2015年10月24日
自作_(┐「ε:)_
以前製作したストレートのコッキングハンドルですが、
やはり横に出っ張ってて物凄い邪魔なので結局元に戻しました。w

で、ノーマルのコッキングハンドルを取り外したついでにバラしてみました。
かなり複雑な構造の割にはスプリングは1個だけ。
本来はプレスで作られているようですがプレス品を自作するのは流石に無理なので
切削パーツだけで自作してみることに…

ハイダーの比ではない難しさ。w もちろん鉄製です。
形状&手持ちの切削工具的な都合で一体では作れない部分がいくつかあって、
その部分は別々で作って溶接しています。

あれこれやってスチール製コッキングハンドルの完成。
うちのモデルは電動なのでコッキングハンドルは引けません。完全なドレスアップパーツ…^^ω
恐らくGBBモデルでも問題なく使えるはず。
左:自作スチールコッキングハンドル 右:ノーマル

純正と違って塗装ではなく黒染めです。なかなかいい感じ

重量も倍増。
ノーマル。ピン2本とスプリング追加すると130g行くか行かないかくらいかな?

自作品

正直もう2度と作りたくないですねこれは_(┐「ε:)_
ベルトリンク連動のコレも何とかしなくては
やはり横に出っ張ってて物凄い邪魔なので結局元に戻しました。w

で、ノーマルのコッキングハンドルを取り外したついでにバラしてみました。
かなり複雑な構造の割にはスプリングは1個だけ。
本来はプレスで作られているようですがプレス品を自作するのは流石に無理なので
切削パーツだけで自作してみることに…

ハイダーの比ではない難しさ。w もちろん鉄製です。
形状&手持ちの切削工具的な都合で一体では作れない部分がいくつかあって、
その部分は別々で作って溶接しています。

あれこれやってスチール製コッキングハンドルの完成。
うちのモデルは電動なのでコッキングハンドルは引けません。完全なドレスアップパーツ…^^ω
恐らくGBBモデルでも問題なく使えるはず。
左:自作スチールコッキングハンドル 右:ノーマル

純正と違って塗装ではなく黒染めです。なかなかいい感じ

重量も倍増。
ノーマル。ピン2本とスプリング追加すると130g行くか行かないかくらいかな?

自作品

正直もう2度と作りたくないですねこれは_(┐「ε:)_
ベルトリンク連動のコレも何とかしなくては
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
13:56
│Comments(5)