2010年04月04日
MASADAホップレバー改良
もう何度目かわかりませんがまたA&KのMASADAネタ。ホップ調整用のレバーがすぐ外れるので、自宅にある素材で適当に対策を施します。(笑

対策前ホップレバー。浅いミゾにはまっているだけで押さえも何もないのですぐ外れる…
色々と外れ防止策を考えてましたが、結局3月29日の記事に載せた落書き↓とほぼ同じ形状で作る事にw

こんな感じで屋根をつけました。製作&取り付け時間40分。(笑
ピンが打ち込んである穴&前方に開いている謎の穴(2ミリに拡大)を利用してネジ留め。

結構ギリギリだけどバレルのクイックチェンジも引っかかり無く普通にできるし、コレで完成。
若干ホップレバーを押さえつけるような感じで取り付けたのでホップのズレも起きにくくなってるハズ。

ノズルも注文したけどなかなか来ないな~
対策前ホップレバー。浅いミゾにはまっているだけで押さえも何もないのですぐ外れる…
色々と外れ防止策を考えてましたが、結局3月29日の記事に載せた落書き↓とほぼ同じ形状で作る事にw
こんな感じで屋根をつけました。製作&取り付け時間40分。(笑
ピンが打ち込んである穴&前方に開いている謎の穴(2ミリに拡大)を利用してネジ留め。
結構ギリギリだけどバレルのクイックチェンジも引っかかり無く普通にできるし、コレで完成。
若干ホップレバーを押さえつけるような感じで取り付けたのでホップのズレも起きにくくなってるハズ。
ノズルも注文したけどなかなか来ないな~
Posted by Nishiyan240(庭の人) at
15:51
│Comments(0)