2022年01月22日
M133用トレーサー
マルイM4対応・庭バッファーのセール中~
p
クラシックアーミーのM133用トレーサーを入手したので早速組んでみるテスト。
手軽に撃てて楽しいのでもう一台買いました(

棒状のトレーサーで、こんなパイプ状のケースに入っています。

まさかのLED1粒仕様…これは…(;;;◔ ω ◔;;;)

一応取説入りでしたが組み込みは非常に簡単。

トリガーグリップ周辺を外して…

コアセンターの穴にトレーサーを差し込みます。


そして本体側から出ている白い小さなコネクターと接続して元に戻せばOK。

戻す際はコネクターと配線の取り回しに注意。無理なく収納できるようになっています。


で、実際に撃ってみたのですが…何というか予想通りの圧倒的な光量不足。└(┐Lε:)┘
真っ暗な部屋でうっすら光ってるかな?程度しか発光せず。使う弾によって若干異なりますがかなり暗い印象。
トリガー連動なのもあまり発光しない原因の一つかも…と、常時点灯に改造して撃ってみましたが思った程は変化せず。w
うーむ、もう少し光量上げられないか色々試してみます└(┐Lε:)┘

クラシックアーミーのM133用トレーサーを入手したので早速組んでみるテスト。
手軽に撃てて楽しいのでもう一台買いました(

棒状のトレーサーで、こんなパイプ状のケースに入っています。

まさかのLED1粒仕様…これは…(;;;◔ ω ◔;;;)

一応取説入りでしたが組み込みは非常に簡単。

トリガーグリップ周辺を外して…

コアセンターの穴にトレーサーを差し込みます。


そして本体側から出ている白い小さなコネクターと接続して元に戻せばOK。

戻す際はコネクターと配線の取り回しに注意。無理なく収納できるようになっています。


で、実際に撃ってみたのですが…何というか予想通りの圧倒的な光量不足。└(┐Lε:)┘
真っ暗な部屋でうっすら光ってるかな?程度しか発光せず。使う弾によって若干異なりますがかなり暗い印象。
トリガー連動なのもあまり発光しない原因の一つかも…と、常時点灯に改造して撃ってみましたが思った程は変化せず。w
うーむ、もう少し光量上げられないか色々試してみます└(┐Lε:)┘

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 18:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |