2011年07月09日
TOPのM4逆転防止ラッチ外し
前回BB弾がボルトとメカボの間に挟まるトラブルを記事にした所、
なんとTOPアフターサポートの中の方からコメントを頂きました。w

上記トラブルの場合、
マガジンホールからマイナスドライバーをボルトヘッドとメカボックスの隙間に
差し込んでボルトを前方に引き出すようにしてもらえれば解消できます。
との事なので、同じ症状に陥った方がおられましたら是非お試しあれ。私みたいにメカボばらさなくて済みます。
あともう一つ、衝撃的だったコメントです。
次回にメンテナスする時はベベルギアの逆転防止ラッチを外して貰えるようにお願いします。
設計の見直しで当社製品には不要と判断しましたので当社に修理でお預かりしました物は
先月末より外してもらっています。
また現在当社M4はバージョン1.8位に進化していますので次に何かトラブルがございましたら
当社宛にお預けいただけますようにお願いします。
どうもTOPM4は逆転防止ラッチ不要のようです。
ボルト&ピストン位置検出、ギヤ位置検出、マガジン検出、セレクター位置検出…で合ってるのかな?色々な動きを
見てる&モーターはブレーキがかかる構造みたいなので逆転防止ラッチは無くても大丈夫なのでしょう。多分。

ということで早速逆転防止ラッチを外して作動させてみました。
問題なく作動しました。ギヤが巻き戻るような感触も無し。
気持ち、セミで撃った時の感触が違うような気がしますが気のせいかも。w
ラッチが無い=公式HPにも書いてあるボルトが途中で止まってしまう現象が起こらなくなるので、
弄れる人はメカボ開けた時ついでに外しちゃった方が良いかもですね。
あ、当然ですがメカボ開ける際は自己責任でお願いします。
成型色カートはいくら撃ってもメッキ粉が出なくて良い。

全然関係ないですがオススメされて買ってきた”東方茨歌仙”がかなりいい感じ。

絵柄がすっごい好み…!ユルユルとした話と雰囲気がよく合ってる

しっかし東方関連の書籍は一体どこまで増えるのか… 結構前に出たやつですが弾幕辞典的な物まであります。


あ、今でも時々聞かれますが東方プロジェクト=シューティングゲームですよ。
私はBGMの良さに惹かれてプレイしたのがきっかけかな…難しい物が好きな方にもオススメ。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
なんとTOPアフターサポートの中の方からコメントを頂きました。w

上記トラブルの場合、
マガジンホールからマイナスドライバーをボルトヘッドとメカボックスの隙間に
差し込んでボルトを前方に引き出すようにしてもらえれば解消できます。
との事なので、同じ症状に陥った方がおられましたら是非お試しあれ。私みたいにメカボばらさなくて済みます。

あともう一つ、衝撃的だったコメントです。
次回にメンテナスする時はベベルギアの逆転防止ラッチを外して貰えるようにお願いします。
設計の見直しで当社製品には不要と判断しましたので当社に修理でお預かりしました物は
先月末より外してもらっています。
また現在当社M4はバージョン1.8位に進化していますので次に何かトラブルがございましたら
当社宛にお預けいただけますようにお願いします。
どうもTOPM4は逆転防止ラッチ不要のようです。
ボルト&ピストン位置検出、ギヤ位置検出、マガジン検出、セレクター位置検出…で合ってるのかな?色々な動きを
見てる&モーターはブレーキがかかる構造みたいなので逆転防止ラッチは無くても大丈夫なのでしょう。多分。

ということで早速逆転防止ラッチを外して作動させてみました。
問題なく作動しました。ギヤが巻き戻るような感触も無し。
気持ち、セミで撃った時の感触が違うような気がしますが気のせいかも。w
ラッチが無い=公式HPにも書いてあるボルトが途中で止まってしまう現象が起こらなくなるので、
弄れる人はメカボ開けた時ついでに外しちゃった方が良いかもですね。
あ、当然ですがメカボ開ける際は自己責任でお願いします。
成型色カートはいくら撃ってもメッキ粉が出なくて良い。

全然関係ないですがオススメされて買ってきた”東方茨歌仙”がかなりいい感じ。

絵柄がすっごい好み…!ユルユルとした話と雰囲気がよく合ってる

しっかし東方関連の書籍は一体どこまで増えるのか… 結構前に出たやつですが弾幕辞典的な物まであります。


あ、今でも時々聞かれますが東方プロジェクト=シューティングゲームですよ。
私はBGMの良さに惹かれてプレイしたのがきっかけかな…難しい物が好きな方にもオススメ。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by Nishiyan240(庭の人) at 19:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。