2011年11月28日
タクティカルAK②
先日の記事に載せようとして忘れた事があったので色々追加して連日更新。w

ハイダー周りですがこんな感じになっております。取り外すとM14逆ネジが現れますので各種サイレンサー、ハイダー等が取り付け可能です。
ただし何故かインナーが長いのでw、場合によってはカットしないとダメかもです。

イモネジ有り。



セレクターの固定部分はマルイのようなカバーは無く、この丸いネジパーツそのもので固定されています。(正ネジ)
うちのは既に何度も取り外してるので傷が( ^ω:;.:...

バレル周りは上側の太いピンを左から抜いて…

バッテリー収納部から覗くと見えるイモネジを緩めると前方にゴソッと外せます。

私は切って短くした六角レンチで回しました。
おまけ:自作フレ検査治具。w 手動で回して目視するだけですが、振れてると非常によく分かります。
チェックした所ベベル、スパー、セクター3つとも振れてたので全交換…

チャンバー周りもそのうちいじりたい所。

ハイダー周りですがこんな感じになっております。取り外すとM14逆ネジが現れますので各種サイレンサー、ハイダー等が取り付け可能です。
ただし何故かインナーが長いのでw、場合によってはカットしないとダメかもです。

イモネジ有り。



セレクターの固定部分はマルイのようなカバーは無く、この丸いネジパーツそのもので固定されています。(正ネジ)
うちのは既に何度も取り外してるので傷が( ^ω:;.:...

バレル周りは上側の太いピンを左から抜いて…

バッテリー収納部から覗くと見えるイモネジを緩めると前方にゴソッと外せます。

私は切って短くした六角レンチで回しました。
おまけ:自作フレ検査治具。w 手動で回して目視するだけですが、振れてると非常によく分かります。
チェックした所ベベル、スパー、セクター3つとも振れてたので全交換…

チャンバー周りもそのうちいじりたい所。
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
21:13
│Comments(0)
2011年11月27日
タクティカルなAK
PCを新調、色々と環境が整ったのでやっと更新。windowsXP→windows7への移行ということで結構大変だった…
動画編集はすべてフリーソフトで行なっているので、コーデックその他の導入で7非対応だったり。。
マシンパワーが飛躍的にアップしたので動画エンコードが相当早くなりました(*´ω`)
で、前回の続きです。ベータプロジェクトのタクティカルなAK。例によって簡単な動画なんぞを。

ムービーメーカーからwindows Live ムービーメーカーに移行したので題字の入り方などが若干違います。w
編集の方法も全く違うので現在色々と勉強中。。
前半はいじる前、箱出しの状態で撮影。結構ギャンギャン言ってました。
現在はちょこちょこいじって後半のような状態に。
マルイのマガジンは前側のツメのかかり方が浅いので要注意です。
勢い良く装填したりすると、ロックが掛かったと同時に前側が抜ける場合があります。w
UFCのワッフルタイプも普通に使えましたが、マルイ形状なので要注意。

本体付属のPマグにはICSのバイオ弾は使わない方がいいと思います。
途中から全く上がって来なくなってえらい目に合いました(ヽ'ω`)

ワッフルワッフル

動画編集はすべてフリーソフトで行なっているので、コーデックその他の導入で7非対応だったり。。
マシンパワーが飛躍的にアップしたので動画エンコードが相当早くなりました(*´ω`)
で、前回の続きです。ベータプロジェクトのタクティカルなAK。例によって簡単な動画なんぞを。

ムービーメーカーからwindows Live ムービーメーカーに移行したので題字の入り方などが若干違います。w
編集の方法も全く違うので現在色々と勉強中。。
前半はいじる前、箱出しの状態で撮影。結構ギャンギャン言ってました。
現在はちょこちょこいじって後半のような状態に。
マルイのマガジンは前側のツメのかかり方が浅いので要注意です。
勢い良く装填したりすると、ロックが掛かったと同時に前側が抜ける場合があります。w
UFCのワッフルタイプも普通に使えましたが、マルイ形状なので要注意。

本体付属のPマグにはICSのバイオ弾は使わない方がいいと思います。
途中から全く上がって来なくなってえらい目に合いました(ヽ'ω`)

ワッフルワッフル

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
17:49
│Comments(5)
2011年11月20日
AK
タクティカルなAKが予想よりもかなり速く到着!

