2022年09月25日
ミニガン用リポその②
上に表示されてない場合は
こちらからどうぞ
ミニガンを11.1vリポバッテリーで駆動させてみるテストその後。
11.1v9000mAhを×1本で駆動させた時の動画。新品の12v鉛バッテリーと同じ感じで回ります。
バッテリーがスイッチユニットよりも小さいので取り回しが非常に楽。
容量的にも鉛バッテリーとそこまで大差ないので十分かな…
唯一の懸念事項だったバッテリー配線&コネクターの発熱ですが、相当な秒数トリガーを引きっぱなしとかにしない限り大丈夫そうです。
バッテリー配線の耐熱がなるべく高い物を使った方が安心
一応、バッテリー配線の発熱対策として並列接続もテストしてみました。
リポを並列接続とか大丈夫なのか…?と思い色々調べてみましたが、ラジコン業界では結構普通にやっていることだそうで、
接続端子を作ってテスト的にやってみる事に。※実際に試してみる方は自己責任でお願いします。
ただし、①同じ電圧 ②同じ容量 ③同じ放電レート ④同じ使用開始時期(新旧の混合使用は不可) ⑤セルバランスのチェック厳格化
⑥同じ充電状態(片方が減ってて片方が満充電で並列接続すると極めて危険)などなどより一層のバッテリーの管理が必要になります。
写真では一本しか繋いでいませんがもう一本並列に接続できるようになっています。
並列にすると単純にバッテリー1本の配線に流れる電流が半分になるので95A→47.5Aとかなりの負荷軽減に。
ただし、ちょっと回転が元気すぎる気もするので悩みどころ。w 7.4vリポ×2本でも回してみたいですね~
テストで撃ちまくったので給弾ユニットメンテ。粉清掃後
小スプリングが結構やばそうだったので全交換。左が新品
そういえば給弾スプリング大小って製造時期?で厚みが違うんですがどういう理由で厚みを変えたのだろうか。最初期が薄かったのかな?
当方が把握してる厚みは0.2mm、0.3mm、0.4mmの3種ですがこれ以外にもあるのだろうか。w
今現在入手できるこのパッケージの物は0.4mmなんですが小は0.4だとちょっと厚すぎる気がする…
一番端の金属プレートもかなり摩耗してるのでそのうち作り直さないと駄目かも…