プロフィール
Nishiyan240(庭の人)
Nishiyan240(庭の人)
Youtubeにトイガンのスロー動画をアップしたり製品レビューをしたり知人に依頼された修理・パーツ新造をしたり色々やっております。最近は海外製品を購入する機会が増えてきました。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人

2018年12月27日

BOLTクリンコフマガジン

BOLTクリンコフのマガジン互換ネタで小更新。

色々なスタンダードAKマガジンを試してみましたが
どうもかなり銃本体の個体差があるようで、あまり参考にならないかも…?
当方所有のBOLTクリンコフではこんな結果になりました。

左から順に
本体付属の純正マガジン…○(前側がきつめ、でも装着後にガタあり&ピンが抜ける)
UFCフラッシュマガジン…✕(マガジン給弾口とチャンバー位置がズレてて装着できない)
マルイ純正ノーマルマガジン…○(チェック用に買ってきた新品、前側少しきついが普通に使える)
マルイ純正多弾マガジン…○(上のノーマルと同じく前側が少しきついが普通に使える)
LONEXフラッシュマガジン…△(前側がきついが少し削ると普通に使える)


LONEX、マルイ純正共にクリンコフ付属のマガジンよりもロック部分の掛かりが良く、
ガタがほぼ無し。LONEXマガジンはワイヤー式で楽なので最近はこればっかり使ってます。


純正も含め、どのマガジンも前側が少しきつい感じ…
ということで、互換チェック後にほんの少しフレームを削って幅を広げました。
プレスフレームなので個体差が結構あるような気がしますね…。
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 21:22Comments(0)

2018年12月23日

短いマテバ

マルイM4GBB用庭バッファー&89式GBB用ステンシャフト出品委託中~

マルシンのマテバ!3インチの短いやつです。


当ブログでリボルバーを取り上げるのはもしかすると初かもしれない。w
そのくらい、普段リボルバーは買わないのですが今回のこれは一目惚れでした。
グリップも短くなっていたり標準サイズと比べるとかなり印象が違います。


木グリ標準装備でいい感じ。今回購入したのはHWバージョン。


写真暗くてすいません。結構重さあります。


カート先端が銅メッキされててコントラストがいい感じ。


バレルもこんなに短いので実射性能は…ですが部屋撃ちには最高。
ホップ調整はバレルを外して行う凄い方法なのですが、これは前からこうなのだろうか。w


ガスタンク。昔はよく漏れたそうですが改良されてるのだろうか…
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 21:11Comments(0)

2018年12月23日

89式用ステンシャフト

ちょこちょこお問い合わせを頂いておりますが89式用のステンシャフト
まだ少し残っておりますーこちらからどうぞ



89式用の社外パーツ、特に内部ノズル周辺の強化品が出るのを待っていますが
意外と出ないですね。色違いで何かと難しいのだろうか…


  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 12:38Comments(0)

2018年12月18日

BOLTクリンコフあれこれ

BOLTのクリンコフ結構撃ったけど今の所快調。


セミで撃った時に1センチほどボルトが開いてしまう現象、うちの個体だけだろうか?
気になったのでスロー撮影してみましたが、これはオーバーランしてるような状態??
モーターにブレーキ掛ければ止まるかも?w


あと、やっぱりバッテリーが入れにくいのでTコネ化しました。
ミニTコネですがかなり連続で撃っても熱くなったりしないので容量的には大丈夫そうです。


Tコネ化して大分すんなりバッテリーの収納ができるようになりましたが、
この部分が当たってて何か配線でも挟んでるかのようなグニグニした感触がまだ若干あります。
バッテリーにもヘコミが…


アッパー側の厚みが結構余裕あるので、R部分を少し削ってしまうのも手かも…


  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 22:39Comments(0)

2018年12月16日

BOLTクリンコフ

BOLTのリコイルメカ搭載クリンコフ!朝届いて撃ちまくっておりました。


噂通りのリコイルで凄まじい撃ち味です。
ガスブロとはまた違う独特なリコイルですが、次世代よりもかなり強いリコイル。
フルオートで撃つと視界がブレます。w

いつも通りな感じの動画


外装各所も綺麗に作られてていい感じ。
トリガー以外すべてスチールのようです。


バッテリーは専用バッテリーです。指定以外のバッテリーはトラブルの元なので
使わない方が○。
セキトーさんのブログで紹介されてますが、配線の取り回しを上手くやらないと
バッテリーが入りません。コネクターとバランス端子を左右に振り分けて上手く
取り回してやると比較的すんなり収納できます。


また、ボルトが後退した状態だとデッキロックにテンションが掛かっているので、
レシーバーカバーを開くのが厳しくなります。作動しなくなるまで撃ってしまうと
タイミングによってはボルトが途中で止まってしまい厄介なことになるので注意。

ボルト自体がリコイルウェイトなので、マルイ次世代のようにスカスカした手応えではなく
物凄く引きが硬いです。ホップ調整が大変(

うちの個体だけかもしれませんが、マガジンのピンがリコイルで抜けてきてマガジンが
銃本体から抜けなくなりました。w 使う前にチェックして緩いようであれば瞬着流した方が良いかも…


スタンダード電動のマガジンも普通に使えました。これは良い仕様。
パワーが0.9Jちょい出てるのでそのままだと使えないフィールドもありそう。
追って色々といじってみます ヾ(:3ノシヾ)ノ
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 16:06Comments(4)

2018年12月08日

AA-12修理調整

庭バッファー、89式用リコイル強化シャフトその他色々出品中~
こちらからどうぞ

マルイのAA-12がどうも調子悪いので調べてみる事に _(┐「ε:)_
トリガーを引いてもモーターが回らない現象が10数回に1回くらいの割合で出るように…


FETの異常かと思い調べてみるも特に問題なし。


モーター端子その他配線も問題ないので残るはトリガースイッチ周辺…
ということで調べるついででバラして簡単にメンテします。


バラす事自体は難しくないのですがとにかくネジが多くてめんどい!



前回バラした時もそうでしたがAA-12は各所のネジが振動で緩みやすいので定期的に
調べた方が良い気がします。今回、今まで外した事のない部分のネジを外しましたが、
ネジロックが塗ってあったり塗ってなかったりで非常によろしくない状態でした。


ここまでバラすのは初めてだったのでついでに軽くメンテ。

シリンダーが細いとは聞いてましたが、実際に見て細さに驚きました。w
ストロークでエア量を稼いでる感じなのですね

ピストン径ちっさ!軸が思いの外細くて驚きます。フルオートで撃ってよく折れないなぁ…


問題のスイッチ周辺。写真だと分かりにくいですが
上部に位置するタペット潤滑用?のグリスが液化して垂れ、スイッチ周辺に飛んで
油まみれになってました。これが原因で通電不良起こしたのかな??

裏面のセレクタープレートの接点も油まみれ

トリガースイッチの端子は接点グリスのようなものが塗られていましたが上記の油分と混ざって
ドロドロの状態。清掃&新たに接点グリスを塗布

その後組み直してみた所問題なく作動するように。部品交換必要にならなくて良かった_(┐「ε:)_



おまけ動画:
デザートイーグル50AEにサプレッサー


フルオート集
  

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 23:01Comments(0)