2010年06月17日
うにゅほネタ
八卦炉動画のコメで沢山頂いた意見&要望を元に、ちょっと色々考え中。

う~ん、八卦炉を流用して作ろうと思ってたけど形状が違うので無理だなぁ。
あっちは6角形か…何か良い素材ないものか。完全に新規製作になるし結構大変だな…orz

今日は、見る人が見ないと全く意味不明な記事でお送りしました。(笑

う~ん、八卦炉を流用して作ろうと思ってたけど形状が違うので無理だなぁ。
あっちは6角形か…何か良い素材ないものか。完全に新規製作になるし結構大変だな…orz

今日は、見る人が見ないと全く意味不明な記事でお送りしました。(笑
Posted by Nishiyan240(庭の人) at 22:27│Comments(9)
この記事へのコメント
バレルを根元まで覆うデザインでしたら、リンクより径を小さくしないと、干渉しそうですね・・
モノを詰め込むスペースもほとんど無い上にぶっちゃけありえねースピードで回転する六角棒ですか
大変ですね・・
モノを詰め込むスペースもほとんど無い上にぶっちゃけありえねースピードで回転する六角棒ですか
大変ですね・・
Posted by きゃりばー at 2010年06月18日 20:02
■きゃりばーさん
おお、話の通じるお方がw
発射その他のギミックと回路的な物の案はすぐ出てきたんですが、一番メインの六角柱的な物の造形を
どうするか悩んでいます。仰る通りかなりのスピードでブン回されるのである程度の強度が無いと心配です。
おお、話の通じるお方がw
発射その他のギミックと回路的な物の案はすぐ出てきたんですが、一番メインの六角柱的な物の造形を
どうするか悩んでいます。仰る通りかなりのスピードでブン回されるのである程度の強度が無いと心配です。
Posted by 西 at 2010年06月19日 00:15
久々のミニ八卦炉ミニガン!
と思ったら、うにゅほネタですと・・・もしかしたら
次はお空の第三の足事、制御棒で行かれますか?!
2枚目の画像見るからにエレクトロニクス感がただよいますな・・・・・・orz
いかん;全く付いていけない世界だ(^ω^;)
と思ったら、うにゅほネタですと・・・もしかしたら
次はお空の第三の足事、制御棒で行かれますか?!
2枚目の画像見るからにエレクトロニクス感がただよいますな・・・・・・orz
いかん;全く付いていけない世界だ(^ω^;)
Posted by 東方紅 at 2010年06月19日 01:44
激励のお言葉ありがとうございました。
休みなどはまたメールします。
お互いに頑張りましょう。
休みなどはまたメールします。
お互いに頑張りましょう。
Posted by 宝塚
at 2010年06月19日 18:35

■東方紅さん
はい、制御棒を考えておりますw 制御棒作って~という動画コメを結構頂いたもんで…
いざ作ってみようと設計してたんですが、八卦炉の比ではないくらい作るのが大変そうですorz
特にバレルを包む六角柱の形状をどう作るか悩み中。あと、お空といえば…ゲーム内の特徴的なアレですよ、アレw
■宝塚さん
はい、了解です。
7月11日の予定わかりましたら連絡下さい。w
はい、制御棒を考えておりますw 制御棒作って~という動画コメを結構頂いたもんで…
いざ作ってみようと設計してたんですが、八卦炉の比ではないくらい作るのが大変そうですorz
特にバレルを包む六角柱の形状をどう作るか悩み中。あと、お空といえば…ゲーム内の特徴的なアレですよ、アレw
■宝塚さん
はい、了解です。
7月11日の予定わかりましたら連絡下さい。w
Posted by 西
at 2010年06月19日 19:11

前回同様先端にLEDでアレを投影するわけですね・・・?
ついでにスピーカーも入れてみちゃったりして?
ええ、私には出来ません。ダイヤモンドやすりが欲しいです
ついでにスピーカーも入れてみちゃったりして?
ええ、私には出来ません。ダイヤモンドやすりが欲しいです
Posted by きゃりばー at 2010年06月20日 06:11
■きゃりばーさん
LEDは多様する方向で検討中ですw
スピーカーはある物と連動させて作動させようと検討中。上の落書き図面のSP=スピーカーです。
ダイヤモンドやすりはあると色々便利ですよ~。アルミ、アルミダイキャストなんかはサクサク削れるので重宝してます。
LEDは多様する方向で検討中ですw
スピーカーはある物と連動させて作動させようと検討中。上の落書き図面のSP=スピーカーです。
ダイヤモンドやすりはあると色々便利ですよ~。アルミ、アルミダイキャストなんかはサクサク削れるので重宝してます。
Posted by 西
at 2010年06月20日 14:44

ニコニコ動画のSOPMOD動画あたりから、拝見させて頂いておりました。
六角形をお探しのようですので、お役に立つか判りませんが、
株式会社ジェット・イノウエ
という会社が↓のような製品を出しています
※PDF
ttp://www.jet-inoue.co.jp/pdf_catarog/pdf/P185-P186.pdf
安く・軽く仕上げるのなら、自作でしょうか
適当なパイプを2・3・2で束にし、それを土台にして、側面に樹脂板を貼り合わせていけば簡単かな?
それでは、うにゅほの完成を首長く、お待ちしております
六角形をお探しのようですので、お役に立つか判りませんが、
株式会社ジェット・イノウエ
という会社が↓のような製品を出しています
ttp://www.jet-inoue.co.jp/pdf_catarog/pdf/P185-P186.pdf
安く・軽く仕上げるのなら、自作でしょうか
適当なパイプを2・3・2で束にし、それを土台にして、側面に樹脂板を貼り合わせていけば簡単かな?
それでは、うにゅほの完成を首長く、お待ちしております
Posted by 弾幕はパワー at 2010年06月25日 22:29
■弾幕はパワーさん
おお、いつも動画を見て頂いてるようでありがとうございます!
そして情報ありがとうございます。マフラーカッター、私もコレいいなーと思ったんですが惜しい事に少し径が小さいのです…
今色々な方法で考え中ですが、実射する際にもそれ程物凄い強度は必要ないことがわかったので側面の六角は樹脂or薄いアルミ板で製作する予定です。
八卦炉よりもかなり色々と複雑なので時間かかると思いますがちょこちょこ作ってゆきますのでご期待くださいw
おお、いつも動画を見て頂いてるようでありがとうございます!
そして情報ありがとうございます。マフラーカッター、私もコレいいなーと思ったんですが惜しい事に少し径が小さいのです…
今色々な方法で考え中ですが、実射する際にもそれ程物凄い強度は必要ないことがわかったので側面の六角は樹脂or薄いアルミ板で製作する予定です。
八卦炉よりもかなり色々と複雑なので時間かかると思いますがちょこちょこ作ってゆきますのでご期待くださいw
Posted by 西 at 2010年06月27日 00:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |