2015年06月21日
トレポンメンテ
1万発以上撃った我が家のトレポン。
モーターブラシの粉を掃除したりノズル部分のゴミを除去したり簡単なメンテはしていましたが
メカボは未チェックだったので点検することに…

で、ばらそうとした所で気づいたのですが…左セレクターが軸から抜けてきていました。w
なーんか前よりも隙間多いような?と思いつつ取り外そうと引っ張った所完全に抜けてしまいました。
周囲にポンチ打って打ち込んでみた所大丈夫そうなのでこのまま再利用。

軸その物も、クリック用のスチールボールが入る部分の周囲に”カエリ”が出ていて
抜く際に若干引っかかりがありました
メカボの取り出し楽でいいですね

取り出し完了。
改めて見るとほんとコンパクト。このサイズであの硬さのスプリングを引いてるんだから凄い。


ベアリングプレートがかなりキツく取り付けられていて若干取り外しに手こずる…
特に破損や異常な摩耗は見られなかったので一安心
洗浄後に再グリスアップして終了。

それにしてもアンビの構造とか各パーツの加工部分を見てると、トレポンが高価なのも仕方ないな~と思えてきます。。
メカボだけでもかなりの加工工程なのでは…

モーターブラシの粉を掃除したりノズル部分のゴミを除去したり簡単なメンテはしていましたが
メカボは未チェックだったので点検することに…

で、ばらそうとした所で気づいたのですが…左セレクターが軸から抜けてきていました。w
なーんか前よりも隙間多いような?と思いつつ取り外そうと引っ張った所完全に抜けてしまいました。
周囲にポンチ打って打ち込んでみた所大丈夫そうなのでこのまま再利用。

軸その物も、クリック用のスチールボールが入る部分の周囲に”カエリ”が出ていて
抜く際に若干引っかかりがありました
メカボの取り出し楽でいいですね

取り出し完了。
改めて見るとほんとコンパクト。このサイズであの硬さのスプリングを引いてるんだから凄い。


ベアリングプレートがかなりキツく取り付けられていて若干取り外しに手こずる…
特に破損や異常な摩耗は見られなかったので一安心
洗浄後に再グリスアップして終了。

それにしてもアンビの構造とか各パーツの加工部分を見てると、トレポンが高価なのも仕方ないな~と思えてきます。。
メカボだけでもかなりの加工工程なのでは…

Posted by Nishiyan240(庭の人) at 18:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。