2022年01月22日
M133用トレーサー
マルイM4対応・庭バッファーのセール中~
p
クラシックアーミーのM133用トレーサーを入手したので早速組んでみるテスト。
手軽に撃てて楽しいのでもう一台買いました(

棒状のトレーサーで、こんなパイプ状のケースに入っています。

まさかのLED1粒仕様…これは…(;;;◔ ω ◔;;;)

一応取説入りでしたが組み込みは非常に簡単。

トリガーグリップ周辺を外して…

コアセンターの穴にトレーサーを差し込みます。


そして本体側から出ている白い小さなコネクターと接続して元に戻せばOK。

戻す際はコネクターと配線の取り回しに注意。無理なく収納できるようになっています。


で、実際に撃ってみたのですが…何というか予想通りの圧倒的な光量不足。└(┐Lε:)┘
真っ暗な部屋でうっすら光ってるかな?程度しか発光せず。使う弾によって若干異なりますがかなり暗い印象。
トリガー連動なのもあまり発光しない原因の一つかも…と、常時点灯に改造して撃ってみましたが思った程は変化せず。w
うーむ、もう少し光量上げられないか色々試してみます└(┐Lε:)┘

p
クラシックアーミーのM133用トレーサーを入手したので早速組んでみるテスト。
手軽に撃てて楽しいのでもう一台買いました(

棒状のトレーサーで、こんなパイプ状のケースに入っています。

まさかのLED1粒仕様…これは…(;;;◔ ω ◔;;;)

一応取説入りでしたが組み込みは非常に簡単。

トリガーグリップ周辺を外して…

コアセンターの穴にトレーサーを差し込みます。


そして本体側から出ている白い小さなコネクターと接続して元に戻せばOK。

戻す際はコネクターと配線の取り回しに注意。無理なく収納できるようになっています。


で、実際に撃ってみたのですが…何というか予想通りの圧倒的な光量不足。└(┐Lε:)┘
真っ暗な部屋でうっすら光ってるかな?程度しか発光せず。使う弾によって若干異なりますがかなり暗い印象。
トリガー連動なのもあまり発光しない原因の一つかも…と、常時点灯に改造して撃ってみましたが思った程は変化せず。w
うーむ、もう少し光量上げられないか色々試してみます└(┐Lε:)┘

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:41
│Comments(0)
2022年01月15日
M133動画&トレーサー?
マルイM4対応・庭バッファーの年始セール中~
p
さて前回に引き続きCAのM133ネタ。
結構撃ちましたが今の所特に問題なし。

動画はこちらをどうぞ。
AI音声によるナレーション:「CoeFont」
Voiced by https://coefont.cloud/
日本国内の代理店経由?で入ってきた個体はちゃんとに日本語の取説が付属してるみたいですね。
あと、上の動画に入れなかったちょっとした補足動画。
近々、専用のトレーサーユニットも発売予定になっています。
給弾口内部の底の部分にクリアーな樹脂が使われていて謎に思っていましたが、トレーサー装着用にそうなっているようです。

グリップを外すとセンターナット部分に穴が空いていて、ここから細長いトレーサーユニットを差し込むようです。
商品説明を見た感じ常時点灯型のトレーサーユニットなのかな?

ナット側からライトで照らすと給弾口側に光が届きます。

電源は予めM133本体にコネクターが用意されており、そこに接続するとのこと。
同じくグリップを外すと白い小さなコネクターが見えます。

専用のスリングも発売予定みたいなので出たら買ってみる予定…
p
さて前回に引き続きCAのM133ネタ。
結構撃ちましたが今の所特に問題なし。

動画はこちらをどうぞ。
AI音声によるナレーション:「CoeFont」
Voiced by https://coefont.cloud/
日本国内の代理店経由?で入ってきた個体はちゃんとに日本語の取説が付属してるみたいですね。
あと、上の動画に入れなかったちょっとした補足動画。
近々、専用のトレーサーユニットも発売予定になっています。
給弾口内部の底の部分にクリアーな樹脂が使われていて謎に思っていましたが、トレーサー装着用にそうなっているようです。

グリップを外すとセンターナット部分に穴が空いていて、ここから細長いトレーサーユニットを差し込むようです。
商品説明を見た感じ常時点灯型のトレーサーユニットなのかな?

