2014年03月30日
Vショー&MG42ハイダー続き
本日は午後からVショーに行っておりました。
目的はもちろんコレ↓です。ショウエイ製作所さんの電動MG42!

※写真撮影・掲載の許可頂いております。
前回のVショーで色々と見させて頂いた時よりも各所が更に進化、耐久性・作動性の向上が図られていました。
既にファーストロットの製造に入ってるそうなので、もう少しで市場に出回るのではないかと…!

これは前回(去年の12月)のVショーで撮影させて頂いたメカボ写真。
かなり形状が異なっているのが分かると思います。

ショウエイさん公式の動画。去年の11月の動画なのでメカボのパーツ構成が違いますね。
GBBモデル所有者向けの電動メカボユニット売りも引き続き検討しているそうなので楽しみ!
おまけ画像:
( ^ω^)??

( ^ω^)…

目的はもちろんコレ↓です。ショウエイ製作所さんの電動MG42!

※写真撮影・掲載の許可頂いております。
前回のVショーで色々と見させて頂いた時よりも各所が更に進化、耐久性・作動性の向上が図られていました。
既にファーストロットの製造に入ってるそうなので、もう少しで市場に出回るのではないかと…!

これは前回(去年の12月)のVショーで撮影させて頂いたメカボ写真。
かなり形状が異なっているのが分かると思います。

ショウエイさん公式の動画。去年の11月の動画なのでメカボのパーツ構成が違いますね。
GBBモデル所有者向けの電動メカボユニット売りも引き続き検討しているそうなので楽しみ!
おまけ画像:
( ^ω^)??

( ^ω^)…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:39
│Comments(0)
2014年03月24日
MG42&4周年
完全に忘れてましたが3月9日でブログ開設4周年だったようです。w
いつも見てくださっている皆様に感謝!これからもいつも通りな感じで更新しようと思いますので宜しくお願い致します。
ということで早速ですがS&TのMG42ネタでプチ更新。
ソルボセインシリンダーヘッドでビクビクしながら使用中(ヽ'ω`)

純正のハイダーがバリだらけ&亜鉛(アルミ?)ダイキャスト?で物凄い軽く安っぽいので、
廃材加工してスチールハイダー製作中。仕事の休み時間にチビチビ加工してますが
形状が複雑なので中々完成せず。w
加工途中写真。サイズはS&T純正ハイダーのコピー。



ネジ部は例によってショウエイMG42のコピーかと思いましたが、
若干違っていてM39×P1.0の正ネジでした。
※ショウエイのMG42はハイダー部のネジがM39×P1.5

何故こんなに細かいピッチにしたのだろうか…?
近いうちにメカボのメンテもしなければ…少しサイクル落とそうかな?
いつも見てくださっている皆様に感謝!これからもいつも通りな感じで更新しようと思いますので宜しくお願い致します。
ということで早速ですがS&TのMG42ネタでプチ更新。
ソルボセインシリンダーヘッドでビクビクしながら使用中(ヽ'ω`)

純正のハイダーがバリだらけ&亜鉛(アルミ?)ダイキャスト?で物凄い軽く安っぽいので、
廃材加工してスチールハイダー製作中。仕事の休み時間にチビチビ加工してますが
形状が複雑なので中々完成せず。w
加工途中写真。サイズはS&T純正ハイダーのコピー。



ネジ部は例によってショウエイMG42のコピーかと思いましたが、
若干違っていてM39×P1.0の正ネジでした。
※ショウエイのMG42はハイダー部のネジがM39×P1.5

何故こんなに細かいピッチにしたのだろうか…?
近いうちにメカボのメンテもしなければ…少しサイクル落とそうかな?
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:09
│Comments(7)
2014年03月18日
Vector用
インフルにやられたり色々あって中々更新できませんでした…^^ω
ということでプチ更新。KSCのVector結構撃ったけど快調快調。

購入直後に撮影した動画
で、サイレンサーを取り付けようとしてM14逆ではないことを思い出す…
近所のショップに変換アダプター置いてなかったので次の日の昼休みに自作してしまいました。
銃側はM16×P1.0の正ネジになっています。

…マルイの固定スライドSOCOMと同じ?
これで手持ちのM14逆のパーツが色々搭載可能に。

以前紹介したおバカアイテムも付きます。w

おまけ動画:
オソロシイ
危機一髪集
ということでプチ更新。KSCのVector結構撃ったけど快調快調。

購入直後に撮影した動画
で、サイレンサーを取り付けようとしてM14逆ではないことを思い出す…
近所のショップに変換アダプター置いてなかったので次の日の昼休みに自作してしまいました。
銃側はM16×P1.0の正ネジになっています。