保持した感じはかなり剛性があって良い感じです。
ノーマルタイプのグリップが付属してました。

バッテリーはうなぎタイプが使用可能。7.2v1200mAhのリポを入れるとかなり余裕があります。
本来ガスピストン?が入る所までスルスル入ります。もしかしたら予備でもう一本収納できるかも?w


セレクター部分はデフォで傷入り。。ピタっと上まで戻らないのでメカボを取り出してみることに…

メカボの固定がグリップ下部の1箇所のみ。チャンバー周りの固定も??な感じです。
このままでは微妙だなーという印象。

なんか見たことあるようなモーターが出てきましたw

(;^ω^)…

試射の段階で嫌な予感してましたが内部弄り必須です。メインスプリングのメッキが剥がれて
メカボ内部がえらいことになってました。当然全バラシ&洗浄です…
個体差あると思いますが、うちの個体はスパー&セクターの軸振れ、軸受ガタガタ、シム調整無しなどなど、色々と手直しが必要そうです。

徐々にイジって行きたいと思います(`・ω・´)

※今回、メインで使ってるPCのHDDが破損して動画編集の環境が構築出来なかったので
動画はなしですスミマセン。後日復旧次第撮れれば…

保持した感じはかなり剛性があって良い感じです。
ノーマルタイプのグリップが付属してました。

バッテリーはうなぎタイプが使用可能。7.2v1200mAhのリポを入れるとかなり余裕があります。
本来ガスピストン?が入る所までスルスル入ります。もしかしたら予備でもう一本収納できるかも?w


セレクター部分はデフォで傷入り。。ピタっと上まで戻らないのでメカボを取り出してみることに…

メカボの固定がグリップ下部の1箇所のみ。チャンバー周りの固定も??な感じです。
このままでは微妙だなーという印象。

なんか見たことあるようなモーターが出てきましたw

(;^ω^)…

試射の段階で嫌な予感してましたが内部弄り必須です。メインスプリングのメッキが剥がれて
メカボ内部がえらいことになってました。当然全バラシ&洗浄です…
個体差あると思いますが、うちの個体はスパー&セクターの軸振れ、軸受ガタガタ、シム調整無しなどなど、色々と手直しが必要そうです。

徐々にイジって行きたいと思います(`・ω・´)

※今回、メインで使ってるPCのHDDが破損して動画編集の環境が構築出来なかったので
動画はなしですスミマセン。後日復旧次第撮れれば…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
19:09
│Comments(4)
2011年11月19日
ACR
久しぶりのACRネタ!前から交換したいなーと思っていたハンドガードをやっと交換…
リアルサイズのやつです。結構見た目&持った感じが変わりますなー

クイックチェンジ用のハンドルは外しました。バッテリーによってはそのままでもイケますが余裕を見て取り外し。
高さが結構違うんだけど写真だと上手く伝わらないかも…

そういえばうちもMW3買いました。昨日キャンペーンが終了。
いやーやっぱり面白い!サイト切り替えが楽しいw 自分的にはなかなか良かったです。
よく調べてないですがMW4?の話はもう出てるんだろうか?

おまけ動画:
ジャベリンこわい
FPSRussiaの火薬量が徐々に増えてて心配です。w
SCAR-Hは流石にコントロール難しそう。マルイの次世代が待ち遠しい!
リアルサイズのやつです。結構見た目&持った感じが変わりますなー

クイックチェンジ用のハンドルは外しました。バッテリーによってはそのままでもイケますが余裕を見て取り外し。
高さが結構違うんだけど写真だと上手く伝わらないかも…

そういえばうちもMW3買いました。昨日キャンペーンが終了。
いやーやっぱり面白い!サイト切り替えが楽しいw 自分的にはなかなか良かったです。
よく調べてないですがMW4?の話はもう出てるんだろうか?

