2013年10月26日
ミニガンプチ補修
久しぶりにミニガン撃って1万発ほど消費^^ω
で、持ち手部分の塗装がボロボロ剥がれて手に付くようになったので補修することに。
補修中は持ち手部分が使えないのでマウント型に変型です。

見た目的にはフラッシュサプレッサー有りの方が良いけど発射音は何も装着してない方が良いというジレンマ
ツメでちょっと引っ掻いただけで塗装が剥がれる状態。なので部分補修ではなく全体を
サンドブラストしてブラッセンを吹く事に

ブラッセン後。これで暫くは大丈夫なはず!
ブラッセンは塗った後、使い込んでいくうちに適度に色が変わっていい感じになってきます。
あんまり触りまくってるとテカテカしちゃいますが…

5秒以上連続発射するな~という警告の刻印もブラストで消えたので再施工。
元と同じじゃ面白く無いのでフォント変えました。
この警告の刻印、マニュアルの一文をそのまま写しただけなんですが”ちゃんとした英語”に
なってるんでしょうか?w まぁドレスアップみたいなもんなので合って無くてもいいか…w

現在約28万発消費…30万発まではノーメンテで行けるかな?

で、持ち手部分の塗装がボロボロ剥がれて手に付くようになったので補修することに。
補修中は持ち手部分が使えないのでマウント型に変型です。

見た目的にはフラッシュサプレッサー有りの方が良いけど発射音は何も装着してない方が良いというジレンマ
ツメでちょっと引っ掻いただけで塗装が剥がれる状態。なので部分補修ではなく全体を
サンドブラストしてブラッセンを吹く事に

ブラッセン後。これで暫くは大丈夫なはず!
ブラッセンは塗った後、使い込んでいくうちに適度に色が変わっていい感じになってきます。
あんまり触りまくってるとテカテカしちゃいますが…

5秒以上連続発射するな~という警告の刻印もブラストで消えたので再施工。
元と同じじゃ面白く無いのでフォント変えました。
この警告の刻印、マニュアルの一文をそのまま写しただけなんですが”ちゃんとした英語”に
なってるんでしょうか?w まぁドレスアップみたいなもんなので合って無くてもいいか…w

現在約28万発消費…30万発まではノーメンテで行けるかな?

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 00:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。