…マルイの固定スライドSOCOMと同じ?
これで手持ちのM14逆のパーツが色々搭載可能に。

以前紹介したおバカアイテムも付きます。w

おまけ動画:
オソロシイ
危機一髪集
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:36
│Comments(2)
2014年03月09日
DTM
先日デブグルに組んだビッグアウトのDTMですが、特にトラブルもなく快調に作動中。

iPhoneで撮影したテスト動画。以前撮影した動画はプログラム改善前のDTMが入っているので
設定時のビープ音が聞こえませんでしたが本来はこのような設定音が聞こえます。
今販売されているものはビープ音が全てちゃんとに聞こえるようになっているはず
最初に撮影したDTM紹介動画。
現在2丁DTMを組んで使用していますが今の所トラブルは無いかな?
一つ気になる点を上げるとすれば、ノーマルマガジンを使用してフルオートで撃つと
ボルトストップがきかない(作動が止まらない)事がある点。3バーストだとちゃんとにかかるのでちょっと謎…
フルオート→弾切れ→ボルトストップは作動してるが作動停止せず→トリガー戻す→作動停止
ビッグアウトさんのHPでも注意書きがあるのでDTM側の問題というか仕様というか…w
普段は殆ど多弾マグしか使わないのであまり気にしていませんが、いずれ改善して欲しい点ですね。

前回少し画像を載せた自作のちくわぶ 制御棒 六角サイレンサー。
廃材で作ってみましたが位置合わせが面倒で大変使い辛い物となりました(:3っ )っ


おまけ動画:音量注意!
シリアの映像見てて偶然見つけましたが、これはノベスケ刻印??こんな物まで出回っているとは…
74式戦車の姿勢制御を始めて見る米陸軍兵士達(動画タイトルそのまま)
合同訓練に参加した際、米陸軍の戦車乗り達に対し74式の姿勢制御をお披露目したときの映像だそうです。
74式戦車には模擬戦後の試乗体験で乗ったことがありますが(戦車後部に鳥かごみたいなのを載せるアレです)
その際にこの姿勢制御というか車体の高さが変わる光景を目にしたことがあります。エンジンを作動させると
油圧で持ち上がるのかな?
動画の概要やコメントに興味深い記述が色々あるのでお薦めです。

iPhoneで撮影したテスト動画。以前撮影した動画はプログラム改善前のDTMが入っているので
設定時のビープ音が聞こえませんでしたが本来はこのような設定音が聞こえます。
今販売されているものはビープ音が全てちゃんとに聞こえるようになっているはず
最初に撮影したDTM紹介動画。
現在2丁DTMを組んで使用していますが今の所トラブルは無いかな?
一つ気になる点を上げるとすれば、ノーマルマガジンを使用してフルオートで撃つと
ボルトストップがきかない(作動が止まらない)事がある点。3バーストだとちゃんとにかかるのでちょっと謎…
フルオート→弾切れ→ボルトストップは作動してるが作動停止せず→トリガー戻す→作動停止
ビッグアウトさんのHPでも注意書きがあるのでDTM側の問題というか仕様というか…w
普段は殆ど多弾マグしか使わないのであまり気にしていませんが、いずれ改善して欲しい点ですね。

前回少し画像を載せた自作の
廃材で作ってみましたが位置合わせが面倒で大変使い辛い物となりました(:3っ )っ


おまけ動画:音量注意!
シリアの映像見てて偶然見つけましたが、これはノベスケ刻印??こんな物まで出回っているとは…
74式戦車の姿勢制御を始めて見る米陸軍兵士達(動画タイトルそのまま)
合同訓練に参加した際、米陸軍の戦車乗り達に対し74式の姿勢制御をお披露目したときの映像だそうです。
74式戦車には模擬戦後の試乗体験で乗ったことがありますが(戦車後部に鳥かごみたいなのを載せるアレです)
その際にこの姿勢制御というか車体の高さが変わる光景を目にしたことがあります。エンジンを作動させると
油圧で持ち上がるのかな?
動画の概要やコメントに興味深い記述が色々あるのでお薦めです。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
18:02
│Comments(2)
2014年03月05日
ミニガン小ネタ
色々忙しくてまた間が開いてしまったーということでプチ更新。

以前制作したミニガン用のレーザー&ライト用マウント。

ちょこっと改良してDBAL-A2も使えるように。
この位置でも以外と邪魔になりません。やはり黒で統一した方が見た目的に良いですね

あと、前回のメンテ記事に載せ忘れたことを一つ!
うちのミニガンはメインのギヤを固定しているここ↓のネジも1本緩んでました。
ネジロックで固定されてますが長年使ってると緩んでくる場合もあるようです。

おまけ画像:…??


以前制作したミニガン用のレーザー&ライト用マウント。

ちょこっと改良してDBAL-A2も使えるように。
この位置でも以外と邪魔になりません。やはり黒で統一した方が見た目的に良いですね

あと、前回のメンテ記事に載せ忘れたことを一つ!
うちのミニガンはメインのギヤを固定しているここ↓のネジも1本緩んでました。
ネジロックで固定されてますが長年使ってると緩んでくる場合もあるようです。

おまけ画像:…??

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:42
│Comments(0)