プロフィール
Nishiyan240(庭の人)
Nishiyan240(庭の人)
Youtubeにトイガンのスロー動画をアップしたり製品レビューをしたり知人に依頼された修理・パーツ新造をしたり色々やっております。最近は海外製品を購入する機会が増えてきました。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人

2022年09月13日

ミニガン用リポその他あれこれ

NORTHEASTのMP2A1用リコイルアップキット出品中~
p
上に表示されてない場合は

こちらからどうぞ


先日ちょこっと記事にしましたが、ミニガンの塗装剥がれが目立ってきたので部分的に塗り直してみました。
ミニガン用リポその他あれこれ

バレルクランプ。サビやら何やらで汚かったので…
ミニガン用リポその他あれこれ

サンドブラスト。うっすらと刻印が残ってます。反っているものはついでに修正
ミニガン用リポその他あれこれ

ブラッセンで黒に着色。塗装ではないので一瞬で乾く&被膜が強くて金属部品の黒着色にはよく使っております。
若干グレー寄りの色なので使う部分は選びますが…
ミニガン用リポその他あれこれ

きれいになりました。
バレルクランプはバレルのフレを抑える重要パーツなので無いと結構大変なことになります。
ミニガン用リポその他あれこれ

給弾ユニット外装だけでこんなにパーツ点数があります。金型に幾らかかったんだろうか…(;;◔౪◔;;)
これもバラした状態でブラストをかけて…
ミニガン用リポその他あれこれ

部分的に組み立ててからブラックパーカーで塗装。
使用開始日やロットナンバーをレーザー刻印で再度刻印しておきました。
ミニガン用リポその他あれこれ

うーむ、ここまで来るとコアも塗り直したいなぁ~ バラすのが面倒すぎる…!
ミニガン用リポその他あれこれ

あと、12vの鉛バッテリー(CAWさんも使っていたある意味純正のLONGバッテリー)が駄目になって買い直そうとあれこれ見てたのですが
どうせ買い直すならリポ化できないもんかと色々と試しております。
リポを使う前にミニガンの実射時に何A流れてるか調べてみたのですが、なんと12Vの鉛バッテリーで90A以上(約92〜95A)流れておりました。
スイッチユニットのリレーが瞬間500Aで定格100Aだったはずなので結構ギリギリですな…
というかミニガンに使われている5.5sqのケーブル(当方は交換してますが)で95Aはなかなか怖いですね。
そのせいで「5秒ルール」が設けられているのでしょう多分。
うちのミニガンは以前、夏場に5秒ルール無視して撃ちまくってたらコネクター近くの配線が溶けたことがあります。笑
ミニガン用リポその他あれこれ

試しでこのでっかい11.1vのリポを買って回してみたのですが全然普通に回ります。鉛バッテリーと同等に使えますが問題も。
9000mAhで100Cという凄まじい放電レートが記載されていますがほんまかいな?w
放電の能力的には足りるのですがリポから出てる配線がちょっと細いので1本で連続使用していると配線が結構加熱します。
バッテリー本体は全く熱を持たず余裕な感じ。他にもいろいろ試してみます└(┐Lε:)┘
ミニガン用リポその他あれこれ



Posted by Nishiyan240(庭の人) at 15:56│Comments(2)
この記事へのコメント
いつもミニガンの記事を参考にさせてもらってます。
電流の数値がわかると対応出来るバッテリーが探しやすくなるのでとても助かります!
バッテリーを小型軽量に出来れば取り回しや管理が楽になるのでいいですね。
Posted by tk-58 at 2022年09月13日 16:34
tk-58さん
ありがとうございます!
バッテリー選定の前にとりあえずどのくらい流れてるか調べないとどうにもならないな~と思い電流計(2台)で調べてみました。予想していた数値よりもずっと高くて驚きました。w
Posted by Nishiyan240(庭の人)Nishiyan240(庭の人) at 2022年09月25日 15:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。