2024年08月17日
久々の更新
前回更新から半年??(;;;◔ ω ◔;;;)こりゃまずいということで久しぶりの更新。
コロナに感染したりミリブロの広告が邪魔すぎて自分のブログも見る気が失せてたりで随分間が空いてしまったー
広告消す有料プランとかやってくれないだろうか。。
そして今ちょっと新しいエアガンを組んでいる最中で、色々とそちらに集中してる関係で表に出せるネタがあまり
ありません。なので更新が鈍くなっております。
先日、私が10年以上前に製作したミニガン用の片手マウントの件で問い合わせを頂きましたので
ちょっと当時の写真その他を探してみました。(これはM1919のトライポッドに載せられるマウント

作った当時、写真の記録によると2010年頃は友人知人含めて東方Projectというゲームにハマっていました。
その中に出てくる「霊烏路空」というキャラの持っている”制御棒”を色々あってミニガンで作ることになった訳です。(謎
で、キャラを見てもらえば分かりますがその「制御棒」が片手持ちというか片腕に装着されてるんですね。
それを再現するためにミニガンの片手ホルダーを自作しました。w 当時の写真懐かしい!

スリング必須です。35kg位あるので片腕でミニガン水平保持は相当なマッチョでないと無理かと思われます
今はもうこの片手マウントは解体してトライポッドマウントに流用しています。

随分昔の事なので記憶が曖昧ですが、ジュラルミン板を金属素材屋さんに大体の大きさにカットしてもらい、
穴あけタップ立てその他の仕上げを自宅フライスやらなんやらでやったような記憶があります。
今見ると良くもまあこんな手間のかかる物を作ったもんだ。

よく見ると分かりますが換気扇のダクト配管に使う保持金具なんかも使ってます。w

グリップ(トリガー)を前方に移動しないといけないので、ジュラルミンの塊から削って新規に「グリップの芯」を
製作しました。これがちょっと厄介だった気が…
ノーマルはこのようにホルダーと一体で外せません

ジュラルミンで製作したもの(自作片手マウントにネジ固定)


現在はこの片手マウントを流用してトライポッドにも載せられるようになっています└(┐Lε:)┘
久しぶりにミニガン撃ちたくなってきた

大昔に撮った動画
コロナに感染したりミリブロの広告が邪魔すぎて自分のブログも見る気が失せてたりで随分間が空いてしまったー
広告消す有料プランとかやってくれないだろうか。。
そして今ちょっと新しいエアガンを組んでいる最中で、色々とそちらに集中してる関係で表に出せるネタがあまり
ありません。なので更新が鈍くなっております。
先日、私が10年以上前に製作したミニガン用の片手マウントの件で問い合わせを頂きましたので
ちょっと当時の写真その他を探してみました。(これはM1919のトライポッドに載せられるマウント

作った当時、写真の記録によると2010年頃は友人知人含めて東方Projectというゲームにハマっていました。
その中に出てくる「霊烏路空」というキャラの持っている”制御棒”を色々あってミニガンで作ることになった訳です。(謎
で、キャラを見てもらえば分かりますがその「制御棒」が片手持ちというか片腕に装着されてるんですね。
それを再現するためにミニガンの片手ホルダーを自作しました。w 当時の写真懐かしい!

スリング必須です。35kg位あるので片腕でミニガン水平保持は相当なマッチョでないと無理かと思われます
今はもうこの片手マウントは解体してトライポッドマウントに流用しています。

随分昔の事なので記憶が曖昧ですが、ジュラルミン板を金属素材屋さんに大体の大きさにカットしてもらい、
穴あけタップ立てその他の仕上げを自宅フライスやらなんやらでやったような記憶があります。
今見ると良くもまあこんな手間のかかる物を作ったもんだ。

よく見ると分かりますが換気扇のダクト配管に使う保持金具なんかも使ってます。w

グリップ(トリガー)を前方に移動しないといけないので、ジュラルミンの塊から削って新規に「グリップの芯」を
製作しました。これがちょっと厄介だった気が…
ノーマルはこのようにホルダーと一体で外せません

ジュラルミンで製作したもの(自作片手マウントにネジ固定)


現在はこの片手マウントを流用してトライポッドにも載せられるようになっています└(┐Lε:)┘
久しぶりにミニガン撃ちたくなってきた

大昔に撮った動画
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
20:00
│Comments(2)