、おすすめです(*´ω`)

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:02
│Comments(5)