ナット側からライトで照らすと給弾口側に光が届きます。

電源は予めM133本体にコネクターが用意されており、そこに接続するとのこと。
同じくグリップを外すと白い小さなコネクターが見えます。

専用のスリングも発売予定みたいなので出たら買ってみる予定…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
17:07
│Comments(0)
2022年01月10日
新型M133
クラシックアーミーのM133!予想外に早く届きました。┌(┌^^ω)┐

M132は電動とガスのハイブリッド式でしたが今回発売されたM133は
CAWのミニガンと同じような電動エアーコッキング式です。

そのため冬場でも安定した射撃が楽しめます。

とりあえず動画を。今回は説明する部分が多いので初のナレーション入りです。
…といっても私の声ではありませんが。w AIによる合成音声です。やたらかわいい(
一通りの説明を入れました。ホップが工具レスで調整できるのは良いですね。
もう既に5000発くらい撃ちましたが今の所特に問題は発生せず。
暫く撃ってみてどうなるか?

M132と違ってかなり大きなバッテリーが入ります。ミニSと比較してこのくらいのサイズのバッテリーが入ります。
11.1vリポを2本使います。w

本体のサイズ感。M132は実物を見たことがあるだけで所有はしていないのですが
M133も大体似たようなサイズなんじゃないかと思います。

グリップ周り

Tコネ→タミヤミニの変換コネクターも付属していました。
コネクターがバッテリー2本分でかさばるのでバッテリーサイズには注意が必要です。



M132は電動とガスのハイブリッド式でしたが今回発売されたM133は
CAWのミニガンと同じような電動エアーコッキング式です。

そのため冬場でも安定した射撃が楽しめます。

とりあえず動画を。今回は説明する部分が多いので初のナレーション入りです。
…といっても私の声ではありませんが。w AIによる合成音声です。やたらかわいい(
一通りの説明を入れました。ホップが工具レスで調整できるのは良いですね。
もう既に5000発くらい撃ちましたが今の所特に問題は発生せず。
暫く撃ってみてどうなるか?

M132と違ってかなり大きなバッテリーが入ります。ミニSと比較してこのくらいのサイズのバッテリーが入ります。
11.1vリポを2本使います。w

本体のサイズ感。M132は実物を見たことがあるだけで所有はしていないのですが
M133も大体似たようなサイズなんじゃないかと思います。

グリップ周り

Tコネ→タミヤミニの変換コネクターも付属していました。
コネクターがバッテリー2本分でかさばるのでバッテリーサイズには注意が必要です。


Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:46
│Comments(0)
2022年01月01日
明けました&インフィニティ
マルイM4対応・庭バッファーの年末セール中~
p
明けましておめでとうございます。
今年もいつも通りな感じになると思いますがよろしくお願いいたします~
去年も言ってたような気がしますが今年はもう少し更新頻度上げたいですねぇ└(┐Lε:)┘
ということで小ネタで小更新。
トレポンインフィニティ用のバッテリーが発売されていたので買ってみるテスト。

バランスコネクタと出力用コネクタが別々に振り分けられている形状。
11.1vの700mAhと容量が少なめですがインフィニティでは結構な数撃てる模様。
Made in Chinaのシールが貼られております。。

コネクターはXT30U-Fでインフィニティ側から出ているコネクタと同形状。

ケーブルが短いので収納性は抜群に良いのですが、短すぎて接続が若干やりにくい。


もう既に結構な数…1万発くらい?撃っていますが今の所トラブルもなく作動中。
そろそろ内部点検しなくては…
p
明けましておめでとうございます。
今年もいつも通りな感じになると思いますがよろしくお願いいたします~
去年も言ってたような気がしますが今年はもう少し更新頻度上げたいですねぇ└(┐Lε:)┘
ということで小ネタで小更新。
トレポンインフィニティ用のバッテリーが発売されていたので買ってみるテスト。

バランスコネクタと出力用コネクタが別々に振り分けられている形状。
11.1vの700mAhと容量が少なめですがインフィニティでは結構な数撃てる模様。
Made in Chinaのシールが貼られております。。

コネクターはXT30U-Fでインフィニティ側から出ているコネクタと同形状。

ケーブルが短いので収納性は抜群に良いのですが、短すぎて接続が若干やりにくい。


もう既に結構な数…1万発くらい?撃っていますが今の所トラブルもなく作動中。
そろそろ内部点検しなくては…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:49
│Comments(0)