2013年07月25日
DTMあれこれ
先日組んだ次世代用DTM、特に問題もなく快調に作動中。
設定時のビープ音が小さい件はどうも製品のプログラムミス?らしく、
メーカーさんの方で対応して頂けるようです。(現在問い合わせ中)
Youtube経由で教えてくださった方ありがとうございました!

サムネ用使いまわし画像
それにしても、セミの撃ち味が次世代とは思えない感触で非常に良いですね。
近々SCARにも組みたいなーと思っております。
きちんと書いてなかったような気がしますが、DTMを組む際にギヤとピストンも
強化品に交換しています。ウェイトその他元々負荷の高い次世代…
ピストンを途中まで引いて保持→引き途中(高負荷)から一気に引くので、
純正ピストンだと強度的に不安です。

DTM組み込み前写真
なのでうちはwii-techの強化ピストンを入れました。安いので。w
ピストンヘッドやスプリングはノーマルのままです。

ギヤもSHSのスチール製の物に交換。

運良く?今回購入した物はベベル・スパー・セクター3つとも振れが無く良い状態の物でした。
自作振れ検査治具

全然関係ないですがスペインの列車事故が想像以上に酷くて驚きました。
どう見てもスピードの出し過ぎに見えますが…
設定時のビープ音が小さい件はどうも製品のプログラムミス?らしく、
メーカーさんの方で対応して頂けるようです。(現在問い合わせ中)
Youtube経由で教えてくださった方ありがとうございました!

サムネ用使いまわし画像
それにしても、セミの撃ち味が次世代とは思えない感触で非常に良いですね。
近々SCARにも組みたいなーと思っております。
きちんと書いてなかったような気がしますが、DTMを組む際にギヤとピストンも
強化品に交換しています。ウェイトその他元々負荷の高い次世代…
ピストンを途中まで引いて保持→引き途中(高負荷)から一気に引くので、
純正ピストンだと強度的に不安です。

DTM組み込み前写真
なのでうちはwii-techの強化ピストンを入れました。安いので。w
ピストンヘッドやスプリングはノーマルのままです。

ギヤもSHSのスチール製の物に交換。

運良く?今回購入した物はベベル・スパー・セクター3つとも振れが無く良い状態の物でした。
自作振れ検査治具

全然関係ないですがスペインの列車事故が想像以上に酷くて驚きました。
どう見てもスピードの出し過ぎに見えますが…
Posted by Nishiyan240(庭の人) at 21:56│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは
うちのDTMはフルオート時にボルトストップのかかりが悪いんですが、にしさんとのこはどうですか?
残弾が尽きてから数発発射して停止する・・・みたいな。
セミは一発でかかるんですが。
うちのDTMはフルオート時にボルトストップのかかりが悪いんですが、にしさんとのこはどうですか?
残弾が尽きてから数発発射して停止する・・・みたいな。
セミは一発でかかるんですが。
Posted by KO at 2013年07月27日 04:40
■KOさん
返信遅れて申し訳ありません!
フルオート時のボルトストップ不調ですが、うちの個体はマガジンによって出たり出なかったりしますね。ストップパーツ周りの負荷が変わって作動に変化が出てるみたいですがハッキリ分からないんですよね…
返信遅れて申し訳ありません!
フルオート時のボルトストップ不調ですが、うちの個体はマガジンによって出たり出なかったりしますね。ストップパーツ周りの負荷が変わって作動に変化が出てるみたいですがハッキリ分からないんですよね…
Posted by 西
at 2013年08月04日 22:52

ご返答ありがとうございます。
マガジンによって掛かり方が変わるんですね。
原因がビッグアウトさんでも分かってれば、公開してもらえれば自力組み込み組みには対応する術があるきがしますね~
性能的には唯一の欠点なので、なんとか解決して欲しいものです。
ところで、使われてる小さいスイッチは
オムロンの
http://www.omron.co.jp/press/2005/09/e0922_a.html
のようです。
定格が60回/mなので、相当無理させてることになります。ここの耐久性も上がれば文句なくお勧めできるかなと思ってます。
マガジンによって掛かり方が変わるんですね。
原因がビッグアウトさんでも分かってれば、公開してもらえれば自力組み込み組みには対応する術があるきがしますね~
性能的には唯一の欠点なので、なんとか解決して欲しいものです。
ところで、使われてる小さいスイッチは
オムロンの
http://www.omron.co.jp/press/2005/09/e0922_a.html
のようです。
定格が60回/mなので、相当無理させてることになります。ここの耐久性も上がれば文句なくお勧めできるかなと思ってます。
Posted by KO at 2013年08月08日 00:35
■KOさん
あとはタペットの止まる位置がノーマルと若干違うっぽいのでそのせいもあるのかなーと思いましたがハッキリ分かりません。w
そしてスイッチの情報有り難うございます!60回/mとはこれまた無理してるなんてレベルではないですね…ちょっと驚きです。メーカーさんはこの辺りテストしてるんでしょうか…。検出不良起こしても暴走しないようになってれば良いですが。w
あとはタペットの止まる位置がノーマルと若干違うっぽいのでそのせいもあるのかなーと思いましたがハッキリ分かりません。w
そしてスイッチの情報有り難うございます!60回/mとはこれまた無理してるなんてレベルではないですね…ちょっと驚きです。メーカーさんはこの辺りテストしてるんでしょうか…。検出不良起こしても暴走しないようになってれば良いですが。w
Posted by 西
at 2013年08月09日 23:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。