プロフィール
Nishiyan240(庭の人)
Nishiyan240(庭の人)
Youtubeにトイガンのスロー動画をアップしたり製品レビューをしたり知人に依頼された修理・パーツ新造をしたり色々やっております。最近は海外製品を購入する機会が増えてきました。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人

2023年07月01日

Grace Optics

Grace OpticsのM1というドットサイトを購入。グリーンドットの6Mです。
先にレプリカを買って使っていたのですが、なかなか使いやすいので実物を購入しました。
↓の写真はレプリカ。
Grace Optics

実物とレプリカの箱。(左が実物
実物が頑丈な紙箱入なのに対してレプリカはプラ製のハードケース入り。w
Grace Optics

調整用レンチや何やらの付属品。20mmレール用のマウントも同梱されています。
ハンドガンに直接マウントすることも可能。取付規格はSig Romeo1
Grace Optics

20mmレール用のマウントを装着した状態でも非常に背が低く良い感じ。
P90等に光学サイトを載せるとかなり無理な構え方になるので好きじゃないんですが、
このM1は自然な感じで構えられるので◯。
Grace Optics
Grace Optics

上部にフレームが無いのでレンズサイズの割に視界が広く感じます。
レンズが分厚いので端に若干の像の歪みがありますが通常使う分には気にならない程度。
Grace Optics
レンズはほんの少しスモークっぽい感じ。

バッテリーはCR1632。オートパワーオフは4時間。バッテリーライフは約10000時間との事。
自動調光のM2というモデルもあるのですが、自分で光量調整したいのであえてM1を選びました。
Grace Optics

付属品であるレティクル調整用レンチの後ろ側がバッテリーキャップのレンチになっています。
マイナスドライバーでも回せそうですが恐らくキズ入ります。
Grace Optics

レプとの比較。左が実物
レプリカ、6000円くらいだったのですが非常に出来が良く光量もかなりあって普通に使えています。
Grace Optics
Grace Optics
Grace Optics

この写真だけ左がレプリカ。
Grace Optics
レプは良くある青っぽい&ルビーコートみたいなレンズ色ですが、視界は以外にも結構クリア。
ただし、フロントのパーツを固定してるネジが+だったりマウントのネジが六角だったりとあと一歩の部分も…
(見た目を良くするために後からネジを交換しました)

写真に撮るのが非常に難しく上手く写ってませんが、ドットは光量も十分で最大にすると眩しいくらい。
屋外の炎天下でも最大光量までは上げないで大丈夫と思われます。
Grace Optics

レプの方に付属してた保護カバーが実物に使用できました(
Grace Optics


Posted by Nishiyan240(庭の人) at 16:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。