2010年04月02日
ミニガン用トレーサー組み込み
ミニガン用のトレーサーユニットが届いたので早速装着!(´・ω・)ノ

こんな感じのユニットです。LED8個。
給弾ハウジング(BB弾が通る、内部が螺旋状のパーツ)は透明である必要は無い気がする…。
少しでもLEDの光が当たるように~とか、何か理由があるんだろうか?w

給弾用エルボーパイプの側面に5個、他にもう3個。

セットするとこんな感じになります。
離れた所にある3個は補助用??あるのと無いのとでは大分違うのかな?

一箇所、配線を通すための穴あけ(切りかき)が必要。30万以上する本体に躊躇無く穴あけ加工を施します。(笑

手で削るのは面倒なので卓上フライスでゴリゴリ。
マニュアルだと、給弾ユニット用ギアの四角穴とハウジング用の出っ張りの丁度真ん中辺りに切りかきが来てますが、
もう少しハウジング用の出っ張り寄りに削った方が良いみたいです。給弾ユニットを取り付けた際に配線が挟まらなければOK。

明日時間あったら試射&動画撮影するぞ~!!
こんな感じのユニットです。LED8個。
給弾ハウジング(BB弾が通る、内部が螺旋状のパーツ)は透明である必要は無い気がする…。
少しでもLEDの光が当たるように~とか、何か理由があるんだろうか?w
給弾用エルボーパイプの側面に5個、他にもう3個。
セットするとこんな感じになります。
離れた所にある3個は補助用??あるのと無いのとでは大分違うのかな?
一箇所、配線を通すための穴あけ(切りかき)が必要。30万以上する本体に躊躇無く穴あけ加工を施します。(笑
手で削るのは面倒なので卓上フライスでゴリゴリ。
マニュアルだと、給弾ユニット用ギアの四角穴とハウジング用の出っ張りの丁度真ん中辺りに切りかきが来てますが、
もう少しハウジング用の出っ張り寄りに削った方が良いみたいです。給弾ユニットを取り付けた際に配線が挟まらなければOK。
明日時間あったら試射&動画撮影するぞ~!!
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
22:42
│Comments(0)