おまけ動画:
ジャベリンこわい
FPSRussiaの火薬量が徐々に増えてて心配です。w
SCAR-Hは流石にコントロール難しそう。マルイの次世代が待ち遠しい!
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:36
│Comments(2)
2011年11月12日
TOPのM4
本日もTOPM4ネタ。先日修理から帰ってきた我が家のM4ですが、なんだか不安になるくらい快調です。w
撃ちすぎて色々と消耗しそうな予感…!

TOPさんのHPにパーツリストが載ってたけど直にパーツ購入出来るようになったんだろうか?
うちのM4はアウターが改修前なので近いうちに交換したい所。

修理後、以前よりも確実にジャムらなくなっています。ニューバージョン&SR-16はかなり良い感じに動くのでは?
全然関係ないですがついにこんな物を導入してしまいました…
某オークション等でよく見かける安いキャビネットですが十分使えます。

CYMA製AKのボルトカバーでブラストテスト。

小さなコンプレッサーでも十分落ちます。これは色々使えそう…!

綺麗さっぱり塗装が飛びました。この後ブラッセンで着色するとかなり強い皮膜になります。
爪でおもいっきり引っ掻いても剥がれません

真っ黒なA&KのM60を徐々に色替えする予定…
撃ちすぎて色々と消耗しそうな予感…!

TOPさんのHPにパーツリストが載ってたけど直にパーツ購入出来るようになったんだろうか?
うちのM4はアウターが改修前なので近いうちに交換したい所。

修理後、以前よりも確実にジャムらなくなっています。ニューバージョン&SR-16はかなり良い感じに動くのでは?
全然関係ないですがついにこんな物を導入してしまいました…
某オークション等でよく見かける安いキャビネットですが十分使えます。

CYMA製AKのボルトカバーでブラストテスト。

小さなコンプレッサーでも十分落ちます。これは色々使えそう…!

綺麗さっぱり塗装が飛びました。この後ブラッセンで着色するとかなり強い皮膜になります。
爪でおもいっきり引っ掻いても剥がれません

真っ黒なA&KのM60を徐々に色替えする予定…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:26
│Comments(2)
2011年11月06日
G36CGBB
VFCのガスブロG36C、ついにトラブル発生。。

そのうち割れそうだなーと思ってたチャンバーの樹脂パーツがついに割れました。
なんという薄さ!今まで良く割れなかったもんだ…

純正パーツじゃまた割れるだろうという事で、CRUSADER?という所の強化チャンバーと交換。
…で、組もうとしたらポン付け出来ませんでした。w チャンバー側&ノズル側を若干削る必要があります。
少し削ればOKなのでそんな大変じゃないです。(強化チャンバー側は削りません)

チャンバー交換する上で一番問題なのはバレル回りの分解じゃないかと思います。
前方から↓のようなナットで止まってるので専用のツールが必要な上、ネジロック山盛りでめちゃくちゃ固い!
他のブロガーさんも書かれてましたがほんと汗かきます(ヽ'ω`)

うちには専用のツールなんて無いのでパイプラックの足を加工して代用。w
コレにバイスプライヤーを噛ませる→プラハンで少しづつ叩くを繰り返してやっと回りました。

こんなナット2個で固定されてます。両方とも正ネジです。硬くて回る気がしないかもですが正ネジです。

先日G36Kのフロントキットが出たみたいですがコレを組む場合も1個目のナットを外す必要があると思われます
位置関係はこんな感じ

ホップレバーの取り外しも厄介。調整レバーはこんな感じの形状で上からはめ込みになってるだけです。
なのでどうにかコジって外すしか無いんですが、多分上手くやらないとこいつも割れます。w
うちはヒートガンで少し温めてから外した所、結構すんなり外れてくれました。


温め過ぎるとテカったり変形したりするので注意。
チャンバーのブロックを後方に引き抜く際にホップパーツが干渉するので注意!です
色々外して謎形態に…

元通りに組んで復旧。(写真流用)36Kのフロント組もうかな…(*´ω`)

