2015年03月21日
実…
手持ちのレプリカホロサイトがどれも見難く…
良いの無いもんか?とあれこれ見てるうちに気付いたら実ホロ買ってました。(:3っ )っ

EXPS3-0です。
円安の影響もあって今は結構お高いですね…

頑丈なケース&マニュアル。


さすが実物、物凄いしっくり取り付けできます。w

手持ちのレプリカは傾いたりすぐガタが出たり…
もちろん銃側のレールの寸法も重要ですが。

ボタンも押すとカチカチ音が鳴るくらい「押してる」感があります。
レプで良くあるスカスカの押し感覚とはえらい違い。しっかり押さないと駄目です。
オートシャットオフは光量アップ側orNVモードで電源ONした場合は8時間、
光量ダウン側で電源ONした場合は4時間。(マニュアルより)

調整用のアジャストノブも回すとカチカチとしたクリック感があって良い感じ。

リコイル&防水の事を考えないといけないので色々な工夫が必要なのでしょう多分。
電池蓋もえらい硬くて最初手では回せませんでした
既に散々既出だと思いますが、レティクルは粒の集合体みたいな感じで見えます。w
サークルの鮮明さ、線として綺麗に見える、という点ではレプの方が上かもしれない。
レンズがかなりクリアで反射も少ないので、覗いた際の”何もない感じ”はダントツで実物の方が上ですが…

あともう一つ、これも散々既出だと思いますが実ホロは見る人の視力によって視認性に差が出ます。
特に乱視が入っているとかなりレティクルが滲んで見えます。
自分も視力が物凄い低い(0.1以下)ですがコンタクトレンズを入れてるのでそれ程気にならないですね。
目が疲れた時なんかも見え方が変わってきます。
うーん、一度実物を使ってしまうと戻れなくなりますなぁ… 三三三( ^ω^) [実光学機器沼]
良いの無いもんか?とあれこれ見てるうちに気付いたら実ホロ買ってました。(:3っ )っ

EXPS3-0です。
円安の影響もあって今は結構お高いですね…

頑丈なケース&マニュアル。


さすが実物、物凄いしっくり取り付けできます。w

手持ちのレプリカは傾いたりすぐガタが出たり…
もちろん銃側のレールの寸法も重要ですが。

ボタンも押すとカチカチ音が鳴るくらい「押してる」感があります。
レプで良くあるスカスカの押し感覚とはえらい違い。しっかり押さないと駄目です。
オートシャットオフは光量アップ側orNVモードで電源ONした場合は8時間、
光量ダウン側で電源ONした場合は4時間。(マニュアルより)

調整用のアジャストノブも回すとカチカチとしたクリック感があって良い感じ。

リコイル&防水の事を考えないといけないので色々な工夫が必要なのでしょう多分。
電池蓋もえらい硬くて最初手では回せませんでした
既に散々既出だと思いますが、レティクルは粒の集合体みたいな感じで見えます。w
サークルの鮮明さ、線として綺麗に見える、という点ではレプの方が上かもしれない。
レンズがかなりクリアで反射も少ないので、覗いた際の”何もない感じ”はダントツで実物の方が上ですが…

あともう一つ、これも散々既出だと思いますが実ホロは見る人の視力によって視認性に差が出ます。
特に乱視が入っているとかなりレティクルが滲んで見えます。
自分も視力が物凄い低い(0.1以下)ですがコンタクトレンズを入れてるのでそれ程気にならないですね。
目が疲れた時なんかも見え方が変わってきます。
うーん、一度実物を使ってしまうと戻れなくなりますなぁ… 三三三( ^ω^) [実光学機器沼]

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:03
│Comments(0)