2024年01月20日
VFC M249スチールパーツ
前回に引き続きVFCのM249(◜௰◝)

今回は小物系パーツ。dnAのサイトカバーとポートドア

ポートドア→マガジンキャッチ的なパーツです。純正は柔らかい金属素材のため、暫く使っていると結構削れてきます。
うちの個体はまだツメ部分がかからなくなるまでは摩耗していませんが、そう遠くないうちに駄目になりそうな
気配がしたので交換することにしました。

交換は非常に簡単。ここのEリングを外して軸を引き抜き、入れ替えるだけでOK。

寸法は特に問題無しで加工などは必要ありませんでした。ツメ部分も新品になるので最初は若干キツめです。
このポートドア、純正パーツもツメの掛かりが少なく「キャッチがかかった感」と外す際の
「キャッチが外れた感」が殆ど無くて気持ち悪いんですよね…もう少し可動範囲を大きく出来なかったんだろうか

そしてサイトカバー。こちらも交換自体は難しくないですが細かいパーツが多いので紛失注意です。
小さなOリングが付属していましたが用途が不明

左右調整側はツマミ部分、上下調整側は内側のメモリ部分にイモネジがありますのでそれを外します。
(0.9mmの六角レンチが必要)
穴が貫通しているのでよく見る&レンチを挿す等して六角穴がある方を見つけてください

クリック用のスチールボール&スプリングが入ってるので紛失注意!


この軸はツマミを外して緩み方向に回せば外せます。

こっち側はツマミ&軸を外したらメモリ部分を斜めにして外します。(スッと外せる場所があります)

クリック用のミゾ部分に少量グリスを塗って各パーツを入れ替えて完成。
こちらも特に加工などは必要なくそのまま組むだけでOKでした。
写真に撮るとやたら明るいグレーっぽい色になりますが実際はそこまでグレーではありません


アウターバレルも交換しようかな…(◔ ω ◔)


今回は小物系パーツ。dnAのサイトカバーとポートドア

ポートドア→マガジンキャッチ的なパーツです。純正は柔らかい金属素材のため、暫く使っていると結構削れてきます。
うちの個体はまだツメ部分がかからなくなるまでは摩耗していませんが、そう遠くないうちに駄目になりそうな
気配がしたので交換することにしました。

交換は非常に簡単。ここのEリングを外して軸を引き抜き、入れ替えるだけでOK。

寸法は特に問題無しで加工などは必要ありませんでした。ツメ部分も新品になるので最初は若干キツめです。
このポートドア、純正パーツもツメの掛かりが少なく「キャッチがかかった感」と外す際の
「キャッチが外れた感」が殆ど無くて気持ち悪いんですよね…もう少し可動範囲を大きく出来なかったんだろうか

そしてサイトカバー。こちらも交換自体は難しくないですが細かいパーツが多いので紛失注意です。
小さなOリングが付属していましたが用途が不明

左右調整側はツマミ部分、上下調整側は内側のメモリ部分にイモネジがありますのでそれを外します。
(0.9mmの六角レンチが必要)
穴が貫通しているのでよく見る&レンチを挿す等して六角穴がある方を見つけてください

クリック用のスチールボール&スプリングが入ってるので紛失注意!


この軸はツマミを外して緩み方向に回せば外せます。

こっち側はツマミ&軸を外したらメモリ部分を斜めにして外します。(スッと外せる場所があります)

クリック用のミゾ部分に少量グリスを塗って各パーツを入れ替えて完成。
こちらも特に加工などは必要なくそのまま組むだけでOKでした。
写真に撮るとやたら明るいグレーっぽい色になりますが実際はそこまでグレーではありません


アウターバレルも交換しようかな…(◔ ω ◔)

Posted by Nishiyan240(庭の人) at
17:37
│Comments(0)