以前撮った動画

そのうち割れそうだなーと思ってたチャンバーの樹脂パーツがついに割れました。
なんという薄さ!今まで良く割れなかったもんだ…

純正パーツじゃまた割れるだろうという事で、CRUSADER?という所の強化チャンバーと交換。
…で、組もうとしたらポン付け出来ませんでした。w チャンバー側&ノズル側を若干削る必要があります。
少し削ればOKなのでそんな大変じゃないです。(強化チャンバー側は削りません)

チャンバー交換する上で一番問題なのはバレル回りの分解じゃないかと思います。
前方から↓のようなナットで止まってるので専用のツールが必要な上、ネジロック山盛りでめちゃくちゃ固い!
他のブロガーさんも書かれてましたがほんと汗かきます(ヽ'ω`)

うちには専用のツールなんて無いのでパイプラックの足を加工して代用。w
コレにバイスプライヤーを噛ませる→プラハンで少しづつ叩くを繰り返してやっと回りました。

こんなナット2個で固定されてます。両方とも正ネジです。硬くて回る気がしないかもですが正ネジです。

先日G36Kのフロントキットが出たみたいですがコレを組む場合も1個目のナットを外す必要があると思われます
位置関係はこんな感じ

ホップレバーの取り外しも厄介。調整レバーはこんな感じの形状で上からはめ込みになってるだけです。
なのでどうにかコジって外すしか無いんですが、多分上手くやらないとこいつも割れます。w
うちはヒートガンで少し温めてから外した所、結構すんなり外れてくれました。


温め過ぎるとテカったり変形したりするので注意。
チャンバーのブロックを後方に引き抜く際にホップパーツが干渉するので注意!です
色々外して謎形態に…

元通りに組んで復旧。(写真流用)36Kのフロント組もうかな…(*´ω`)

以前撮った動画
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
14:14
│Comments(3)
2011年11月04日
TOPM4&30万アクセス
気が付いたら30万アクセス突破してました。ありがとうございます!
今後もマイペースにやっていこうと思いますのでよろしくお願いしますー

TOPM4用のスペアマガジン。純正の真っ黒マガジンがついに一本も無くなりました。

シルバーのマガジンは純正の黒染(アルマイト??)を落として磨いただけの物。
他の3本と同じくブラッセンで黒くしようと思ってましたが、シルバーもなかなか良いんじゃね!?ということでそのままに…
写真だとうまく伝わらないかもですが結構ギラギラ。
純正色マガジン

ファイン・ブラッセン

磨き下地色

マガジンの色変わっただけで結構雰囲気変わる…
そういえば解体新書の改訂版買って来ました。やはり一冊に纏まっててくれると便利です。w
某所でお世話になっている榛名まおせんせのすずなあたっく!も同時購入。一冊は弟に進呈…
連載されていた月刊ゲームジャパンが休刊ということで連載終了してしまい非常に残念。
もっと続いて欲しかったなぁ…

すずながかわいいので是非ともー
今後もマイペースにやっていこうと思いますのでよろしくお願いしますー

TOPM4用のスペアマガジン。純正の真っ黒マガジンがついに一本も無くなりました。

シルバーのマガジンは純正の黒染(アルマイト??)を落として磨いただけの物。
他の3本と同じくブラッセンで黒くしようと思ってましたが、シルバーもなかなか良いんじゃね!?ということでそのままに…
写真だとうまく伝わらないかもですが結構ギラギラ。
純正色マガジン

ファイン・ブラッセン

磨き下地色

マガジンの色変わっただけで結構雰囲気変わる…
そういえば解体新書の改訂版買って来ました。やはり一冊に纏まっててくれると便利です。w
某所でお世話になっている榛名まおせんせのすずなあたっく!も同時購入。一冊は弟に進呈…
連載されていた月刊ゲームジャパンが休刊ということで連載終了してしまい非常に残念。
もっと続いて欲しかったなぁ…

すずながかわいいので是非ともー
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:00
│Comments(2)